こんばんは、朗です。
以前からポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイトでは告知していましたが、本日より9月29日(日)に開催する公認自主イベント:仙台バトルスタジアム2019 Juneへの参加受付を開始しました。
今回も仙台バトルスタジアムにて運営スタッフとしてお手伝いをして頂ける方を募集します。具体的にお願いしたい業務は、参加者同士の対戦が終わった後にバトルシートへ勝利シールを貼ったり、対戦時のマッチングを決定したりするなどといったものになります。
これまで通りこれらの業務は私1人だけでもできないことはないのですが、前回と同様に参加人数が55名前後になってしまうと体力的な意味合いで自分1人の力だけでは捌ききれない可能性あるため、今回もお手伝いを募集したいと考えた次第です。人数としましては新たに2名ほどを予定しております。(既に1名の方からは協力して頂けることになりました)
もしお手伝いをして頂ける方がいらっしゃいましたらnekowaru@gmail.comまで連絡を頂けると幸いです。どうかご協力よろしくお願いします。
以前からポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイトでは告知していましたが、本日より9月29日(日)に開催する公認自主イベント:仙台バトルスタジアム2019 Juneへの参加受付を開始しました。
#382 【公認自主イベント】仙台バトルスタジアム2019 September【9/29】
https://akira3.diarynote.jp/201909021740071932/
今回も仙台バトルスタジアムにて運営スタッフとしてお手伝いをして頂ける方を募集します。具体的にお願いしたい業務は、参加者同士の対戦が終わった後にバトルシートへ勝利シールを貼ったり、対戦時のマッチングを決定したりするなどといったものになります。
これまで通りこれらの業務は私1人だけでもできないことはないのですが、前回と同様に参加人数が55名前後になってしまうと体力的な意味合いで自分1人の力だけでは捌ききれない可能性あるため、今回もお手伝いを募集したいと考えた次第です。人数としましては新たに2名ほどを予定しております。(既に1名の方からは協力して頂けることになりました)
もしお手伝いをして頂ける方がいらっしゃいましたらnekowaru@gmail.comまで連絡を頂けると幸いです。どうかご協力よろしくお願いします。
【9/28 参加希望者一覧更新&参加受付終了】
アローラ!宮城のポケモンカードプレイヤーのみんなお待たせしました!チャンピオンシップシリーズ2020で1発目の仙台バトルスタジアム開催です!
仙台バトルスタジアムでは朝からお昼、そしてお昼から夕方までの2部構成でポケモンカードバトルが楽しめちゃう!今回も公認自主イベント限定のプロモパックが必ずゲット出来るぞ!しかも、規定時間内に優秀な成績を収めた上位のプレイヤーにはさらにプレゼント!
また、「対戦コーナー」の他にも、トレードやデッキ相談やフリー対戦などが出来る「フリースペース」を設置予定!仙台バトルスタジアムは午前中に行われる1st stageには参加が出来ない君のために、お昼過ぎから2nd stageも開催するのでそちらも要チェックだ!もちろん1st stage・2nd stageと両方の参加も大歓迎だぞ!
チャンピオンシップシリーズ2020に行われる公式大会に向けてレベルアップしたい人たちの参加も、いっぱいバトルを楽しみたい人の参加も、みんなみんな大歓迎だ!沢山のポケカプレイヤーの参加を待っているよ!
(右に掲載している写真は以前に開催した時のものです)
-------------------------------------------------------------------------------
【仙台バトルスタジアム2019 September】
《日時》
2019年9月29日(日) 9:00~17:00
※当日の状況により、時間が前後する場合がございます。予めご了承ください。
《会場》
大野田コミュニティ・センター 会議室1・2
(http://www.city.sendai.jp/taihaku-shinko/kurashi/shisetsu/kokyo/community/kaikan-c_tai/1413.html)
《参加費》
高校生以下:100円 大学(院)生・専門学校生:200円
社会人またはそれに準ずる方:300円
《参加者定員》
1st stage(午前)・2nd stage(午後)それぞれ55名前後
※9/28更新 参加希望人数が定員に達したので参加受付を終了させて頂きました。
参加希望者多数のため追加参加希望受付及び当日参加受付は行わない可能性が高いのでご了承下さい。
《会場へのアクセス》
※公共交通機関でお越しの方
・仙台市営地下鉄南北線 富沢駅より徒歩10分
・宮城交通バス(長町前-南仙台駅西口-尚絅学院大)大野田2丁目で降車後、徒歩5分 など
※乗用車でお越しの方
⇒ 所定の駐車場をご案内致しますので、ご希望の方は参加連絡時に記載して下さい。
《レギュレーション》
・スタンダードレギュレーション(https://www.pokemon-card.com/rules/regulation/)に準拠します
・他言語版カードの使用は禁止。
・プロキシ(代理)カードの使用は公認自主イベントであるため禁止です
・当日はジャッジを配置します。特に試合を進行していて不明な点・問題が発生した場合は、相手との相談のみで済ませずジャッジを呼んで下さい。
《持ち物》
・レギュレーションに沿った60枚デッキ
・ダメカン、コイン、状態異常マーカー、GXマーカー(代用できるサイコロ、おはじきも可)
・ボールペン等の筆記用具
《大会形式》
変則ガンスリンガー形式による勝ち抜き戦です。
制限時間内にひたすら色々なプレイヤーとバトルをして勝利数を競い、時間内に獲得した勝利数が最も多いプレイヤー上位者を入賞者として表彰します。
大会中は負けてしまっても時間内なら何度でも挑戦できます。デッキ交換は"連勝中以外"のタイミングならいつでもOKです。色々なデッキを使い最後まで諦めずに楽しみましょう!
《タイムテーブル》
⇒時間は目安ですので前後する可能性があります。
09 : 00 ~ 09 : 40 開場設営 & 1st stage 受付開始
09 : 40 ~ 09 : 45 挨拶・イベントのルール説明など
09 : 45 ~ 12 : 30 1st stageスタート
12 : 30 ~ 12 : 35 結果発表・表彰式・???
13 : 30 ~ 13 : 40 2nd stage 受付開始
13 : 40 ~ 13 : 45 挨拶・イベントのルール説明など
13 : 45 ~ 16 : 30 2nd stageスタート
16 : 30 ~ 17 : 00 結果発表・表彰式・???・撤収作業
・昼食には、会場周辺の飲食店などをご利用頂けます。また、会場への飲食物の持ち込みも可能です。(※ゴミ類は各自でお持ち帰り下さい)
《参加方法》
人数把握のために参加を希望される方は”事前申し込み”をして頂けると幸いです。お問い合わせ先のメールアドレスへの参加希望連絡、またはURL内のブログにてコメントでの参加希望連絡をお願いします。参加希望連絡に関しては、以下のテンプレートを書いて頂けると幸いです。
《諸注意》
午前に行う1st stageに参加される方、お昼過ぎから行う2nd stageにどちらも参加される方は参加費を重複してお支払いして頂く必要はございません。子どもも大人も思いっきり遊びに来て下さい。
もし参加希望した後にやむおえない事情などで参加をキャンセルされる際は、当日までに主催者まで連絡して下さい。無断でキャンセルされた方は今後のイベントへの参加をお断りする場合があります。
他にも何かわからないことがありましたら主催者まで気軽にお問合せ下さい。よろしくお願いします。
《お問い合わせ先》
nekowaru@gmail.com
《ご協力》
うんざり会様(福島):http://unzarikai.diarynote.jp/
《参加希望者一覧:65名 9/28更新》
>1st・2nd stageともに参加:46名
アリッサ
エヅ
ガイア
カスカワ
かずぴー
かも
がわら
銀シャリ
けーなり
ケン
こいここ
コウ
しいたけ
じゃっく
じゃんきりん
じょーた
ずず
たっく
だーやま
タンジェント
つっちー
ツテイ
つばさ
topaz
どみなつ
774
なみつき
ぬ
ハリー・ポッター
ヒイラギ
Pin
⑨
むら
優梅
やま
ゆーたろ
ゆうま
ゆうラン
ゆずき
ユッケ
よっちゃん
らむ猫
リト
りぼぽ
リュウ
わたしょー
> 1st stageのみ参加:12名 → 1st stage合計人数:58名
ありん
シゲル
たがし
つけめん
ホシノ
パーマ
パン
ヒデキ
マッキー
まっさ
もり
リョーガ
> 2nd stageから参加:7名 → 2nd stage合計人数:53名
あやたか
しで
なす
なみんちゅ
ヒロタ
もも
落胆マン
敬称略 五十音順
(参加者内訳)
初参加:36名 / 高校生以下:19名 大学生:19名 社会人:27名
(運営:3名)
朗・なお・Lie
アローラ!宮城のポケモンカードプレイヤーのみんなお待たせしました!チャンピオンシップシリーズ2020で1発目の仙台バトルスタジアム開催です!
仙台バトルスタジアムでは朝からお昼、そしてお昼から夕方までの2部構成でポケモンカードバトルが楽しめちゃう!今回も公認自主イベント限定のプロモパックが必ずゲット出来るぞ!しかも、規定時間内に優秀な成績を収めた上位のプレイヤーにはさらにプレゼント!
また、「対戦コーナー」の他にも、トレードやデッキ相談やフリー対戦などが出来る「フリースペース」を設置予定!仙台バトルスタジアムは午前中に行われる1st stageには参加が出来ない君のために、お昼過ぎから2nd stageも開催するのでそちらも要チェックだ!もちろん1st stage・2nd stageと両方の参加も大歓迎だぞ!
チャンピオンシップシリーズ2020に行われる公式大会に向けてレベルアップしたい人たちの参加も、いっぱいバトルを楽しみたい人の参加も、みんなみんな大歓迎だ!沢山のポケカプレイヤーの参加を待っているよ!
(右に掲載している写真は以前に開催した時のものです)
-------------------------------------------------------------------------------
【仙台バトルスタジアム2019 September】
《日時》
2019年9月29日(日) 9:00~17:00
※当日の状況により、時間が前後する場合がございます。予めご了承ください。
《会場》
大野田コミュニティ・センター 会議室1・2
(http://www.city.sendai.jp/taihaku-shinko/kurashi/shisetsu/kokyo/community/kaikan-c_tai/1413.html)
《参加費》
高校生以下:100円 大学(院)生・専門学校生:200円
社会人またはそれに準ずる方:300円
《参加者定員》
1st stage(午前)・2nd stage(午後)それぞれ55名前後
※9/28更新 参加希望人数が定員に達したので参加受付を終了させて頂きました。
参加希望者多数のため追加参加希望受付及び当日参加受付は行わない可能性が高いのでご了承下さい。
《会場へのアクセス》
※公共交通機関でお越しの方
・仙台市営地下鉄南北線 富沢駅より徒歩10分
・宮城交通バス(長町前-南仙台駅西口-尚絅学院大)大野田2丁目で降車後、徒歩5分 など
※乗用車でお越しの方
⇒ 所定の駐車場をご案内致しますので、ご希望の方は参加連絡時に記載して下さい。
《レギュレーション》
・スタンダードレギュレーション(https://www.pokemon-card.com/rules/regulation/)に準拠します
・他言語版カードの使用は禁止。
・プロキシ(代理)カードの使用は公認自主イベントであるため禁止です
・当日はジャッジを配置します。特に試合を進行していて不明な点・問題が発生した場合は、相手との相談のみで済ませずジャッジを呼んで下さい。
《持ち物》
・レギュレーションに沿った60枚デッキ
・ダメカン、コイン、状態異常マーカー、GXマーカー(代用できるサイコロ、おはじきも可)
・ボールペン等の筆記用具
《大会形式》
変則ガンスリンガー形式による勝ち抜き戦です。
制限時間内にひたすら色々なプレイヤーとバトルをして勝利数を競い、時間内に獲得した勝利数が最も多いプレイヤー上位者を入賞者として表彰します。
大会中は負けてしまっても時間内なら何度でも挑戦できます。デッキ交換は"連勝中以外"のタイミングならいつでもOKです。色々なデッキを使い最後まで諦めずに楽しみましょう!
《タイムテーブル》
⇒時間は目安ですので前後する可能性があります。
09 : 00 ~ 09 : 40 開場設営 & 1st stage 受付開始
09 : 40 ~ 09 : 45 挨拶・イベントのルール説明など
09 : 45 ~ 12 : 30 1st stageスタート
12 : 30 ~ 12 : 35 結果発表・表彰式・???
13 : 30 ~ 13 : 40 2nd stage 受付開始
13 : 40 ~ 13 : 45 挨拶・イベントのルール説明など
13 : 45 ~ 16 : 30 2nd stageスタート
16 : 30 ~ 17 : 00 結果発表・表彰式・???・撤収作業
・昼食には、会場周辺の飲食店などをご利用頂けます。また、会場への飲食物の持ち込みも可能です。(※ゴミ類は各自でお持ち帰り下さい)
《参加方法》
人数把握のために参加を希望される方は”事前申し込み”をして頂けると幸いです。お問い合わせ先のメールアドレスへの参加希望連絡、またはURL内のブログにてコメントでの参加希望連絡をお願いします。参加希望連絡に関しては、以下のテンプレートを書いて頂けると幸いです。
参加者名:また、主催者と面識がある方はジムバトルなどで直接連絡を取り、参加希望の旨をお伝えして頂いても大丈夫です。当日の飛び込み参加も場合によっては受け付けることができます。その際は当日に主催者までお声掛け下さい。
参加人数:
職業(小学生、大学生、社会人などをお書き下さい):
普段行くジムバトル店舗:
ポケモンカード歴:
《諸注意》
午前に行う1st stageに参加される方、お昼過ぎから行う2nd stageにどちらも参加される方は参加費を重複してお支払いして頂く必要はございません。子どもも大人も思いっきり遊びに来て下さい。
もし参加希望した後にやむおえない事情などで参加をキャンセルされる際は、当日までに主催者まで連絡して下さい。無断でキャンセルされた方は今後のイベントへの参加をお断りする場合があります。
他にも何かわからないことがありましたら主催者まで気軽にお問合せ下さい。よろしくお願いします。
《お問い合わせ先》
nekowaru@gmail.com
《ご協力》
うんざり会様(福島):http://unzarikai.diarynote.jp/
《参加希望者一覧:65名 9/28更新》
>1st・2nd stageともに参加:46名
アリッサ
エヅ
ガイア
カスカワ
かずぴー
かも
がわら
銀シャリ
けーなり
ケン
こいここ
コウ
しいたけ
じゃっく
じゃんきりん
じょーた
ずず
たっく
だーやま
タンジェント
つっちー
ツテイ
つばさ
topaz
どみなつ
774
なみつき
ぬ
ハリー・ポッター
ヒイラギ
Pin
⑨
むら
優梅
やま
ゆーたろ
ゆうま
ゆうラン
ゆずき
ユッケ
よっちゃん
らむ猫
リト
りぼぽ
リュウ
わたしょー
> 1st stageのみ参加:12名 → 1st stage合計人数:58名
ありん
シゲル
たがし
つけめん
ホシノ
パーマ
パン
ヒデキ
マッキー
まっさ
もり
リョーガ
> 2nd stageから参加:7名 → 2nd stage合計人数:53名
あやたか
しで
なす
なみんちゅ
ヒロタ
もも
落胆マン
敬称略 五十音順
(参加者内訳)
初参加:36名 / 高校生以下:19名 大学生:19名 社会人:27名
(運営:3名)
朗・なお・Lie
アローラ!今回の仙台バトルスタジアムはチャンピオンズリーグ2019 新潟大会の1週間前に開催だ!
仙台バトルスタジアムでは朝からお昼、そしてお昼から夕方までの2部構成でポケモンカードバトルが楽しめちゃう!今回も公認自主イベント限定のプロモパックが必ずゲット出来るぞ!しかも、規定時間内に優秀な成績を収めた上位のプレイヤーにはさらにプレゼント!
また、「対戦コーナー」の他にも、トレードやデッキ相談やフリー対戦などが出来る「フリースペース」を設置予定!仙台バトルスタジアムは午前中に行われる1st stageには参加が出来ない君のために、お昼過ぎから2nd stageも開催するのでそちらも要チェックだ!もちろん1st stage・2nd stageと両方の参加も大歓迎だぞ!
チャンピオンズリーグ2019シーズンに行われる公式大会に向けてレベルアップしたい人たちの参加も、いっぱいバトルを楽しみたい人の参加も、みんなみんな大歓迎だ!沢山のポケカプレイヤーの参加を待っているよ!
(右に掲載している写真は以前に開催した時のものです)
-------------------------------------------------------------------------------
【仙台バトルスタジアム2018 November】
《日時》
2018年11月23日(金・祝) 9:00~17:00
※当日の状況により、時間が前後する場合がございます。予めご了承ください。
《会場》
大野田コミュニティ・センター 会議室1・2
(http://www.city.sendai.jp/taihaku-shinko/kurashi/shisetsu/kokyo/community/kaikan-c_tai/1413.html)
《参加費》
高校生以下:100円 大学(院)生・専門学校生:200円
社会人またはそれに準ずる方:300円
《参加者定員》
1st stage(午前)・2nd stage(午後)それぞれ40名程度
(11/22追記)
お陰様で参加希望者が定員に達しました。皆さんありがとうございます。
会場のキャパシティとして50名程度までならば収容可能なので、当日になってからの飛び入り参加も可能です。希望される方はお気軽に遊びに来て下さい
《会場へのアクセス》
※公共交通機関でお越しの方
・仙台市営地下鉄南北線 富沢駅より徒歩10分
・宮城交通バス(長町前-南仙台駅西口-尚絅学院大)大野田2丁目で降車後、徒歩5分 など
※乗用車でお越しの方
⇒ 所定の駐車場をご案内致しますので、ご希望の方は参加連絡時に記載して下さい。
《レギュレーション》
・スタンダードレギュレーション(https://www.pokemon-card.com/rules/regulation/)に準拠します
・他言語版カードの使用は禁止。
・プロキシ(代理)カードの使用は公認自主イベントであるため禁止です
・当日はジャッジを配置します。特に試合を進行していて不明な点・問題が発生した場合は、相手との相談のみで済ませずジャッジを呼んで下さい。
《持ち物》
・レギュレーションに沿った60枚デッキ
・ダメカン、コイン、状態異常マーカー、GXマーカー(代用できるサイコロ、おはじきも可)
・ボールペン等の筆記用具
《大会形式》
変則ガンスリンガー形式による勝ち抜き戦です。
制限時間内にひたすら色々なプレイヤーとバトルをして勝利数を競い、時間内に獲得した勝利数が最も多いプレイヤー上位者を入賞者として表彰します。
大会中は負けてしまっても時間内なら何度でも挑戦できます。デッキ交換は"連勝中以外"のタイミングならいつでもOKです。色々なデッキを使い最後まで諦めずに楽しみましょう!
《タイムテーブル》
⇒時間は目安ですので前後する可能性があります。
09 : 00 ~ 09 : 40 開場設営 & 1st stage 受付開始
09 : 40 ~ 09 : 45 挨拶・イベントのルール説明など
09 : 45 ~ 12 : 30 1st stageスタート
12 : 30 ~ 12 : 35 結果発表・表彰式・???
13 : 30 ~ 13 : 40 2nd stage 受付開始
13 : 40 ~ 13 : 45 挨拶・イベントのルール説明など
13 : 45 ~ 16 : 30 2nd stageスタート
16 : 30 ~ 17 : 00 結果発表・表彰式・???・撤収作業
・昼食には、会場周辺の飲食店などをご利用頂けます。また、会場への飲食物の持ち込みも可能です。(※ゴミ類は各自でお持ち帰り下さい)
《参加方法》
人数把握のために参加を希望される方は”事前申し込み”をして頂けると幸いです。お問い合わせ先のメールアドレスへの参加希望連絡、またはURL内のブログにてコメントでの参加希望連絡をお願いします。参加希望連絡に関しては、以下のテンプレートを書いて頂けると幸いです。
また、主催者と面識がある方はジムバトルなどで直接連絡を取り、参加希望の旨をお伝えして頂いても大丈夫です。当日の飛び込み参加も歓迎しています。その際は当日に主催者までお声掛け下さい。
《諸注意》
また、午前に行う1st stageに参加される方、お昼過ぎから行う2nd stageにどちらも参加される方は参加費を重複してお支払いして頂く必要はございません。子どもも大人も思いっきり遊びに来て下さい。
何かわからないことがありましたら主催者まで気軽にお問合せ下さい。よろしくお願いします。
《お問い合わせ先》
nekowaru@gmail.com
《ご協力》
七夜の願い星カップ様(宮城):http://nanahoshicup.diarynote.jp/
うんざり会様(福島):http://unzarikai.diarynote.jp/
《参加希望者一覧 45名 11/22現在》
>1st・2nd stageともに参加:32名
アルト、イオリン、イオP、うってぃ〜、おれお、キセキ、くろばと、コウ、氷桜、さきの、シオナ、シギハラ、じょーさん、ジョー人、taro、ちくわーるど、なっち、ハル、フクシマ、みつる、ミナミ、もうし、やまめ、ユイト、よーき、よしの、よっちゃん、るり、リョーガ
> 1st stageのみ参加:4名
アルカ、仄灰、Zeno、まつま
> 2nd stageから参加:9名
クマガイ、しードラ、スカワラ、すど、すまいる、ダイ、ドナルド、トモ、トランジ、ヤマダ、ユイ、ユウ
※全体の内 初参加者:10名(敬称略)
仙台バトルスタジアムでは朝からお昼、そしてお昼から夕方までの2部構成でポケモンカードバトルが楽しめちゃう!今回も公認自主イベント限定のプロモパックが必ずゲット出来るぞ!しかも、規定時間内に優秀な成績を収めた上位のプレイヤーにはさらにプレゼント!
また、「対戦コーナー」の他にも、トレードやデッキ相談やフリー対戦などが出来る「フリースペース」を設置予定!仙台バトルスタジアムは午前中に行われる1st stageには参加が出来ない君のために、お昼過ぎから2nd stageも開催するのでそちらも要チェックだ!もちろん1st stage・2nd stageと両方の参加も大歓迎だぞ!
チャンピオンズリーグ2019シーズンに行われる公式大会に向けてレベルアップしたい人たちの参加も、いっぱいバトルを楽しみたい人の参加も、みんなみんな大歓迎だ!沢山のポケカプレイヤーの参加を待っているよ!
(右に掲載している写真は以前に開催した時のものです)
-------------------------------------------------------------------------------
【仙台バトルスタジアム2018 November】
《日時》
2018年11月23日(金・祝) 9:00~17:00
※当日の状況により、時間が前後する場合がございます。予めご了承ください。
《会場》
大野田コミュニティ・センター 会議室1・2
(http://www.city.sendai.jp/taihaku-shinko/kurashi/shisetsu/kokyo/community/kaikan-c_tai/1413.html)
《参加費》
高校生以下:100円 大学(院)生・専門学校生:200円
社会人またはそれに準ずる方:300円
《参加者定員》
1st stage(午前)・2nd stage(午後)それぞれ40名程度
(11/22追記)
お陰様で参加希望者が定員に達しました。皆さんありがとうございます。
会場のキャパシティとして50名程度までならば収容可能なので、当日になってからの飛び入り参加も可能です。希望される方はお気軽に遊びに来て下さい
《会場へのアクセス》
※公共交通機関でお越しの方
・仙台市営地下鉄南北線 富沢駅より徒歩10分
・宮城交通バス(長町前-南仙台駅西口-尚絅学院大)大野田2丁目で降車後、徒歩5分 など
※乗用車でお越しの方
⇒ 所定の駐車場をご案内致しますので、ご希望の方は参加連絡時に記載して下さい。
《レギュレーション》
・スタンダードレギュレーション(https://www.pokemon-card.com/rules/regulation/)に準拠します
・他言語版カードの使用は禁止。
・プロキシ(代理)カードの使用は公認自主イベントであるため禁止です
・当日はジャッジを配置します。特に試合を進行していて不明な点・問題が発生した場合は、相手との相談のみで済ませずジャッジを呼んで下さい。
《持ち物》
・レギュレーションに沿った60枚デッキ
・ダメカン、コイン、状態異常マーカー、GXマーカー(代用できるサイコロ、おはじきも可)
・ボールペン等の筆記用具
《大会形式》
変則ガンスリンガー形式による勝ち抜き戦です。
制限時間内にひたすら色々なプレイヤーとバトルをして勝利数を競い、時間内に獲得した勝利数が最も多いプレイヤー上位者を入賞者として表彰します。
大会中は負けてしまっても時間内なら何度でも挑戦できます。デッキ交換は"連勝中以外"のタイミングならいつでもOKです。色々なデッキを使い最後まで諦めずに楽しみましょう!
《タイムテーブル》
⇒時間は目安ですので前後する可能性があります。
09 : 00 ~ 09 : 40 開場設営 & 1st stage 受付開始
09 : 40 ~ 09 : 45 挨拶・イベントのルール説明など
09 : 45 ~ 12 : 30 1st stageスタート
12 : 30 ~ 12 : 35 結果発表・表彰式・???
13 : 30 ~ 13 : 40 2nd stage 受付開始
13 : 40 ~ 13 : 45 挨拶・イベントのルール説明など
13 : 45 ~ 16 : 30 2nd stageスタート
16 : 30 ~ 17 : 00 結果発表・表彰式・???・撤収作業
・昼食には、会場周辺の飲食店などをご利用頂けます。また、会場への飲食物の持ち込みも可能です。(※ゴミ類は各自でお持ち帰り下さい)
《参加方法》
人数把握のために参加を希望される方は”事前申し込み”をして頂けると幸いです。お問い合わせ先のメールアドレスへの参加希望連絡、またはURL内のブログにてコメントでの参加希望連絡をお願いします。参加希望連絡に関しては、以下のテンプレートを書いて頂けると幸いです。
参加者名:
参加人数:
職業(小学生、大学生、社会人などをお書き下さい):
普段行くジムバトル店舗:
ポケモンカード歴:
また、主催者と面識がある方はジムバトルなどで直接連絡を取り、参加希望の旨をお伝えして頂いても大丈夫です。当日の飛び込み参加も歓迎しています。その際は当日に主催者までお声掛け下さい。
《諸注意》
また、午前に行う1st stageに参加される方、お昼過ぎから行う2nd stageにどちらも参加される方は参加費を重複してお支払いして頂く必要はございません。子どもも大人も思いっきり遊びに来て下さい。
何かわからないことがありましたら主催者まで気軽にお問合せ下さい。よろしくお願いします。
《お問い合わせ先》
nekowaru@gmail.com
《ご協力》
七夜の願い星カップ様(宮城):http://nanahoshicup.diarynote.jp/
うんざり会様(福島):http://unzarikai.diarynote.jp/
《参加希望者一覧 45名 11/22現在》
>1st・2nd stageともに参加:32名
アルト、イオリン、イオP、うってぃ〜、おれお、キセキ、くろばと、コウ、氷桜、さきの、シオナ、シギハラ、じょーさん、ジョー人、taro、ちくわーるど、なっち、ハル、フクシマ、みつる、ミナミ、もうし、やまめ、ユイト、よーき、よしの、よっちゃん、るり、リョーガ
> 1st stageのみ参加:4名
アルカ、仄灰、Zeno、まつま
> 2nd stageから参加:9名
クマガイ、しードラ、スカワラ、すど、すまいる、ダイ、ドナルド、トモ、トランジ、ヤマダ、ユイ、ユウ
※全体の内 初参加者:10名(敬称略)
夜分遅くにこんばんは、朗です。
先週末、大野田コミュニティ・センターの会議室1・2にて、ポケモンカード公認自主イベント:仙台バトルスタジアム2018 Januaryを開催致しました。
当イベントでは、「定期的に行える地域密着型のポケモンカードイベント」として、競技要素の高い対戦イベントと比べるとやや緩めのスタンスで企画しております。今回参加して下さった方々は、主に対戦機会に慣れているガチ寄りの姿勢の方々が多かったですが、ポケモンカードを初めて間もない方やおよそ半年ぶりに遊びに来てくれた方々もいらっしゃいました。
また、先週は平日に降り続いた雪が未だ溶けていなかったこともあり参加者が少なくなるかなと予想していたのですが、当日会場に集まって下さった参加者の総数は35名に…足を運んで下さった皆さん本当にありがとうございます。
そして、本大会の結果は以下の通りになります。
【仙台バトルスタジアム2017 October 1st stage結果】
1位:7勝 リュウ選手(よるのこうしん+マーシャドーGX+ゾロアークGXデッキ)
2位:7勝 クマガイ選手(リーフィアGX+グレイシアGX+ゾロアークGXデッキ)
3位:6勝 やまね選手(グソクムシャGX+ダストダス+カプ・コケコデッキ)
4位:5勝 ギリー選手(ドータクン+テッカグヤGX+たねポケモンアタッカーたちデッキ)
【仙台バトルスタジアム2017 October 2nd stage結果】
1位:7勝 ユイト選手(よるのこうしん+マーシャドーGX+オクタン+ゴーリキーデッキ)
2位:7勝 みつる選手(アクジキングGX+ミロカロスデッキ)
3位:6勝 もうし選手(マッシブーンGX・ルカリオGXデッキ)
4位:6勝 チカ選手(ナゲツケサル+カプ・コケコデッキ)
※勝利数が同率の場合は選手間でのじゃんけんで順位を決定致しました
【デッキ分布など1st stageの感想】
今回の仙台バトルスタジアムでは新強化拡張パック「ウルトラフォース」の発売直後ということもあり、様々なデッキタイプが用いられていました。1st stageではグレイシアGX系統、アーゴヨンGX系統、ジバコイル+ネクロズマたそがれのたてがみGXが多かったように思います。他にもグソクムシャGX+ダストダスデッキ、よるのこうしん系統といった人気デッキは健在でしたが、この回では現環境で特に見受けられるデッキタイプであるルガルガンGX+ゾロアークGXの使用者が1人もいませんでした。
その中でも見事優勝をしたのは、半年ぶりにバトスタへ参加してくれた地元の強豪シニアプレイヤーのリュウ君。リハビリも兼ねてよるのこうしんデッキを使用していたようですが、持ち前のストイックさとプレイングセンスは健在であり、久しぶりにも関わらず次々に沢山の参加者を打ち負かしていました。
また、準優勝は同率で7勝により地元のジュニアプレイヤーのクマガイ君だったのですが、なんと午前中の勝率は100%!前回も1位と同じ勝率で準優勝でしたが、今回も見事準優勝を果たしました。グレイシアGX+ゾロアークGXデッキにリーフイアGXを組み合わせたもの…かと思いきや、クラッシュハンマーやのぞきみレッドカードを採用するなど、周りとはちょっと違う妨害を伴うハイブリットなコンセプトで戦っていたようです。そんな彼は、今回のデッキを組むに当たって最近のポケモンカード公式チャンネルにて公開された、あのポニータ石井のデッキを研究していたようです。
3位は前回に引き続き東北の強豪プレイヤー集団であるチームサニーから参加して下さったやまねさん。およそ1年ぶりにバトスタ参戦です。あまり使い慣れていないデッキタイプだったとのことですが、終始安定した立ち回りを見せておりました。
4位は同じくチームサニーからの参加者であるギリーさん。バトスタには初めて遊びに来て下さいました。トリッキーなデッキタイプで様々な相手を翻弄し、同率で現れた5勝組のじゃんけん対決をただ1人制し、見事上位入賞を果たしました。
【デッキ分布など2nd stageの感想】
午後になり若干参加者が増え、デッキタイプのバリエーションもやや増えました。午前中に引き続きグレイシアGX系統、ジバコイル+ネクロズマたそがれのたてがみGXデッキが特に人気だったのですが、午後になってからよるのこうしん系統、ガブリアス+ルカリオ、マッシブーンGX系統といったデッキが急に増えました。また、常に人気があるルガルガンGX+ゾロアークGX、グソクムシャGX+ダストダスといったデッキタイプを始めとして、ダストダス+カプ・テテフ、ファイアロー+サーナイトGX、ゾロアークGX+超タイプたねポケモンアタッカー、クワガノン+カプ・ブルルGX、ソルガレオGX+ゾロアークGX、アクジキングGX+ミロカロス、ナゲツケサル、ガマゲロゲEX+ゾロアークGX、ナマコブシ+ビクティニ、ギャラドスGX+オクタン、フーパ+ヤレユータンなど様々なデッキタイプが現れ、統計を取るのが大変だなと感じたほどバリエーションに富んだ回だったように思います。
その中でも見事優勝したのはバトスタでは上位入賞の常連プレイヤーであるユイト君。もはや彼の代名詞とも呼べるよるのこうしんデッキですが、今回は東北チャンピオンシップス2017でも使用していたオクタンとゴーリキーを採用したテクニカルな構築で、あらゆるデッキタイプに対して強かな立ち回りを見せていたようです。
そして、優勝者と同率勝数により準優勝となったのは初参加のみつるさん。何となかなか使用者が見受けられることがない、アクジキングGXを中心とするデッキで勝ち続けていました。普段はジムバトルなどでオリジナリティ溢れる様々なアクジキングデッキを使用し続けているプレイヤーの彼ですが、今回はバトスタでその実力を発揮したようです。
3位,4位は岩手から遠征してきて下さったプレイヤーのお2人が6勝で並び、じゃんけんによる順位決定の結果、3位は新強化拡張パック「ウルトラフォース」よりルカリオGXやビーストリングを活用した新デッキを使いこなしたもうしさん、4位はナゲツケサルを使いこなしオリジナリティの高いアプローチで見事なチームプレイを見せ続けて下さったチカさんに決定しました、
1st,2nd stageともにイベント終了後にはいつも通り、サプライズイベントであるお楽しみ会抽選会も開催致しました。そちらは運とじゃんけんが強いプレイヤーが豪華なプライズをゲットしたようです!本イベントを開催するに当たって、景品を提供して下さったソラさん、面白メガネさん、魔女さんありがとうございます!また、今回は受け付け時間をchikaさんに協力して頂き、お菓子の差し入れをアオイ父さんから頂きました。いつも皆さんありがとうございます!
【運営からのお願い】
今回も忘れ物がありました。コイン、ダメージカウンター、GXマーカー(特にここ!)の忘れ物、落とし物が多数あります。というか、イベントを開催するごとに増えています。今後もイベントへ忘れ物は持っていきますので、もしかしたら自分かもと感じた方は主催まで問い合わせ願います。
他にもゴミを持ち帰らずに会場へ置いていく方がいらっしゃいます。片付け時に置いていかれたゴミを見つけるのは気分の良い物ではありません。会場となっている大野田コミュニティ・センターの他利用者の方々へ迷惑がかからないように、最低限のマナーを守って過ごして頂けると幸いです。どうか、よろしくお願いします。
【今後の予定】
今回のイベントのように、私が主催する公認自主イベントは今後も引き続き「地域密着型のイベントをやっていこう!」というスタンスを遵守し、継続的に行っていく予定です。東北のポケカプレイヤーの皆さん引き続き楽しみながらやっていきましょう!
さて、次回のイベント開催予定ですが、2月25日(日)に開催する「仙台バトルスタジアム2018 Februaryとなります。
上記のイベントでは、緩めのスタンスで色々なデッキを試す、ポケモンカードを楽しむために参加して頂いても勿論大丈夫です。初心者向けのコーナーもご用意致しますので、初心者の方も是非お越し下さい!
それと、今回も受付時に参加者の皆さんにお配りしたしおりの裏に【2月のジムバトル開催店舗&自主大会イベントスケジュール】として、宮城県内で2月に予定されている各イベント開催日程をまとめた物を掲載致しました。以下の記事では2月に宮城県内で行われるイベントに関してまとめましたので、活用して頂ければ幸いです。
特に今回はトレーナーズリーグに関する内容も含んでおりますので、そちらに関しては2/2(金)を目安により詳しく解説をした記事を掲載する予定です。参加を検討されている方々はご確認頂けると幸いです。
また皆さんとお会い出来る日を楽しみにしています!それではまたどこかで!
先週末、大野田コミュニティ・センターの会議室1・2にて、ポケモンカード公認自主イベント:仙台バトルスタジアム2018 Januaryを開催致しました。
当イベントでは、「定期的に行える地域密着型のポケモンカードイベント」として、競技要素の高い対戦イベントと比べるとやや緩めのスタンスで企画しております。今回参加して下さった方々は、主に対戦機会に慣れているガチ寄りの姿勢の方々が多かったですが、ポケモンカードを初めて間もない方やおよそ半年ぶりに遊びに来てくれた方々もいらっしゃいました。
また、先週は平日に降り続いた雪が未だ溶けていなかったこともあり参加者が少なくなるかなと予想していたのですが、当日会場に集まって下さった参加者の総数は35名に…足を運んで下さった皆さん本当にありがとうございます。
そして、本大会の結果は以下の通りになります。
【仙台バトルスタジアム2017 October 1st stage結果】
1位:7勝 リュウ選手(よるのこうしん+マーシャドーGX+ゾロアークGXデッキ)
2位:7勝 クマガイ選手(リーフィアGX+グレイシアGX+ゾロアークGXデッキ)
3位:6勝 やまね選手(グソクムシャGX+ダストダス+カプ・コケコデッキ)
4位:5勝 ギリー選手(ドータクン+テッカグヤGX+たねポケモンアタッカーたちデッキ)
【仙台バトルスタジアム2017 October 2nd stage結果】
1位:7勝 ユイト選手(よるのこうしん+マーシャドーGX+オクタン+ゴーリキーデッキ)
2位:7勝 みつる選手(アクジキングGX+ミロカロスデッキ)
3位:6勝 もうし選手(マッシブーンGX・ルカリオGXデッキ)
4位:6勝 チカ選手(ナゲツケサル+カプ・コケコデッキ)
※勝利数が同率の場合は選手間でのじゃんけんで順位を決定致しました
【デッキ分布など1st stageの感想】
今回の仙台バトルスタジアムでは新強化拡張パック「ウルトラフォース」の発売直後ということもあり、様々なデッキタイプが用いられていました。1st stageではグレイシアGX系統、アーゴヨンGX系統、ジバコイル+ネクロズマたそがれのたてがみGXが多かったように思います。他にもグソクムシャGX+ダストダスデッキ、よるのこうしん系統といった人気デッキは健在でしたが、この回では現環境で特に見受けられるデッキタイプであるルガルガンGX+ゾロアークGXの使用者が1人もいませんでした。
その中でも見事優勝をしたのは、半年ぶりにバトスタへ参加してくれた地元の強豪シニアプレイヤーのリュウ君。リハビリも兼ねてよるのこうしんデッキを使用していたようですが、持ち前のストイックさとプレイングセンスは健在であり、久しぶりにも関わらず次々に沢山の参加者を打ち負かしていました。
また、準優勝は同率で7勝により地元のジュニアプレイヤーのクマガイ君だったのですが、なんと午前中の勝率は100%!前回も1位と同じ勝率で準優勝でしたが、今回も見事準優勝を果たしました。グレイシアGX+ゾロアークGXデッキにリーフイアGXを組み合わせたもの…かと思いきや、クラッシュハンマーやのぞきみレッドカードを採用するなど、周りとはちょっと違う妨害を伴うハイブリットなコンセプトで戦っていたようです。そんな彼は、今回のデッキを組むに当たって最近のポケモンカード公式チャンネルにて公開された、あのポニータ石井のデッキを研究していたようです。
3位は前回に引き続き東北の強豪プレイヤー集団であるチームサニーから参加して下さったやまねさん。およそ1年ぶりにバトスタ参戦です。あまり使い慣れていないデッキタイプだったとのことですが、終始安定した立ち回りを見せておりました。
4位は同じくチームサニーからの参加者であるギリーさん。バトスタには初めて遊びに来て下さいました。トリッキーなデッキタイプで様々な相手を翻弄し、同率で現れた5勝組のじゃんけん対決をただ1人制し、見事上位入賞を果たしました。
【デッキ分布など2nd stageの感想】
午後になり若干参加者が増え、デッキタイプのバリエーションもやや増えました。午前中に引き続きグレイシアGX系統、ジバコイル+ネクロズマたそがれのたてがみGXデッキが特に人気だったのですが、午後になってからよるのこうしん系統、ガブリアス+ルカリオ、マッシブーンGX系統といったデッキが急に増えました。また、常に人気があるルガルガンGX+ゾロアークGX、グソクムシャGX+ダストダスといったデッキタイプを始めとして、ダストダス+カプ・テテフ、ファイアロー+サーナイトGX、ゾロアークGX+超タイプたねポケモンアタッカー、クワガノン+カプ・ブルルGX、ソルガレオGX+ゾロアークGX、アクジキングGX+ミロカロス、ナゲツケサル、ガマゲロゲEX+ゾロアークGX、ナマコブシ+ビクティニ、ギャラドスGX+オクタン、フーパ+ヤレユータンなど様々なデッキタイプが現れ、統計を取るのが大変だなと感じたほどバリエーションに富んだ回だったように思います。
その中でも見事優勝したのはバトスタでは上位入賞の常連プレイヤーであるユイト君。もはや彼の代名詞とも呼べるよるのこうしんデッキですが、今回は東北チャンピオンシップス2017でも使用していたオクタンとゴーリキーを採用したテクニカルな構築で、あらゆるデッキタイプに対して強かな立ち回りを見せていたようです。
そして、優勝者と同率勝数により準優勝となったのは初参加のみつるさん。何となかなか使用者が見受けられることがない、アクジキングGXを中心とするデッキで勝ち続けていました。普段はジムバトルなどでオリジナリティ溢れる様々なアクジキングデッキを使用し続けているプレイヤーの彼ですが、今回はバトスタでその実力を発揮したようです。
3位,4位は岩手から遠征してきて下さったプレイヤーのお2人が6勝で並び、じゃんけんによる順位決定の結果、3位は新強化拡張パック「ウルトラフォース」よりルカリオGXやビーストリングを活用した新デッキを使いこなしたもうしさん、4位はナゲツケサルを使いこなしオリジナリティの高いアプローチで見事なチームプレイを見せ続けて下さったチカさんに決定しました、
1st,2nd stageともにイベント終了後にはいつも通り、サプライズイベントであるお楽しみ会抽選会も開催致しました。そちらは運とじゃんけんが強いプレイヤーが豪華なプライズをゲットしたようです!本イベントを開催するに当たって、景品を提供して下さったソラさん、面白メガネさん、魔女さんありがとうございます!また、今回は受け付け時間をchikaさんに協力して頂き、お菓子の差し入れをアオイ父さんから頂きました。いつも皆さんありがとうございます!
【運営からのお願い】
今回も忘れ物がありました。コイン、ダメージカウンター、GXマーカー(特にここ!)の忘れ物、落とし物が多数あります。というか、イベントを開催するごとに増えています。今後もイベントへ忘れ物は持っていきますので、もしかしたら自分かもと感じた方は主催まで問い合わせ願います。
他にもゴミを持ち帰らずに会場へ置いていく方がいらっしゃいます。片付け時に置いていかれたゴミを見つけるのは気分の良い物ではありません。会場となっている大野田コミュニティ・センターの他利用者の方々へ迷惑がかからないように、最低限のマナーを守って過ごして頂けると幸いです。どうか、よろしくお願いします。
【今後の予定】
今回のイベントのように、私が主催する公認自主イベントは今後も引き続き「地域密着型のイベントをやっていこう!」というスタンスを遵守し、継続的に行っていく予定です。東北のポケカプレイヤーの皆さん引き続き楽しみながらやっていきましょう!
さて、次回のイベント開催予定ですが、2月25日(日)に開催する「仙台バトルスタジアム2018 Februaryとなります。
#343【公認自主イベント】仙台バトルスタジアム2018 February【2/25】
http://akira3.diarynote.jp/201801232234535645/
上記のイベントでは、緩めのスタンスで色々なデッキを試す、ポケモンカードを楽しむために参加して頂いても勿論大丈夫です。初心者向けのコーナーもご用意致しますので、初心者の方も是非お越し下さい!
それと、今回も受付時に参加者の皆さんにお配りしたしおりの裏に【2月のジムバトル開催店舗&自主大会イベントスケジュール】として、宮城県内で2月に予定されている各イベント開催日程をまとめた物を掲載致しました。以下の記事では2月に宮城県内で行われるイベントに関してまとめましたので、活用して頂ければ幸いです。
#342 【スケジュール】2018年2月に宮城県内で行われるポケモンカードイベントの一覧
http://akira3.diarynote.jp/201801192243158083/
特に今回はトレーナーズリーグに関する内容も含んでおりますので、そちらに関しては2/2(金)を目安により詳しく解説をした記事を掲載する予定です。参加を検討されている方々はご確認頂けると幸いです。
また皆さんとお会い出来る日を楽しみにしています!それではまたどこかで!
#338 2017年を振り返る&自分の中の名勝負7選
2018年1月1日 ポケモンカードゲーム夜分遅くにこんばんは、朗です。
2017年も沢山の方々のお陰でポケモンカードを思いっきり楽しむことが出来ました。今年もこのまま長すぎる文章を書いて終えるのもちょっとアレなので、わりと簡易的なまとめ方をしてみようと思います!
…と思っていたら、やっぱり長くなってしまってそのまま2018年を迎えてしまいました。この癖は今年のうちに出来るだけ直していきたいですね。皆さんあけましておめでとうございます。
【1月】
→ BATTLE X ROAD本大会に東北地区代表:MAGENEDOメンバーとして出場
ふろーと君にお誘いしてもらったたのでカイリさん、ゆっけ君と共に東北で活動するポケカプレイヤーのチームとして参加!当時の流行デッキど真ん中であるボルケニオンを使用して個人成績1勝2敗、ユニット成績1勝2敗で11位でした。悔しい気持ちはありながらも普段は出来ない体験が出来て本当に楽しかった。また、あの舞台に立ちたいと思える素晴らしいイベントでした。
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム January開催
昨年に引き続き地域密着型のポケモンカードイベントの新年1発目でした。
【2月】
→ (本当に)夢にまで見た彩の国ブイズカップに出場
ずっと気になっていた自主大会へと思い切って遠征!普段は滅多に使わないカードであるクラッシュハンマーを4積みしたルカリオケンタロスダストダスを使用!ベスト16で大変ありがたいことにグッドマナー賞を頂きました。イベント後にレオ君一家、りょうた君一家、あさみなさん一家、あ行君、ひげぽよさんなどと飲みに行って貴重なお話が出来たのもいい思い出です。
→ チャンピオンズリーグ2017初陣 大阪大会に出場
個人的には大阪で出場する公式大会にはあまり良い思い出がないのですが、今回は1日目の予選を4勝2敗の37位で突破!2日目は1勝1敗1分で最終成績はAブロック28位でCSPは獲得ならず。使用デッキはブイズカップで使用したデッキを改良したルカリオジガルデケンタロスダストダスミュウツー…ルガルガンGX(ブラッディアイ)が登場する前にも関わらず、ダブル無色エネルギーを4枚採用するような自分らしく楽しい闘デッキに仕上げることができました。
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム February開催
このタイミングから自身のイベントオーガナイザー活動へ阿南雄高さんが協力して下さることになりました。今でもわりとお世話になっております。いつもありがとうございます!
【3月】
→ TAMAさんがご近所さんになる
転勤により自宅から徒歩20分の物件にTAMAさんが引っ越してきました。そこから頭がおかしくなるレベルでブラッディアイ、デンジャラスクロー、スチームアップ、ぐれんのほのお、ブルブパンチ、フェザーアローを打ち合うような日々が始まったのです…
→ アローラの月光発売
自分が今年最もお世話になったカードであるカプ・テテフGXが登場します。アローラの月光は自分の人生で最も購入した商品となりました…冷静に考えて毎回公式イベントのアンケートに解答する時、「何パック購入しましたか?」で850パックと入力するようになって心を痛めるようになる頃にはもう遅すぎた。
→ シーガル仙台駅前がオープン
後に宮城県で活動するポケモンカードプレイヤーのメッカとなるお店です。定期的に「地域最安値に挑戦!」と謳いながらも、実際には全国最安値レベルの特価品を出していることから全国的に注目されていますが、冗談抜きで本当にすごいところなんです。週に2~3回ほどポケモンカードのイベントを開いて下さっているので、僕も週に2回はなるべく時間を作って通うようにしています。去年の今頃はとても想像出来なかったほど、仙台駅前のポケモンカード発展に大きく貢献して下さいました。
→ 公認自主イベント:仙台プレバトルスプリング☆2017を開催
普段は表彰式のプレゼンターとして登場していた東北カードマンさんがプレイヤーとして初出場&初優勝!また、このイベントではチャンピオンズリーグ2017宮城大会の1週間前ということもあり、サプライズ抽選会では全員に何かが当たるように大盤振る舞いしてみました。
【4月】
→ チャンピオンズリーグ2017 宮城大会にて3on3 チームリュウセイマルで出場
世界大会の権利をかけた公式大会でチーム戦が行われるとは夢にも思いませんでした。この大会ではいつもお世話になっているTAMAさん、ジュニアプレイヤーのリュウくんという100%仙台市民(当時)の3人でチームを組み出場。予選は5勝1敗1分でAブロック7位で突破。本戦1回戦目で敗退しベスト32でした。使用したデッキはこわいおねえさん2積みのエーフィダストダス…珍しく流行デッキど真ん中ながら自分なりに差別化を図った変わり種の構築になりました。
また、この大会では初めてイベントオーガナイザーのボランティア活動として、大会2日目午前中に行われたサイドイベントのジャッジを担当しました。午後に開催される決勝トーナメントに残ったこともありジャッジ稼働は午前中のみとなりましたが、地元で大型大会開催して下さる公式の皆さんへお礼の気持ちを込めて少しでもお手伝い出来れば幸いだと思いながら参加に至りました。地元以外ではなかなか出来ないことではありますが、こういった参加の形が出来るのはとても嬉しかったですね。その上で、これまでとは少し違うイベントの見方が出来るようになったのは貴重な体験だったと感じています。
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム☆2017 April開催
宮城大会が終わってからはまたいつも通りの雰囲気での開催となりました。この時にポケモンセンターのジムバトル上がりの地元中学生プレイヤーの子が優勝したのがとても印象深かったですね。
【5月】
→ チャンピオンズリーグ2017 愛知大会出場 8位入賞によりCSP2点獲得
ここから毎週のように全国各地を飛び回る大会シーズンを迎えました。ゴールデンウイークは愛知大会に参加…前日はTAMAさんの紹介によりTuパパさんを始めとするお父さんプレイヤーの皆さんと飲んでいました。
そして本番は、2月の大阪大会と同じくBO3形式による極限状態の戦いが続き、5勝2分でAグループ8位入賞&CSP2点獲得!自分が使用したデッキが初めて公式ホームページに掲載され、とても嬉しかった覚えがあります。その時のデッキは後にこのシーズンを最後まで苦楽を共にすることになるまよなかルガルガンバレット…型にとらわれない自分らしさを表現出来たルガルガンデッキだったと思います。また、配信卓デビューにより圧倒的惨敗()と前代未聞のドッキリプレイングで見せ場を作れたのがとっても楽しかった。
→ ホドホドさんが東北にやってきた!
Twitterでちょっとやり取りをしていた程度で、オフラインではちゃんとご挨拶をしていなかったホドホドさんですが、ポケモンカードのお陰ですんなり仲良くなることが出来ました。その後からおよそ半年間地元での練習相手としていっぱいお世話になりました。
→ チャンピオンズリーグ2017 岡山大会出場 まさかの全敗ドロップ
愛知大会の勢いに乗りながら人生初となる岡山県に乗り込んで大会に臨みます…が、1戦目でオープンリーグでありながらまさかのししゃもさんとのマッチアップ。この後の環境を大きく変えるあの構築のボルケニオンバグガメスデッキにストレートで完敗。図らずも自身が握ったデッキは色々考えた末にボルケニオンバグガメス…その日は完全に駄目な流れを作ってしまったようで残念ながら1勝すらすることも叶わず、そのまま全敗によりドロップ。ぼーっと会場の横で放心状態になっていました。
とはいえ、旅行が趣味である自分にとっては楽しかった出来事も多かったことが救い。1人旅がてらポケモンストアに訪れたり、ノリで観光にいった後楽園では想像以上の美しさに心が洗われたり、大会のアフターでじょにーさんやハシダムさんなどとかばくろを食べに行ったりするなど、色々な思い出を作ることが出来た良い遠征でもあったと思います。
→ チャンピオンズリーグ2017 千葉1日目出場 悔しすぎる自動ドロップ再び
岡山大会の教訓から自分が信じた上に進化を続けさせることが出来るデッキはやはりルガルガンであると確信し、再びこのデッキの力を借りることに…愛知大会のものにブイズラインを入れて臨むも、1日目はあまりにも付け焼刃すぎるあまり不完全な出来栄えでした。そして、6戦目終了時に3勝3分によりまさかの強制ドロップ…岡山大会の比じゃないレベルであまりにも悔しくて、1時間ぐらい会場の天井を見上げて次の日のことを考えていました。同時に、引き分けになるのは自分に理由があると考えたのは、お恥ずかしながらこの時の出来事がきっかけでした。
→ チャンピオンズリーグ2017 千葉2日目出場 CSP1点獲得につき全国大会初出場決定
前日の反省を生かして改良したまよなかルガルガンバレット ブイズverで前日のリベンジを図ります。この日の最終戦績5勝1敗1分でBグループ16位によりCSP1点獲得…この時点で合計獲得CSPが3点となり、日本チャンピオン決定戦への出場決定しました。初めて全国大会の舞台に立てる喜びでいっぱいで、沢山の方々と喜びを分かち合いました。
→ チャンピオンズリーグ2017 大阪大会再び CSP1点獲得につき意地を見せる
この時は大会前日にプーさんを始めとする大阪のお父さんプレイヤーの皆さんを中心とメンバーで飲んでいました。帰りの電車で酔った勢いでバイタルダンスを打っていたとか打っていなかったんだとか…
千葉大会にて確かな手応えを感じていたので、2回目の大阪大会では進化を続けたまよなかルガルガンバレットの完成形でに出場。最終戦績5勝1敗1分でAグループ15位によりCSP1点獲得…一応ではありますがベスト16に入賞出来たということもあり、自分なりの意地を見せることができた大会となりました。また、この大会で2015年のレックウザメガバトルのクライマックスステージで負けてしまった九州のプレイヤー カズシ君へ、2年越しのリベンジを決められたのがとても嬉しかったですね。
【6月】
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム☆2017 June開催
初めての和室での開催となりました。この時の参加者は確か50名ほど集まったのですが、自身のイベントで酸欠になりそうという危機感を抱いたのは初めてでした。
また、同時にイベントと同時併設でビデオゲームのライブ大会の中継スペースを設置。地元の元日本チャンピオン決定戦りくと★君がシニアリーグ1年目で全国3位となり、みんなで喜び合いました。
→ チャンピオンズリーグ2017 FINAL 自分でもまさかのデッキ選択をする
俗にいうアローラキュウコンジュナイパーというデッキタイプを使ってみました。遊びでもなくふざけてでもなく真剣に。まさか自分がこのデッキを握る日が来るとは思いませんでした。正直、すっごくいいデッキで面白かった。最終戦績は3勝2敗になった時点で目無しとなり実質ドロップ状態。その後はIDガチ勢()となっていました。オーロットに2敗してしまったので、こればかりはこのデッキタイプを甘く見すぎていたんだなと認めざるおえませんでした。
→ チャンピオンズリーグ2017 日本チャンピオン決定戦出場
当時の自分が作れるルガルガンデッキの最終系 鍛冶屋ルガルガンエンテイを使用する自信がなくなってしまい、色々な想いが詰まったサーナイトエルレイドデッキを使用しました。最終戦績は1勝2敗2分で79位という何とも言えない結果でフィニッシュ。自身の実力が不足していただけではなく、これからポケモンカードを続けていく自信や目標など色々なものが無くなってしまって、あまりにもショックが大きすぎてポケモンカードをやめようかと本気で考えてしまいました。
ただ、この時に1戦目で対戦したKouさんから頂いた言葉が無ければ、僕は2017年の下半期以降に間違いなくポケモンカードは続けられていなかったです。そして、この頃にとある出会いがあって、そういった様々な出来事が自分の中にあったポケモンカードに対する考え方を変えるきっかけとなってくれました。
→ ポケモンセンター トウホクがリニューアルオープン!
移転先のPARCO8階に出来たポケモンセンター トウホクにはカプ・コケコがいたので、チャンピオンズリーグで大変お世話になりましたとお礼参りに行きました。たまに今でもふらっと現れます。
【7月】
→ 岩手ケルディオ杯 青森場所に出場!後に話題を呼ぶあのデッキの原型で優勝!
TAMAさんの誘われて男2人で青森へと遠征してきました。折角出るなら面白いデッキで出ようと、Twitterで偶然見かけたカプ・テテフGXを4積みしたサイコパスすぎるモチーフに洗脳されたデッキを自分なりにアレンジして使用。大会出場者の中でも異彩を放ちながらも予選4勝1敗、本戦3勝0敗でうっかり優勝してしまいました。これが日本チャンピオン決定戦が終わった後のショックを吹き飛ばすきっかけとして一番大きかったと思います。そして、このデッキが2か月後の自分に大きな功績をもたらしてくれるだなんて、この頃の僕は全く想像だにしていなかったのです。
→ 公認自主イベント:シーガルなみのり杯開催 ポニータ石井が東北にやってきた!
地元のジムバトル開催店舗であるシーガル名取店にて海の日にポケモンカードのイベントをやりませんか?と誘われてから3ヶ月後…海の日にそれが実現しました。TAMAさんとの共同主催として開催したこのイベントには、なんと60名ものポケモンカードプレイヤーが集結!さらにはポケモンカードチャンネルの取材のため、あのポニータ石井がサプライズで取材にやってきた!公認自主イベントとしても東北のポケモンカードイベントとしても、また1つ新たな歴史が刻まれた1日でした。
→ 別れは突然に!バイバイ TAMAさん!
お仕事の関係で、3年間東北のポケモンカードプレイヤーとして大変お世話になったTAMAさんが、7月いっぱいで東北の地を離れることになりました。最後は互いに想いがこもったルガルガンデッキとボルケニオンデッキでラストバトル!結果はサイド5-6で負けてしまいましたが、気持ち良く送り出すことが出来ました。ありがとうTAMAさん!
→ ジャッジ研修会に弾丸参加
夜行バスからの夜行バスで今年も参加してきました。イベントオーガナイザーが参加するジャッジ研修会に。今年はより競技性の高い内容に触れた研修会だったため、参加出来て本当に良かったなと。また、この時に初めてゆっくりみやたさんとお話出来たのがとても印象に残っております。実は研修会後にえどぽけを終えた組に突発的に合流して、ジョナサンで色々お話したり対戦したりしていました。公式大会以外でこういう風にまったりと色々な話が出来る時間も大事ですね。
【8月】
→ 公認自主イベント:シーガルたなばた杯開催
3月にオープンしたシーガル仙台駅前店さんにて、初めてイベントを開催されて頂きました。七夕で慌ただしい時期にも関わらず東北だけでなく関東から遊びに来て下さったプレイヤーもいて、いつもとは違う雰囲気でイベントを行うことが出来たように思います。
→ ロイヤルマスク争奪戦に2回出場
アメニティドリーム仙台店さんと、ポケモンセンタートウホクで行われた日に出場してきました。いずれもパックからゾロアークGXを引くことが出来なかった上に、戦績を伝えるのが残念になるほど勝てませんでした…(笑)
→ 久しぶりのナナホシ杯で初めてのBO3!
チャンピオンズリーグ2018 横浜大会の2週間前に開催されたナナホシ杯に参加してきました。結果は4勝1敗でオポーネント差で4位となるも、この時のナナホシ杯ではまさかの上位3名にのみ盾を贈呈…久しぶりに4位の悲しみを背負ってしまいました。この時に使用したデッキは後に横浜大会で更なる進化を遂げたカプ・テテフゾロアーク。ここで味わった悔しさが僕に火を点けたかもしれませんね。
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム☆2017 August開催
チャンピオンズリーグ2018 横浜大会1週間前に開催!去年のジャッジ研修会の翌月から定期開催を始めた通称:バトスタも、この時に開催1周年を迎えました。また、このイベントでホドホドさんが2大会連続で午前午後連覇というかつてない偉業を成し遂げ、「実力が程々じゃなくて過度過度だ!」という謎のフレーズが出来てしまいました。節目としても内容的にも大きなイベントでしたね。
【9月】
→ チャンピオンズリーグ2018 横浜大会で優勝 長年の夢を叶える
今年最も嬉しかった出来事です。予選を8勝1敗 13位で通過後、決勝トーナメントにて4勝0敗で優勝。参加者1,078名の頂点に立つことが出来ました。この時点でCSP400点を獲得し、ずっと夢見続けていた世界大会の出場権利をこの大会でやっと掴み取りました。しかも、こういった意味合いでの公式大会での優勝はこれが初めてだったので、その時に感じていた色々なことが信じられないまま、1ヶ月ほどフワフワした感覚で過ごしていました。大切な人を始めとして、沢山の人たちにいっぱいお祝いされました。
このタイミングで書くのもアレですが、今更ながら決勝トーナメント(決勝戦まで)のレポートを書き上げました。大晦日に何をやっているんだか…気が付いたら16,000字にも渡って書いていたようなので、もしよかったら時間がある時にでも読んでみて下さい。これ予選から決勝トーナメントに加えて使用デッキまで合計すると軽く見積もって40,000字ぐらいあるのでは…まるで卒論みたいになってしまった。
使用デッキは今年の僕の代名詞となったカプ・テテフゾロアークのおもちゃ箱…ひかるゲノセクトの採用を決めた瞬間に、いつか使ってみたいと思っていたリーリエ&ソルガレオスリーブに入れて勝つことが出来たのも嬉しかったなと。しかしながら、ここからは初めて全国各地のプレイヤーから追われる立場としての戦いの始まりでした。
→ 第1回 ポケカ四天王決定戦に出場
9月の3連休にポケカステーションで開催されたポケカ四天王決定戦に招待選手として出場するも、準決勝にて世界で2番目に強い男 アリス君に実力の差を見せ付けられて敗北。名目上、3位ということになりますが大して誇れるものでもないです。これがこの時点での自分の実力なんだなと痛感させられました。来年の第2回 ポケカ四天王決定戦には出場出来ないので、またこのような機会があれば今度こそ勝ちたいな。
→ ルールエキスパート試験を受験!合格はするも…
今年も満点を取りに行く気持ちで臨みましたが、合格をするもまた満点は逃してしまいました。3年連続でボールペンで受験することに懲りたので、来年受ける際にはそれをやめます…
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム☆2017 September開催
チャンピオンズリーグ横浜大会後に行ったバトスタということもあって、沢山の方々からお祝いの言葉を頂きました…が、ここでは僕はプレイヤーではなくイベントオーガナイザー!主催者としていつも通り運営活動を遂行しておりました。
【10月~11月】
→ 第19回 ナナホシ杯 兼 第2回 BATTLE X ROAD宮城予選出場 悔しすぎる3位
横浜大会から形を変えたカプ・テテフゾロアークを握り、予選を3勝2敗でギリギリ通過するも、準決勝でこの日の優勝者であるB兄君に敗北し、3位決定戦で当時の練習相手であったホドホドさんに勝利し3位…あと1手が届かなくて負けた試合は久しぶりだったので、この時の負けはしばらく引きずりました。今年最も悔しい想いをしたイベントでした。来年のバトクロにも今年一緒に出たメンバーを自分の手で連れて行きたかった…
→ 前代未聞!4週連続で公認自主イベントを開催!
第2回 シーガルたなばた杯、仙台バトルスタジアム☆2017 October、第2回 シーガルなみのり杯、東北チャンピオンシップス2017といった4つの公認自主イベントをやりました。
イベントオーガナイザーとして今年最も挑戦となった出来事です。一度、こう思い切った企画をやってみたいなと思ったのでやってみたのはいいのですが、自分のキャパシティに見合っていなかったので限界のようなものも見えました。まさか最初の2週に連続で台風までやってくるとは…(笑)
協力して下さったやまめ君や阿南雄高さんには感謝の気持ちでいっぱいです。来年以降は流石にここまで頻繁には出来ないと思いますが、東北地方で積極的に活動するイベントオーガナイザーとして色々なことをやり続けたいですね。
→ 別れは突然に!バイバイ ホドホドさん!
12月末まで東北にいてくれるかなと思っていたホドホドさんでしたが、ご家庭の事情などにより11月中旬にご自宅がある滋賀へと戻られました。最後はやはりバトルで見送り!自分の代名詞とも呼べるカプ・テテフゾロアークと、チャンピオンズリーグ横浜前に幾度となく対戦したグソクムシャゾロアークで対戦。今回の結果はサイド6-4で勝ち。そのまま仙台駅にて新幹線ホームまで見送りました。TAMAとともに物凄く頼りにしていた身近な練習相手が2人も離れてしまったので、来年にまたここから勝ち続けられるかどうかは勝負ですね。
→ シティリーグ in 秋葉原大会出場 驚きの大惨敗
記憶に新しいイベントです。CSP暫定1位として迎えたシティーリーグでしたが流行デッキど真ん中のルガルガンゾロアークを使用し、最終戦績2勝5敗でCSP0点…この日だけではなくここからチャンピオンズリーグ公認大会1stまでは自分の中に生まれてしまったスランプとの闘いでした。
→ チャンピオンズリーグ公認大会1st 自分らしいデッキで出場
前日、TAMAさんにお願いして練習した時に出来た自分らしいデッキ カウンターエネルギー型カプ・テテフゾロアークを握り、予選6勝2敗で41位突破 決勝トーナメントは1勝1敗でベスト32…CSPを30点獲得出来たので、合計CSPが430点となり2017年のうちに暫定全国1位のまま逃げ切ることが出来ました。横浜大会優勝者の意地は見せられたことにホッとしました。
とはいえ、追われる立場になって初めて勝ち続けることの難しさを痛感したシーズンでした。精神的にも鍛えることが出来たんじゃないかなと。やはり自分らしいデッキは使っていてものすごく楽しくて最高なので、このポリシーは貫き続けていきたいですね。
それと人生で4度目の配信卓での対戦を経験しました。何気に配信卓では引き分けか勝ちしか経験していなかったのですが、この日は準優勝したリョウ君に敗北。とはいえ、今の自分が抱いているポケモンカードに対する姿勢がよく表れていた対戦だったので、結果としてここで対戦が出来て良かったかなと。来年もこの気持ちを忘れずに色々な方々とポケモンカードを楽しみたいですね。
※勢いに任せてこの辺りまで書いたところで2018年を迎えてしまいました(笑)
【12月】
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム☆2017 December開催
こうやって振り返ってみるとしっかり月に1回ペースでイベントを開催しているんだなぁ…と。自分でも思っていた以上に2017年は公認自主イベントの開催に精を出していたようです。
この日はチームサニーの皆さんが遊びに来て下さって、普段のバトスタとはまた違った雰囲気で熱い戦いが繰り広げられていましたね。上位陣を彼らが占める中、6月に初めてバトスタに初出場したジュニアプレイヤーが1位タイ(2位)で入賞したことが印象深かったイベントでした。強くなりたい、色々なデッキを試したいという気持ちが現れているジュニアシニアの子ども達は本当に成長が早くていつも驚かされます。
また、2018年は1月28日(日)には新年1発目のバトスタを開催します。詳しくは↓のページをご覧ください。
http://akira3.diarynote.jp/201712311318588111/
【月問わず】
→ 今年もうんざり会に沢山参加
参加しなかった月を数えた方が少ない程度に参加していました。それと2年ぶりにサイドイベント祭りで優勝したんだっけかな。確か10月の怪獣大召喚でゲンシカイオーガをアオギリの切り札でいっぱい呼び出すデッキで遊んでいました。
いつも対戦やお話をして下さる福島を中心とするポケカプレイヤーの皆さん、2017年もお世話になりました。2018年もふらっと遊びに行きますのでよろしくお願いします。
→ ルギアコレクター()としての活動
ひょんなきっかけから今年はルギアのカードを集める活動を始めました。2017年の間に集めたルギアカードの総数は何と1,000枚以上…ふとした思い付きでシェイミサークルを形成したことで、全国各地のポケカコレクターの皆さま方へよくわからない影響を与えることが出来た不思議な年でもありました。
【2018年に向けて】
2017年は挫折も飛躍も沢山経験することが出来ました。その中でも上半期の自分を超えることは出来たと思います。それでもまだまだ伸びしろはある…そう感じています。2018年も自分を超え続けることを意識して、ポケモンカードに自分らしく向き合っていきます。
そして、2018年は自身のポケモンカード人生の中で初めての出来事が2つもあります。目前に控えているのは第3回 ポケモン竜王戦への出場、そしてずっと何年も夢見続けてきたWCSへの出場です。詳しくはまた今度別の機会で書きますが、ポケモン竜王戦は自分にとって物凄く強い想いを抱いているイベントなので、今の自分に出来ることを精一杯やって勝ちにいきます。それと第2回 BATTLE X ROAD本大会ですね。今年は去年と違う形の参加になりますが、そこでもベストを尽くします。
また、イベントオーガナイザーとしての活動も、引き続き自分の身の丈にあったペースで続けて良ければ幸いかなと。2018年も沢山のポケモンカードプレイヤーに楽しんで貰えるよう、色々な試みをやってみます。
2017年の振り返りと新年に向けての抱負でした。読み返してみると今年は去年以上に積極的に活動していたんだなと。流石に年々体力がもたなくなっているように思うので、健康を第一に過ごしていきたいですね。市民プールの年末年始休業期間が終わったら早速泳ぎに行くぞー!
それと今年も個人的に2017年で自主大会や公式大会などで、自分の中で特に印象深かったと思った対戦…いわゆる自分の中の『名勝負』を7試合ほどピックアップしてみようと思います。
2017年も大変お世話になりました!皆さんありがとうございます!2018年もどうかよろしくお願いいたします!またイベント会場などでお会いしましょう!
2017年も沢山の方々のお陰でポケモンカードを思いっきり楽しむことが出来ました。今年もこのまま長すぎる文章を書いて終えるのもちょっとアレなので、わりと簡易的なまとめ方をしてみようと思います!
…と思っていたら、やっぱり長くなってしまってそのまま2018年を迎えてしまいました。この癖は今年のうちに出来るだけ直していきたいですね。皆さんあけましておめでとうございます。
【1月】
→ BATTLE X ROAD本大会に東北地区代表:MAGENEDOメンバーとして出場
ふろーと君にお誘いしてもらったたのでカイリさん、ゆっけ君と共に東北で活動するポケカプレイヤーのチームとして参加!当時の流行デッキど真ん中であるボルケニオンを使用して個人成績1勝2敗、ユニット成績1勝2敗で11位でした。悔しい気持ちはありながらも普段は出来ない体験が出来て本当に楽しかった。また、あの舞台に立ちたいと思える素晴らしいイベントでした。
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム January開催
昨年に引き続き地域密着型のポケモンカードイベントの新年1発目でした。
【2月】
→ (本当に)夢にまで見た彩の国ブイズカップに出場
ずっと気になっていた自主大会へと思い切って遠征!普段は滅多に使わないカードであるクラッシュハンマーを4積みしたルカリオケンタロスダストダスを使用!ベスト16で大変ありがたいことにグッドマナー賞を頂きました。イベント後にレオ君一家、りょうた君一家、あさみなさん一家、あ行君、ひげぽよさんなどと飲みに行って貴重なお話が出来たのもいい思い出です。
→ チャンピオンズリーグ2017初陣 大阪大会に出場
個人的には大阪で出場する公式大会にはあまり良い思い出がないのですが、今回は1日目の予選を4勝2敗の37位で突破!2日目は1勝1敗1分で最終成績はAブロック28位でCSPは獲得ならず。使用デッキはブイズカップで使用したデッキを改良したルカリオジガルデケンタロスダストダスミュウツー…ルガルガンGX(ブラッディアイ)が登場する前にも関わらず、ダブル無色エネルギーを4枚採用するような自分らしく楽しい闘デッキに仕上げることができました。
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム February開催
このタイミングから自身のイベントオーガナイザー活動へ阿南雄高さんが協力して下さることになりました。今でもわりとお世話になっております。いつもありがとうございます!
【3月】
→ TAMAさんがご近所さんになる
転勤により自宅から徒歩20分の物件にTAMAさんが引っ越してきました。そこから頭がおかしくなるレベルでブラッディアイ、デンジャラスクロー、スチームアップ、ぐれんのほのお、ブルブパンチ、フェザーアローを打ち合うような日々が始まったのです…
→ アローラの月光発売
自分が今年最もお世話になったカードであるカプ・テテフGXが登場します。アローラの月光は自分の人生で最も購入した商品となりました…冷静に考えて毎回公式イベントのアンケートに解答する時、「何パック購入しましたか?」で850パックと入力するようになって心を痛めるようになる頃にはもう遅すぎた。
→ シーガル仙台駅前がオープン
後に宮城県で活動するポケモンカードプレイヤーのメッカとなるお店です。定期的に「地域最安値に挑戦!」と謳いながらも、実際には全国最安値レベルの特価品を出していることから全国的に注目されていますが、冗談抜きで本当にすごいところなんです。週に2~3回ほどポケモンカードのイベントを開いて下さっているので、僕も週に2回はなるべく時間を作って通うようにしています。去年の今頃はとても想像出来なかったほど、仙台駅前のポケモンカード発展に大きく貢献して下さいました。
→ 公認自主イベント:仙台プレバトルスプリング☆2017を開催
普段は表彰式のプレゼンターとして登場していた東北カードマンさんがプレイヤーとして初出場&初優勝!また、このイベントではチャンピオンズリーグ2017宮城大会の1週間前ということもあり、サプライズ抽選会では全員に何かが当たるように大盤振る舞いしてみました。
【4月】
→ チャンピオンズリーグ2017 宮城大会にて3on3 チームリュウセイマルで出場
世界大会の権利をかけた公式大会でチーム戦が行われるとは夢にも思いませんでした。この大会ではいつもお世話になっているTAMAさん、ジュニアプレイヤーのリュウくんという100%仙台市民(当時)の3人でチームを組み出場。予選は5勝1敗1分でAブロック7位で突破。本戦1回戦目で敗退しベスト32でした。使用したデッキはこわいおねえさん2積みのエーフィダストダス…珍しく流行デッキど真ん中ながら自分なりに差別化を図った変わり種の構築になりました。
また、この大会では初めてイベントオーガナイザーのボランティア活動として、大会2日目午前中に行われたサイドイベントのジャッジを担当しました。午後に開催される決勝トーナメントに残ったこともありジャッジ稼働は午前中のみとなりましたが、地元で大型大会開催して下さる公式の皆さんへお礼の気持ちを込めて少しでもお手伝い出来れば幸いだと思いながら参加に至りました。地元以外ではなかなか出来ないことではありますが、こういった参加の形が出来るのはとても嬉しかったですね。その上で、これまでとは少し違うイベントの見方が出来るようになったのは貴重な体験だったと感じています。
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム☆2017 April開催
宮城大会が終わってからはまたいつも通りの雰囲気での開催となりました。この時にポケモンセンターのジムバトル上がりの地元中学生プレイヤーの子が優勝したのがとても印象深かったですね。
【5月】
→ チャンピオンズリーグ2017 愛知大会出場 8位入賞によりCSP2点獲得
ここから毎週のように全国各地を飛び回る大会シーズンを迎えました。ゴールデンウイークは愛知大会に参加…前日はTAMAさんの紹介によりTuパパさんを始めとするお父さんプレイヤーの皆さんと飲んでいました。
そして本番は、2月の大阪大会と同じくBO3形式による極限状態の戦いが続き、5勝2分でAグループ8位入賞&CSP2点獲得!自分が使用したデッキが初めて公式ホームページに掲載され、とても嬉しかった覚えがあります。その時のデッキは後にこのシーズンを最後まで苦楽を共にすることになるまよなかルガルガンバレット…型にとらわれない自分らしさを表現出来たルガルガンデッキだったと思います。また、配信卓デビューにより圧倒的惨敗()と前代未聞のドッキリプレイングで見せ場を作れたのがとっても楽しかった。
→ ホドホドさんが東北にやってきた!
Twitterでちょっとやり取りをしていた程度で、オフラインではちゃんとご挨拶をしていなかったホドホドさんですが、ポケモンカードのお陰ですんなり仲良くなることが出来ました。その後からおよそ半年間地元での練習相手としていっぱいお世話になりました。
→ チャンピオンズリーグ2017 岡山大会出場 まさかの全敗ドロップ
愛知大会の勢いに乗りながら人生初となる岡山県に乗り込んで大会に臨みます…が、1戦目でオープンリーグでありながらまさかのししゃもさんとのマッチアップ。この後の環境を大きく変えるあの構築のボルケニオンバグガメスデッキにストレートで完敗。図らずも自身が握ったデッキは色々考えた末にボルケニオンバグガメス…その日は完全に駄目な流れを作ってしまったようで残念ながら1勝すらすることも叶わず、そのまま全敗によりドロップ。ぼーっと会場の横で放心状態になっていました。
とはいえ、旅行が趣味である自分にとっては楽しかった出来事も多かったことが救い。1人旅がてらポケモンストアに訪れたり、ノリで観光にいった後楽園では想像以上の美しさに心が洗われたり、大会のアフターでじょにーさんやハシダムさんなどとかばくろを食べに行ったりするなど、色々な思い出を作ることが出来た良い遠征でもあったと思います。
→ チャンピオンズリーグ2017 千葉1日目出場 悔しすぎる自動ドロップ再び
岡山大会の教訓から自分が信じた上に進化を続けさせることが出来るデッキはやはりルガルガンであると確信し、再びこのデッキの力を借りることに…愛知大会のものにブイズラインを入れて臨むも、1日目はあまりにも付け焼刃すぎるあまり不完全な出来栄えでした。そして、6戦目終了時に3勝3分によりまさかの強制ドロップ…岡山大会の比じゃないレベルであまりにも悔しくて、1時間ぐらい会場の天井を見上げて次の日のことを考えていました。同時に、引き分けになるのは自分に理由があると考えたのは、お恥ずかしながらこの時の出来事がきっかけでした。
→ チャンピオンズリーグ2017 千葉2日目出場 CSP1点獲得につき全国大会初出場決定
前日の反省を生かして改良したまよなかルガルガンバレット ブイズverで前日のリベンジを図ります。この日の最終戦績5勝1敗1分でBグループ16位によりCSP1点獲得…この時点で合計獲得CSPが3点となり、日本チャンピオン決定戦への出場決定しました。初めて全国大会の舞台に立てる喜びでいっぱいで、沢山の方々と喜びを分かち合いました。
→ チャンピオンズリーグ2017 大阪大会再び CSP1点獲得につき意地を見せる
この時は大会前日にプーさんを始めとする大阪のお父さんプレイヤーの皆さんを中心とメンバーで飲んでいました。帰りの電車で酔った勢いでバイタルダンスを打っていたとか打っていなかったんだとか…
千葉大会にて確かな手応えを感じていたので、2回目の大阪大会では進化を続けたまよなかルガルガンバレットの完成形でに出場。最終戦績5勝1敗1分でAグループ15位によりCSP1点獲得…一応ではありますがベスト16に入賞出来たということもあり、自分なりの意地を見せることができた大会となりました。また、この大会で2015年のレックウザメガバトルのクライマックスステージで負けてしまった九州のプレイヤー カズシ君へ、2年越しのリベンジを決められたのがとても嬉しかったですね。
【6月】
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム☆2017 June開催
初めての和室での開催となりました。この時の参加者は確か50名ほど集まったのですが、自身のイベントで酸欠になりそうという危機感を抱いたのは初めてでした。
また、同時にイベントと同時併設でビデオゲームのライブ大会の中継スペースを設置。地元の元日本チャンピオン決定戦りくと★君がシニアリーグ1年目で全国3位となり、みんなで喜び合いました。
→ チャンピオンズリーグ2017 FINAL 自分でもまさかのデッキ選択をする
俗にいうアローラキュウコンジュナイパーというデッキタイプを使ってみました。遊びでもなくふざけてでもなく真剣に。まさか自分がこのデッキを握る日が来るとは思いませんでした。正直、すっごくいいデッキで面白かった。最終戦績は3勝2敗になった時点で目無しとなり実質ドロップ状態。その後はIDガチ勢()となっていました。オーロットに2敗してしまったので、こればかりはこのデッキタイプを甘く見すぎていたんだなと認めざるおえませんでした。
→ チャンピオンズリーグ2017 日本チャンピオン決定戦出場
当時の自分が作れるルガルガンデッキの最終系 鍛冶屋ルガルガンエンテイを使用する自信がなくなってしまい、色々な想いが詰まったサーナイトエルレイドデッキを使用しました。最終戦績は1勝2敗2分で79位という何とも言えない結果でフィニッシュ。自身の実力が不足していただけではなく、これからポケモンカードを続けていく自信や目標など色々なものが無くなってしまって、あまりにもショックが大きすぎてポケモンカードをやめようかと本気で考えてしまいました。
ただ、この時に1戦目で対戦したKouさんから頂いた言葉が無ければ、僕は2017年の下半期以降に間違いなくポケモンカードは続けられていなかったです。そして、この頃にとある出会いがあって、そういった様々な出来事が自分の中にあったポケモンカードに対する考え方を変えるきっかけとなってくれました。
→ ポケモンセンター トウホクがリニューアルオープン!
移転先のPARCO8階に出来たポケモンセンター トウホクにはカプ・コケコがいたので、チャンピオンズリーグで大変お世話になりましたとお礼参りに行きました。たまに今でもふらっと現れます。
【7月】
→ 岩手ケルディオ杯 青森場所に出場!後に話題を呼ぶあのデッキの原型で優勝!
TAMAさんの誘われて男2人で青森へと遠征してきました。折角出るなら面白いデッキで出ようと、Twitterで偶然見かけたカプ・テテフGXを4積みしたサイコパスすぎるモチーフに洗脳されたデッキを自分なりにアレンジして使用。大会出場者の中でも異彩を放ちながらも予選4勝1敗、本戦3勝0敗でうっかり優勝してしまいました。これが日本チャンピオン決定戦が終わった後のショックを吹き飛ばすきっかけとして一番大きかったと思います。そして、このデッキが2か月後の自分に大きな功績をもたらしてくれるだなんて、この頃の僕は全く想像だにしていなかったのです。
→ 公認自主イベント:シーガルなみのり杯開催 ポニータ石井が東北にやってきた!
地元のジムバトル開催店舗であるシーガル名取店にて海の日にポケモンカードのイベントをやりませんか?と誘われてから3ヶ月後…海の日にそれが実現しました。TAMAさんとの共同主催として開催したこのイベントには、なんと60名ものポケモンカードプレイヤーが集結!さらにはポケモンカードチャンネルの取材のため、あのポニータ石井がサプライズで取材にやってきた!公認自主イベントとしても東北のポケモンカードイベントとしても、また1つ新たな歴史が刻まれた1日でした。
→ 別れは突然に!バイバイ TAMAさん!
お仕事の関係で、3年間東北のポケモンカードプレイヤーとして大変お世話になったTAMAさんが、7月いっぱいで東北の地を離れることになりました。最後は互いに想いがこもったルガルガンデッキとボルケニオンデッキでラストバトル!結果はサイド5-6で負けてしまいましたが、気持ち良く送り出すことが出来ました。ありがとうTAMAさん!
→ ジャッジ研修会に弾丸参加
夜行バスからの夜行バスで今年も参加してきました。イベントオーガナイザーが参加するジャッジ研修会に。今年はより競技性の高い内容に触れた研修会だったため、参加出来て本当に良かったなと。また、この時に初めてゆっくりみやたさんとお話出来たのがとても印象に残っております。実は研修会後にえどぽけを終えた組に突発的に合流して、ジョナサンで色々お話したり対戦したりしていました。公式大会以外でこういう風にまったりと色々な話が出来る時間も大事ですね。
【8月】
→ 公認自主イベント:シーガルたなばた杯開催
3月にオープンしたシーガル仙台駅前店さんにて、初めてイベントを開催されて頂きました。七夕で慌ただしい時期にも関わらず東北だけでなく関東から遊びに来て下さったプレイヤーもいて、いつもとは違う雰囲気でイベントを行うことが出来たように思います。
→ ロイヤルマスク争奪戦に2回出場
アメニティドリーム仙台店さんと、ポケモンセンタートウホクで行われた日に出場してきました。いずれもパックからゾロアークGXを引くことが出来なかった上に、戦績を伝えるのが残念になるほど勝てませんでした…(笑)
→ 久しぶりのナナホシ杯で初めてのBO3!
チャンピオンズリーグ2018 横浜大会の2週間前に開催されたナナホシ杯に参加してきました。結果は4勝1敗でオポーネント差で4位となるも、この時のナナホシ杯ではまさかの上位3名にのみ盾を贈呈…久しぶりに4位の悲しみを背負ってしまいました。この時に使用したデッキは後に横浜大会で更なる進化を遂げたカプ・テテフゾロアーク。ここで味わった悔しさが僕に火を点けたかもしれませんね。
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム☆2017 August開催
チャンピオンズリーグ2018 横浜大会1週間前に開催!去年のジャッジ研修会の翌月から定期開催を始めた通称:バトスタも、この時に開催1周年を迎えました。また、このイベントでホドホドさんが2大会連続で午前午後連覇というかつてない偉業を成し遂げ、「実力が程々じゃなくて過度過度だ!」という謎のフレーズが出来てしまいました。節目としても内容的にも大きなイベントでしたね。
【9月】
→ チャンピオンズリーグ2018 横浜大会で優勝 長年の夢を叶える
今年最も嬉しかった出来事です。予選を8勝1敗 13位で通過後、決勝トーナメントにて4勝0敗で優勝。参加者1,078名の頂点に立つことが出来ました。この時点でCSP400点を獲得し、ずっと夢見続けていた世界大会の出場権利をこの大会でやっと掴み取りました。しかも、こういった意味合いでの公式大会での優勝はこれが初めてだったので、その時に感じていた色々なことが信じられないまま、1ヶ月ほどフワフワした感覚で過ごしていました。大切な人を始めとして、沢山の人たちにいっぱいお祝いされました。
このタイミングで書くのもアレですが、今更ながら決勝トーナメント(決勝戦まで)のレポートを書き上げました。大晦日に何をやっているんだか…気が付いたら16,000字にも渡って書いていたようなので、もしよかったら時間がある時にでも読んでみて下さい。これ予選から決勝トーナメントに加えて使用デッキまで合計すると軽く見積もって40,000字ぐらいあるのでは…まるで卒論みたいになってしまった。
#333 チャンピオンズリーグ2018 横浜大会 自分が出来るポケモンカードとの新しい向き合い方を精一杯考えて優勝したお話(③:決勝トーナメント1回戦から決勝戦とその後のお話)
http://akira3.diarynote.jp/201712311233163795/
使用デッキは今年の僕の代名詞となったカプ・テテフゾロアークのおもちゃ箱…ひかるゲノセクトの採用を決めた瞬間に、いつか使ってみたいと思っていたリーリエ&ソルガレオスリーブに入れて勝つことが出来たのも嬉しかったなと。しかしながら、ここからは初めて全国各地のプレイヤーから追われる立場としての戦いの始まりでした。
→ 第1回 ポケカ四天王決定戦に出場
9月の3連休にポケカステーションで開催されたポケカ四天王決定戦に招待選手として出場するも、準決勝にて世界で2番目に強い男 アリス君に実力の差を見せ付けられて敗北。名目上、3位ということになりますが大して誇れるものでもないです。これがこの時点での自分の実力なんだなと痛感させられました。来年の第2回 ポケカ四天王決定戦には出場出来ないので、またこのような機会があれば今度こそ勝ちたいな。
→ ルールエキスパート試験を受験!合格はするも…
今年も満点を取りに行く気持ちで臨みましたが、合格をするもまた満点は逃してしまいました。3年連続でボールペンで受験することに懲りたので、来年受ける際にはそれをやめます…
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム☆2017 September開催
チャンピオンズリーグ横浜大会後に行ったバトスタということもあって、沢山の方々からお祝いの言葉を頂きました…が、ここでは僕はプレイヤーではなくイベントオーガナイザー!主催者としていつも通り運営活動を遂行しておりました。
【10月~11月】
→ 第19回 ナナホシ杯 兼 第2回 BATTLE X ROAD宮城予選出場 悔しすぎる3位
横浜大会から形を変えたカプ・テテフゾロアークを握り、予選を3勝2敗でギリギリ通過するも、準決勝でこの日の優勝者であるB兄君に敗北し、3位決定戦で当時の練習相手であったホドホドさんに勝利し3位…あと1手が届かなくて負けた試合は久しぶりだったので、この時の負けはしばらく引きずりました。今年最も悔しい想いをしたイベントでした。来年のバトクロにも今年一緒に出たメンバーを自分の手で連れて行きたかった…
→ 前代未聞!4週連続で公認自主イベントを開催!
第2回 シーガルたなばた杯、仙台バトルスタジアム☆2017 October、第2回 シーガルなみのり杯、東北チャンピオンシップス2017といった4つの公認自主イベントをやりました。
イベントオーガナイザーとして今年最も挑戦となった出来事です。一度、こう思い切った企画をやってみたいなと思ったのでやってみたのはいいのですが、自分のキャパシティに見合っていなかったので限界のようなものも見えました。まさか最初の2週に連続で台風までやってくるとは…(笑)
協力して下さったやまめ君や阿南雄高さんには感謝の気持ちでいっぱいです。来年以降は流石にここまで頻繁には出来ないと思いますが、東北地方で積極的に活動するイベントオーガナイザーとして色々なことをやり続けたいですね。
→ 別れは突然に!バイバイ ホドホドさん!
12月末まで東北にいてくれるかなと思っていたホドホドさんでしたが、ご家庭の事情などにより11月中旬にご自宅がある滋賀へと戻られました。最後はやはりバトルで見送り!自分の代名詞とも呼べるカプ・テテフゾロアークと、チャンピオンズリーグ横浜前に幾度となく対戦したグソクムシャゾロアークで対戦。今回の結果はサイド6-4で勝ち。そのまま仙台駅にて新幹線ホームまで見送りました。TAMAとともに物凄く頼りにしていた身近な練習相手が2人も離れてしまったので、来年にまたここから勝ち続けられるかどうかは勝負ですね。
→ シティリーグ in 秋葉原大会出場 驚きの大惨敗
記憶に新しいイベントです。CSP暫定1位として迎えたシティーリーグでしたが流行デッキど真ん中のルガルガンゾロアークを使用し、最終戦績2勝5敗でCSP0点…この日だけではなくここからチャンピオンズリーグ公認大会1stまでは自分の中に生まれてしまったスランプとの闘いでした。
→ チャンピオンズリーグ公認大会1st 自分らしいデッキで出場
前日、TAMAさんにお願いして練習した時に出来た自分らしいデッキ カウンターエネルギー型カプ・テテフゾロアークを握り、予選6勝2敗で41位突破 決勝トーナメントは1勝1敗でベスト32…CSPを30点獲得出来たので、合計CSPが430点となり2017年のうちに暫定全国1位のまま逃げ切ることが出来ました。横浜大会優勝者の意地は見せられたことにホッとしました。
とはいえ、追われる立場になって初めて勝ち続けることの難しさを痛感したシーズンでした。精神的にも鍛えることが出来たんじゃないかなと。やはり自分らしいデッキは使っていてものすごく楽しくて最高なので、このポリシーは貫き続けていきたいですね。
それと人生で4度目の配信卓での対戦を経験しました。何気に配信卓では引き分けか勝ちしか経験していなかったのですが、この日は準優勝したリョウ君に敗北。とはいえ、今の自分が抱いているポケモンカードに対する姿勢がよく表れていた対戦だったので、結果としてここで対戦が出来て良かったかなと。来年もこの気持ちを忘れずに色々な方々とポケモンカードを楽しみたいですね。
※勢いに任せてこの辺りまで書いたところで2018年を迎えてしまいました(笑)
【12月】
→ 公認自主イベント:仙台バトルスタジアム☆2017 December開催
こうやって振り返ってみるとしっかり月に1回ペースでイベントを開催しているんだなぁ…と。自分でも思っていた以上に2017年は公認自主イベントの開催に精を出していたようです。
この日はチームサニーの皆さんが遊びに来て下さって、普段のバトスタとはまた違った雰囲気で熱い戦いが繰り広げられていましたね。上位陣を彼らが占める中、6月に初めてバトスタに初出場したジュニアプレイヤーが1位タイ(2位)で入賞したことが印象深かったイベントでした。強くなりたい、色々なデッキを試したいという気持ちが現れているジュニアシニアの子ども達は本当に成長が早くていつも驚かされます。
また、2018年は1月28日(日)には新年1発目のバトスタを開催します。詳しくは↓のページをご覧ください。
http://akira3.diarynote.jp/201712311318588111/
【月問わず】
→ 今年もうんざり会に沢山参加
参加しなかった月を数えた方が少ない程度に参加していました。それと2年ぶりにサイドイベント祭りで優勝したんだっけかな。確か10月の怪獣大召喚でゲンシカイオーガをアオギリの切り札でいっぱい呼び出すデッキで遊んでいました。
いつも対戦やお話をして下さる福島を中心とするポケカプレイヤーの皆さん、2017年もお世話になりました。2018年もふらっと遊びに行きますのでよろしくお願いします。
→ ルギアコレクター()としての活動
ひょんなきっかけから今年はルギアのカードを集める活動を始めました。2017年の間に集めたルギアカードの総数は何と1,000枚以上…ふとした思い付きでシェイミサークルを形成したことで、全国各地のポケカコレクターの皆さま方へよくわからない影響を与えることが出来た不思議な年でもありました。
【2018年に向けて】
2017年は挫折も飛躍も沢山経験することが出来ました。その中でも上半期の自分を超えることは出来たと思います。それでもまだまだ伸びしろはある…そう感じています。2018年も自分を超え続けることを意識して、ポケモンカードに自分らしく向き合っていきます。
そして、2018年は自身のポケモンカード人生の中で初めての出来事が2つもあります。目前に控えているのは第3回 ポケモン竜王戦への出場、そしてずっと何年も夢見続けてきたWCSへの出場です。詳しくはまた今度別の機会で書きますが、ポケモン竜王戦は自分にとって物凄く強い想いを抱いているイベントなので、今の自分に出来ることを精一杯やって勝ちにいきます。それと第2回 BATTLE X ROAD本大会ですね。今年は去年と違う形の参加になりますが、そこでもベストを尽くします。
また、イベントオーガナイザーとしての活動も、引き続き自分の身の丈にあったペースで続けて良ければ幸いかなと。2018年も沢山のポケモンカードプレイヤーに楽しんで貰えるよう、色々な試みをやってみます。
2017年の振り返りと新年に向けての抱負でした。読み返してみると今年は去年以上に積極的に活動していたんだなと。流石に年々体力がもたなくなっているように思うので、健康を第一に過ごしていきたいですね。市民プールの年末年始休業期間が終わったら早速泳ぎに行くぞー!
それと今年も個人的に2017年で自主大会や公式大会などで、自分の中で特に印象深かったと思った対戦…いわゆる自分の中の『名勝負』を7試合ほどピックアップしてみようと思います。
【① 2/18(土) チャンピオンズリーグ2017 大阪大会1日目 予選3回戦】当たり前のお話ですが、ここに掲載したの方々以外と行った対戦も楽しいものが沢山ありました。これはあくまで自分が2017年で特に印象深かった試合です。例年の如く、7試合まで絞ってみようと思ったらやはり物凄く迷いました。特に2017年は今までで一番全国各地で様々なプレイヤーと対戦していたこともあり尚更でした。また、これらの対戦の印象に順位などはなく、特にこれからもずっとずっと覚えておきたいなという思い出としてここに残しておきます。
〇 × × ブラッキーGXゾロアークBREAK(ヒロキ君)
使用デッキ:ルカリオジガルデケンタロスダストダスミュウツー
【② 5/5(金・祝) チャンピオンズリーグ2017 愛知大会 7回戦】
× 〇 〇 ガマゲロゲEXジュナイパーGXミルタンク(テラキママさん)
使用デッキ:まよなかルガルガンバレット
【③ 5/21(日) チャンピオンズリーグ2017 千葉大会2日目 5回戦】
× ○ ○ ジュナイパーGXガマゲロゲEXミルタンクエーフィEX(でんちゅーさん)
使用デッキ:まよなかルガルガンバレット ブイズver
【④ 6/25(日) チャンピオンズリーグ2017 日本チャンピオン決定戦 1回戦】
× ○ - メタグロスGXネクロズマGXマギアナEX(Kouさん)
使用デッキ:サーナイトエルレイド
【⑤ 9/3(日) チャンピオンズリーグ2018 横浜大会 決勝トーナメント1回戦】
〇 6-5 ルガルガンGXゾロアークGX(Explorerさん)
使用デッキ:カプ・テテフとゾロアークのおもちゃ箱
【⑥ 10/15(日) 第19回 ナナホシ杯 兼 BATTLE X ROAD宮城予選 準決勝】
× 5-6 ゼルネアスBREAKクロバット(B兄君)
使用デッキ:カプ・テテフとゾロアークのおもちゃ箱
【⑦ 11/26(日) チャンピオンズリーグ2018 公認大会1st 予選2回戦】
○ 6-5 ゾロアークGXダストダスカミツルギGX(としぞうさん)
使用デッキ:カウンターエネルギー型カプ・テテフゾロアーク
2017年も大変お世話になりました!皆さんありがとうございます!2018年もどうかよろしくお願いいたします!またイベント会場などでお会いしましょう!
こんばんは、朗です。
11月3日(金・祝)にシーガル名取店様にてポケモンカード公認自主イベント:第2回 シーガルなみのり杯を開催致しました。
当公認自主イベントでは、「定期的に行える地域密着型のポケモンカードイベント」として、ガチ要素の強いイベントと比べるとやや緩めのスタンスで企画しております。今回は7月に行ったシーガルなみのり杯と同様のスタンスで、東北地方のカードゲーム取扱店の中でもポケモンカードへ特に力を入れて下さっているシーガルさんのご協力により実現したイベントとなりました。会場としてシーガル名取店様のデュエルスペースをお借りし、イベントに合わせて限定の特価品を販売するなど、カードショップだからこそ出来る連携を行いました。
今回、参加して下さった皆さんは対戦機会に慣れているややガチ寄りの姿勢の方が多かった一方で、ジムバトル等の参加経験が少ない方、このようなイベントへの参加が初めてという初心者の方、昔ポケモンカードをやっていたけれど久しぶりに復帰したという方、岩手県から大学祭イベントに参加するために前日入りした勢いで参加したなど、様々な方々がいらっしゃいました。会場へ集まった参加者はトータルで31名。皆さんありがとうございます。
そして、本大会の上位入賞者は以下の通りになります。
【第2回 シーガルなみのり杯結果】
1位:4勝0敗 リクト選手(ボルケニオンEX・バグガメスGXデッキ)
2位:3勝1分 Zeno選手(ボルケニオンEX・バグガメスGX・ホウオウGX・スターミーデッキ)
3位:3勝1敗 とーじ選手(カプ・テテフGX・ゾロアークGX・超ポケモンアタッカーたちデッキ)
(※同率勝利数の順位はオポーネントにより決定致しました。また、後日になりますが全体の順位は結果報告の最後に掲載致します)
【デッキ分布などの感想】
今回のイベントでもシーガルなみのり杯と同様に、スイスドロー形式を5回戦まで行いました。これは中部地方で行われている金ギャラドス杯や関東地方で行われているおーす!みらいのチャンピオン杯で採用されているシステムと同じ物になります。
今回のデッキ分布は参加者のうち3割ほどを占めていたレベルで、圧倒的にボルケニオンEXを中心とする炎デッキの使用者が多かったです。シルヴァディGXを搭載しているデッキタイプも散見されました。他にはもはや不動の人気とも言いえるゾロアークGX系統を始めとする、グソクムシャGX系統、アローラキュウコンGX系統、ルガルガンGX系統といった1進化のGXポケモンを中心とするデッキタイプと、よるのこうしん系統のデッキタイプも見受けられ、参加者が幾度となく炎デッキとマッチアップしていたように思います。それぐらい今大会は炎デッキが猛威を振るっておりました。
さらに今回は非常に珍しいことが起きました。先述した通り、今大会は参加者31名で全勝者が1人になるまで行うスイスドロー形式として開催しましたが、4戦目終了時点で全勝者が1名となり、そこで大会終了という形になりました。1戦目で引き分けとなったプレイヤーがその後の対戦で1度も負けることなく、いわゆる階段と呼ばれるマッチアップラインを崩し続けたことにより発生した現象となります。これはこの参加人数ではめったに起こらない出来事です。
その中で見事全勝者として優勝したのはリクト君。前週に開催した仙台バトルスタジアム2017 Octoberでも午前、午後と連続優勝を果たした強豪プレイヤーです。前回の記事にてビデオゲームでは世界レベルの強豪プレイヤーであることを紹介したばかりですね。今回もずっと使い続けているボルケニオンEXデッキを使いこなし、見事な立ち回りで多くの相手を圧倒していました。入賞賞品としてシーガルなみのり杯オリジナル表彰状、海外限定のホウオウデッキシールドを贈呈致しました。
準優勝は3勝1分で入賞されたZenoさん。先程記載した珍しい出来事を起こして下さったプレイヤーです。彼もまたポケモンカードを始めたころから使い続けているボルケニオンEXデッキを使用していました。彼曰く、今回のデッキはボルケニオンデッキはH.verとのこと。自身が現環境に合わせてやりたいことを研究し続けていた成果を見事に残されたようです。入賞賞品としてシーガルなみのり杯オリジナル表彰状、海外限定ボルケニオンデッキシールドを贈呈致しました。ちなみに景品となったボルケニオンデッキシールドの設定は狙っていません…(笑)
3位は久しぶりに公認自主イベントへと参加して下さったとーじさん。今年の春に東京から仙台へやってきたポケカプレイヤーです。使用されたカプ・テテフGXゾロアークGXデッキは、ャンピオンズリーグ2017 横浜大会優勝デッキを元にしたとのこと。このデッキタイプに縁しかない主催者としては、その活躍している様子を驚きながら見ていました。とーじさんが考えた元としたデッキでは違う別のアプローチで、様々な相手を翻弄していたようです。入賞賞品としてシーガルなみのり杯オリジナル表彰状、海外限定モンスターボールデッキシールドを贈呈致しました。
また、今大会の上位入賞デッキレシピをお三方のご厚意により公開させて頂くこととなりました。詳細は、主催者のTwitterアカウントにて見ることが出来ます。
(https://twitter.com/nekowaru_chan/status/926371409907015681)
本イベントを開催するに当たって、景品を提供して下さったHKさん、ルギアラーさん、面白メガネさん、レクスさん、H2さん、アオイ父さん、シーガル名取店様から頂きました!また、雨後さんによるシーガルなみのり杯のオリジナルイラストを、表彰状に使わせて頂きました!皆さん本当にありがとうございます!
【運営からのお願い】
今回は忘れ物などはありませんでした。他にもゴミ類などを置いていく方もおらず、閉会後に会場のお片付けを率先して行って下さった方々が沢山いらっしゃって本当にありがたかったです。
参加者の皆さんがイベントマナーを守って過ごして下さり、主催者の立場としてとても気持ちよく運営が出来ました。このような皆さんの心遣いは本当にありがたいです。主催者もより一層、より良いイベントを行えるように今後とも精進していきます。
【今後の予定】
今回のイベントのように、私が主催する公認自主イベントは今後も引き続き「地域密着型のイベントをやっていこう!」というスタンスを遵守し、継続的に行っていく予定です。東北のポケカプレイヤーの皆さん引き続き楽しみながらやっていきましょう!
さて、次回のイベント開催予定ですが、今回のイベントは4週連続開催の公認自主イベントの第3週目ということで、いよいよ来週が最後のイベントとなります。4週目は東北最大級の自主イベントを行います!既に様々な地方からの参加連絡を頂いております!詳しくは下記ページをご覧下さい。
上記のイベントでは、緩めのスタンスで色々なデッキを試す、ポケモンカードを楽しむために参加して頂いても勿論大丈夫です。初心者の方も楽しめるような企画もご用意致しますので、初心者の方も是非お越し下さい!
それと、今回も受付時に参加者の皆さんにお配りしたしおりの裏に【宮城でポケモンカードが出来るところ 11月号】として、11月の宮城県内の各ジムバトル開催店舗のイベント開催日程をまとめた物を掲載致しました。以下の記事では11月に宮城県内で行われるイベントに関してまとめましたので、活用して頂ければ幸いです。
また皆さんとお会い出来る日を楽しみにしています!それではまたどこかで!
11月3日(金・祝)にシーガル名取店様にてポケモンカード公認自主イベント:第2回 シーガルなみのり杯を開催致しました。
当公認自主イベントでは、「定期的に行える地域密着型のポケモンカードイベント」として、ガチ要素の強いイベントと比べるとやや緩めのスタンスで企画しております。今回は7月に行ったシーガルなみのり杯と同様のスタンスで、東北地方のカードゲーム取扱店の中でもポケモンカードへ特に力を入れて下さっているシーガルさんのご協力により実現したイベントとなりました。会場としてシーガル名取店様のデュエルスペースをお借りし、イベントに合わせて限定の特価品を販売するなど、カードショップだからこそ出来る連携を行いました。
今回、参加して下さった皆さんは対戦機会に慣れているややガチ寄りの姿勢の方が多かった一方で、ジムバトル等の参加経験が少ない方、このようなイベントへの参加が初めてという初心者の方、昔ポケモンカードをやっていたけれど久しぶりに復帰したという方、岩手県から大学祭イベントに参加するために前日入りした勢いで参加したなど、様々な方々がいらっしゃいました。会場へ集まった参加者はトータルで31名。皆さんありがとうございます。
そして、本大会の上位入賞者は以下の通りになります。
【第2回 シーガルなみのり杯結果】
1位:4勝0敗 リクト選手(ボルケニオンEX・バグガメスGXデッキ)
2位:3勝1分 Zeno選手(ボルケニオンEX・バグガメスGX・ホウオウGX・スターミーデッキ)
3位:3勝1敗 とーじ選手(カプ・テテフGX・ゾロアークGX・超ポケモンアタッカーたちデッキ)
(※同率勝利数の順位はオポーネントにより決定致しました。また、後日になりますが全体の順位は結果報告の最後に掲載致します)
【デッキ分布などの感想】
今回のイベントでもシーガルなみのり杯と同様に、スイスドロー形式を5回戦まで行いました。これは中部地方で行われている金ギャラドス杯や関東地方で行われているおーす!みらいのチャンピオン杯で採用されているシステムと同じ物になります。
今回のデッキ分布は参加者のうち3割ほどを占めていたレベルで、圧倒的にボルケニオンEXを中心とする炎デッキの使用者が多かったです。シルヴァディGXを搭載しているデッキタイプも散見されました。他にはもはや不動の人気とも言いえるゾロアークGX系統を始めとする、グソクムシャGX系統、アローラキュウコンGX系統、ルガルガンGX系統といった1進化のGXポケモンを中心とするデッキタイプと、よるのこうしん系統のデッキタイプも見受けられ、参加者が幾度となく炎デッキとマッチアップしていたように思います。それぐらい今大会は炎デッキが猛威を振るっておりました。
さらに今回は非常に珍しいことが起きました。先述した通り、今大会は参加者31名で全勝者が1人になるまで行うスイスドロー形式として開催しましたが、4戦目終了時点で全勝者が1名となり、そこで大会終了という形になりました。1戦目で引き分けとなったプレイヤーがその後の対戦で1度も負けることなく、いわゆる階段と呼ばれるマッチアップラインを崩し続けたことにより発生した現象となります。これはこの参加人数ではめったに起こらない出来事です。
その中で見事全勝者として優勝したのはリクト君。前週に開催した仙台バトルスタジアム2017 Octoberでも午前、午後と連続優勝を果たした強豪プレイヤーです。前回の記事にてビデオゲームでは世界レベルの強豪プレイヤーであることを紹介したばかりですね。今回もずっと使い続けているボルケニオンEXデッキを使いこなし、見事な立ち回りで多くの相手を圧倒していました。入賞賞品としてシーガルなみのり杯オリジナル表彰状、海外限定のホウオウデッキシールドを贈呈致しました。
準優勝は3勝1分で入賞されたZenoさん。先程記載した珍しい出来事を起こして下さったプレイヤーです。彼もまたポケモンカードを始めたころから使い続けているボルケニオンEXデッキを使用していました。彼曰く、今回のデッキはボルケニオンデッキはH.verとのこと。自身が現環境に合わせてやりたいことを研究し続けていた成果を見事に残されたようです。入賞賞品としてシーガルなみのり杯オリジナル表彰状、海外限定ボルケニオンデッキシールドを贈呈致しました。ちなみに景品となったボルケニオンデッキシールドの設定は狙っていません…(笑)
3位は久しぶりに公認自主イベントへと参加して下さったとーじさん。今年の春に東京から仙台へやってきたポケカプレイヤーです。使用されたカプ・テテフGXゾロアークGXデッキは、ャンピオンズリーグ2017 横浜大会優勝デッキを元にしたとのこと。このデッキタイプに縁しかない主催者としては、その活躍している様子を驚きながら見ていました。とーじさんが考えた元としたデッキでは違う別のアプローチで、様々な相手を翻弄していたようです。入賞賞品としてシーガルなみのり杯オリジナル表彰状、海外限定モンスターボールデッキシールドを贈呈致しました。
また、今大会の上位入賞デッキレシピをお三方のご厚意により公開させて頂くこととなりました。詳細は、主催者のTwitterアカウントにて見ることが出来ます。
(https://twitter.com/nekowaru_chan/status/926371409907015681)
本イベントを開催するに当たって、景品を提供して下さったHKさん、ルギアラーさん、面白メガネさん、レクスさん、H2さん、アオイ父さん、シーガル名取店様から頂きました!また、雨後さんによるシーガルなみのり杯のオリジナルイラストを、表彰状に使わせて頂きました!皆さん本当にありがとうございます!
【運営からのお願い】
今回は忘れ物などはありませんでした。他にもゴミ類などを置いていく方もおらず、閉会後に会場のお片付けを率先して行って下さった方々が沢山いらっしゃって本当にありがたかったです。
参加者の皆さんがイベントマナーを守って過ごして下さり、主催者の立場としてとても気持ちよく運営が出来ました。このような皆さんの心遣いは本当にありがたいです。主催者もより一層、より良いイベントを行えるように今後とも精進していきます。
【今後の予定】
今回のイベントのように、私が主催する公認自主イベントは今後も引き続き「地域密着型のイベントをやっていこう!」というスタンスを遵守し、継続的に行っていく予定です。東北のポケカプレイヤーの皆さん引き続き楽しみながらやっていきましょう!
さて、次回のイベント開催予定ですが、今回のイベントは4週連続開催の公認自主イベントの第3週目ということで、いよいよ来週が最後のイベントとなります。4週目は東北最大級の自主イベントを行います!既に様々な地方からの参加連絡を頂いております!詳しくは下記ページをご覧下さい。
→ 東北チャンピオンシップス2017
11/12(日)9:00~18:00 幸町南コミュニティ・センター 多目的ホールにて開催
最大80人規模の大型公式大会を模した大会イベント(参加費:100~300円)
(http://akira3.diarynote.jp/201710162340054696/)
上記のイベントでは、緩めのスタンスで色々なデッキを試す、ポケモンカードを楽しむために参加して頂いても勿論大丈夫です。初心者の方も楽しめるような企画もご用意致しますので、初心者の方も是非お越し下さい!
それと、今回も受付時に参加者の皆さんにお配りしたしおりの裏に【宮城でポケモンカードが出来るところ 11月号】として、11月の宮城県内の各ジムバトル開催店舗のイベント開催日程をまとめた物を掲載致しました。以下の記事では11月に宮城県内で行われるイベントに関してまとめましたので、活用して頂ければ幸いです。
#319【スケジュール】11月に宮城県内で行われるポケモンカードイベントの一覧
http://akira3.diarynote.jp/201710162340346122/
また皆さんとお会い出来る日を楽しみにしています!それではまたどこかで!
【① 7月のジムバトル開催店舗】
→ シーガル 仙台駅前店(仙台市青葉区中央)
(JR東北本線「仙台駅」から 徒歩4分)
7/1 , 8 , 15 , 22 , 29(土)
14:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル(1日のみ17:00~)
7/5 , 12 , 19 , 26(水)
19:00 ~ ポケモンカードジム ポケカナイトバトル
7/2 , 9 , 16 , 23, 30(日)
14:00 ~ ポケモンカードジム サンデーパーティ
→ シーガル 名取店(名取市増田)
(JR東北本線「名取駅」から 徒歩11分)
7/1 , 8 , 15 , 22 , 29(土)
10:00 ~ 12:00 ポケモンカードジム ジムバトル
7/5 , 12 , 19 , 26(水)
19:00 ~ 21:00ポケモンカードジム ポケカナイトバトル
→ 有限会社タンヨ(塩釜市本町)
(JR仙石線「本塩釜駅」から 徒歩10分)
7/1(土), 8(土), 22(土), 29(土)
14:00 ~ 16:00 、16:00 ~ 18:00ポケモンカードジム ジムバトル
7/22(土), 29(土)
15:00 ~ 16:00 ポケモンカードジム 夏フェス2017 (※小学生以下大会)
→【CARDBOX】八文字屋書店ヒルサイド店(仙台市青葉区錦ヶ丘)
(※JR仙山線「愛子駅」から 愛子観光バスで8分)
7/1(土), 8(土), 15(土),22(土)
14:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
7/29(土)14:00 ~ ポケモンカードジム 夏フェス2017 (※小学生以下大会)
→ ホビーステーション 仙台駅前2号店(仙台市青葉区中央)
(JR東北本線「仙台駅」から 徒歩5分)
7/6(木), 9(日), 16(日), 20(木), 23(日), 30(日)
木曜日:17:00 ~ 日曜日:13:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
→ キッズウォーカー 柴田店(柴田郡柴田町)
(JR東北本線「船岡駅」から 車で8分)
7/8(土)14:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
7/22(土)14:00 ~ ポケモンカードジム 夏フェス2017 (※小学生以下大会)
→ サニーランド フォルテ店(柴田郡大河原町)
(JR東北本線「大河原駅」から バスで10分)
7/17(月)13:00 ~ ポケモンカードジム 夏フェス2017 (※小学生以下大会)
→ カードキングダム 仙台泉店(仙台市泉区市名坂)
(仙台市営地下鉄「泉中央駅」から 宮城交通バスで15分)
7/2 , 9 , 16 , 23 , 30(日) 12:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
→ アメニティードリーム 仙台店(仙台市青葉区一番町)← New!
(JR東北本線「仙台駅」から 徒歩15分)
7/2 , 9 , 16 , 23 , 30(日)15:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
7/3 , 10 , 24 , 31(月)18:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
7/17日(月)17:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
【② 7月の自主大会開催場所】
→ 7/17(月)シーガルなみのり杯(シーガル名取店さんで行います!)
( http://akira3.diarynote.jp/201706151142017073/ )
《6/16 作成 今後、一部予定が変更される可能性もあるのでご注意下さい》
→ シーガル 仙台駅前店(仙台市青葉区中央)
(JR東北本線「仙台駅」から 徒歩4分)
7/1 , 8 , 15 , 22 , 29(土)
14:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル(1日のみ17:00~)
7/5 , 12 , 19 , 26(水)
19:00 ~ ポケモンカードジム ポケカナイトバトル
7/2 , 9 , 16 , 23, 30(日)
14:00 ~ ポケモンカードジム サンデーパーティ
→ シーガル 名取店(名取市増田)
(JR東北本線「名取駅」から 徒歩11分)
7/1 , 8 , 15 , 22 , 29(土)
10:00 ~ 12:00 ポケモンカードジム ジムバトル
7/5 , 12 , 19 , 26(水)
19:00 ~ 21:00ポケモンカードジム ポケカナイトバトル
→ 有限会社タンヨ(塩釜市本町)
(JR仙石線「本塩釜駅」から 徒歩10分)
7/1(土), 8(土), 22(土), 29(土)
14:00 ~ 16:00 、16:00 ~ 18:00ポケモンカードジム ジムバトル
7/22(土), 29(土)
15:00 ~ 16:00 ポケモンカードジム 夏フェス2017 (※小学生以下大会)
→【CARDBOX】八文字屋書店ヒルサイド店(仙台市青葉区錦ヶ丘)
(※JR仙山線「愛子駅」から 愛子観光バスで8分)
7/1(土), 8(土), 15(土),22(土)
14:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
7/29(土)14:00 ~ ポケモンカードジム 夏フェス2017 (※小学生以下大会)
→ ホビーステーション 仙台駅前2号店(仙台市青葉区中央)
(JR東北本線「仙台駅」から 徒歩5分)
7/6(木), 9(日), 16(日), 20(木), 23(日), 30(日)
木曜日:17:00 ~ 日曜日:13:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
→ キッズウォーカー 柴田店(柴田郡柴田町)
(JR東北本線「船岡駅」から 車で8分)
7/8(土)14:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
7/22(土)14:00 ~ ポケモンカードジム 夏フェス2017 (※小学生以下大会)
→ サニーランド フォルテ店(柴田郡大河原町)
(JR東北本線「大河原駅」から バスで10分)
7/17(月)13:00 ~ ポケモンカードジム 夏フェス2017 (※小学生以下大会)
→ カードキングダム 仙台泉店(仙台市泉区市名坂)
(仙台市営地下鉄「泉中央駅」から 宮城交通バスで15分)
7/2 , 9 , 16 , 23 , 30(日) 12:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
→ アメニティードリーム 仙台店(仙台市青葉区一番町)← New!
(JR東北本線「仙台駅」から 徒歩15分)
7/2 , 9 , 16 , 23 , 30(日)15:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
7/3 , 10 , 24 , 31(月)18:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
7/17日(月)17:00 ~ ポケモンカードジム ジムバトル
【② 7月の自主大会開催場所】
→ 7/17(月)シーガルなみのり杯(シーガル名取店さんで行います!)
( http://akira3.diarynote.jp/201706151142017073/ )
《6/16 作成 今後、一部予定が変更される可能性もあるのでご注意下さい》