#316 第19回 ナナホシ杯 兼 第2回 BATTLE X ROAD宮城予選にて3位になったお話
夜分遅くにこんばんは、朗です。

日付が変わってしまいましたが、日曜日は第19回 ナナホシ杯 兼 第2回 BATTLE X ROAD宮城予選大会に参加してきました。今の気持ちを出来るだけ書き留めておきたいので簡易的ではありますが、レポートを残しておきたいと思います。

使用デッキ「カプ・テテフとゾロアークのおもちゃ箱」
本命として調整していたデッキの感覚が直前になって芳しくなく、第2の矢として調整していたデッキも最後まで迷いが拭えなかったので、もう一度このデッキを握ることに決めました。ただ、今回の僕のデッキには現環境に合わせて横浜大会ではなかった物が沢山入っています。相変わらずごちゃごちゃしたデッキですが、僕にとっては最も自信のあるデッキなので迷いはありませんでした。

予選1戦目 ○ 6-0 グソクムシャGXジュナイパーGX(ユイト君)
予選2戦目 ○ 6-3 シルヴァディGXホウオウGXジジーロンGX(シゲル君)
予選3戦目 × 4-6 ルガルガンGXゾロアークGX(ゴトウ君)
予選4戦目 ○ 6-4 よるのこうしんゾロアークGXマーシャドーGX(あへ君)
予選5戦目 × 5-6 よるのこうしんゾロアークGXマーシャドーGX(まうんてんさん)


3勝2敗でしたが負けた相手が予選1位,3位でオポーネントが高く11位で決勝トーナメント進出

決勝1回戦 ○ 6-2 ジュナイパーGXグソクムシャGXラティオスEX(らふぃ〜なさん)
決勝2回戦 ○ 3-1 投了 よるのこうしんゾロアークGXマーシャドーGX(はっしーさん)
準決勝 × 5-6 ゼルネアスBREAKクロバット(B兄君)
3位決定戦 ○ 6-4 ルガルガンGXゾロアークGX(うおーんさんことホドホドさん)

第3位により第2回 BATTLE X ROAD本大会出場権利獲得ならず


悔しい。その一言に尽きます。全体を通して自分には良い流れが間違いなく来ていたはずなのに、準決勝戦ではあと一手で勝てるはずの詰めがどうしようもなく遠く、最後まで届かなかった。優勝したB兄君は環境読み、プレイング、デッキ構築などどれを取っても本当にお見事でした。

僕は今回のバトクロ宮城予選で、前回のバトクロ本大会へ連れて行ってくれたふろーと君を始めとする、MAGENEDOのメンバーとして共に戦ったメンバーを再びあの舞台へ連れていき、前回のリベンジをするために今大会に臨みました。去年は連れていってもらった立場でしたが、今年は僕が連れて行く。その強い想いを胸に出来る限りの練習をやりきって臨んだ結果が3位…前回のナナホシ杯より1つだけ順位を上げたとはいえあまりにも悔しすぎます。

しかしながら、結果を振り返ってみればやるだけのことをやった上でも、今大会で権利を獲得した2人には敵わなかったのだなと思わされました。僕は彼らに勝てるレベルに達していなかったのです。どんなに悔しくても、今大会で負けた事実は受け入れなければ前に進むことは出来ません。同時に今回の結果によりポケモンカードの奥深さを改めて思い知らされました。これだからポケモンカードは面白い。


これは大会の感想というか僕のバトクロに関する意識のようなものですが、「去年は連れていってもらった立場だったけど、今度は僕がみんなのことを本大会へ連れていってやる!」と、僕を本気にさせてくれる魅力がバトクロにはあります。これは一度、体験してみないとわからないことなのかもしれませんが、バトクロはそれぐらい面白いイベントなのです。都合がつくならば、どんな形であれ今年もまたバトクロ本大会には出たいと考えています。

とりあえず、僕個人としてのバトクロ本大会への挑戦はここで終了です。ある意味、1番悔しい結果に終わってしまったけれど、この経験がまたどこかの大会で勝ち残るための活力になってくれることを願って、これからもポケモンカードを楽しんでいきます。

本日のイベントを運営して下さった皆さん、遠いところから主催の1人としていらっしゃったzbさん、対戦して下さった皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。そして、ナナホシ杯に参加された皆さんお疲れ様でした。休めるだけゆっくり休んで下さい。


来週からはプレイヤーからイベントオーガナイザーとして気持ちを切り替え、宮城で4週連続で公認自主イベントをやるので、この期間はイベントを作る側として精一杯活動していきたいと思います。詳しくは以下のページをご覧下さい。
#313【告知】10月から11月は宮城で公認自主イベントを4週連続で開催します!!【10/22~11/12】
http://akira3.diarynote.jp/201710022311202933/

それでは皆さん、またどこかでお会いしましょう!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索