こんにちは、朗です。
先週末、大野田コミュニティ・センターの会議室1・2にて、ポケモンカード公認自主イベント:仙台バトルスタジアム November 1st stage,2nd stageともに、無事に開催が出来たことをご報告致します。
当イベントでは、「定期的に行える地域密着型のポケモンカードイベント」として、ガチ要素の強いイベントと比べると緩めのスタンスで企画しておりましたが、今回参加して下さった皆さんも、対戦機会に慣れているややガチ寄りの姿勢の方が多かったです。また、今回は初参加者として普段ポケモンセンター トウホクのジムバトルにしか参加をしない中学生のポケカプレイヤーや、前回初めて参加して下さった方々がお友達を連れて遊びに来て下さいました。
今回、参加された方々は事前参加希望をして下さった方々に加え、当日参加として来て下さったが多数いらっしゃって下さり、参加者総数は27名となりました。
そして、本大会の結果は以下の通りになりました。
【仙台バトルスタジアム November 1st stage結果】
優勝:7勝 ゴトウ君(ボルケニオンEX・ボルケニオンデッキ)
準優勝:6勝 TAMAさん(MボーマンダEX・レシラム・サザンドラEXデッキ)
3位:6勝 ソラ君(MレックウザEX・シェイミEX・サンダースEXおいわいパーティー!ピカチュウ)
4位:6勝 やまめさん(ゼルネアス・デンチュラ・キリキザン)
【仙台バトルスタジアム November 2nd stage結果】
優勝:7勝 ゴトウ君(ジガルデEX・メレシーBREAK・オクタンデッキ)
準優勝:7勝 ユイト君(ボーマンダEX・ギラティナEX・ギルガルドEX・クリムガンデッキ)
3位:6勝 カケルさん(MサーナイトEX・シェイミEX・フーパEX・ミロカロスデッキ)
4位:6勝 リュウ君(ボルケニオンEX・ボルケニオン・スターミーデッキ)
※勝利数が同率の場合は選手間でのじゃんけんで順位を決定致しました
午前に行った1st stage、午後に行った2nd stageと共に変則ガンスリンガー形式で行われた本大会にて、上位入賞を果たしたプレイヤーは上記の皆さんでした。
1st stageで優勝したゴトウ君は前回に引き続き最多勝で圧巻の優勝…かと思いきや、何と2nd stageでも最多勝で優勝し、仙台バトルスタジアム始まって以来の両ステージ2連覇を達成しました!
1st stageでは7勝1敗と安定した勝率でトップを駆け抜け、2nd stageでは前stageの結果を受けてかややマークされやすくなり、7勝3敗と苦戦をしていたようですが、後半で一気に巻き返したようです。ボルケニオンデッキ、ジカルデデッキ、オーロットデッキ、ラフレシアデッキなどを匠に使いこなし、それぞれのステージでは大会結果に記載されているデッキを中心に使用して勝ち抜いていました。ここ数ヶ月で仙台バトルスタジアム以外にも、ナナホシ杯での入賞、うんざり会での入賞などジュニアプレイヤーながら勢いのある結果を残しているので、今後の活躍にも期待です!
また、1st stage 2位のTAMAさんはあまり使用者が見受けられないMボーマンダEXデッキを選択し、最初から最後まで色々なデッキへ熱いサベージウィングを炸裂させていました。更に3位のソラ君は今回のイベントで「おいわいパーティ!」を少なくとも5回ほど使用し、現場のみならず実況をしていたTwitterを通して全国に衝撃を与えてくれました。何故、彼においわいパーティー!のピカチュウを採用したのかを聞いてみたところ「ロマンを追いかけるプレイヤーのリョウさんっていう人のブログを見て参考にしました!ところでエイパムって強いんですか?」という良識のある答えが返ってきたので、皆さんも是非とも参考にしてみましょう!
http://ameblo.jp/molmolpoke/ (リョウさんのロマンを求めるポケモントレーナーの戯言)
そして、2nd stageではユイト君が2位!午前中は3連勝してから連敗が続いてしまって「デッキが上手く回ってくれなくてポケモンカードが出来ない!」と嘆いていた彼ですが、午後は気持ちを一旦リセットし好調を維持することが出来たようで7勝で最多勝にタイでした。最終戦は8勝目に大手をかけたところでタイムアップにノーゲームながらも、午前から午後にかけて最後まで諦めずにひたすら挑戦し続けたガッツあるプレイヤーでした!3位のカケルさんはいつものMサーナイトEXデッキで貫禄の入賞!一般的には苦手とされているのデッキにも安定した立ち回りで次々と撃破していました。
1st,2nd stageともにイベント終了後にはいつものサプライズとして、別の非公認イベントであるお楽しみ会抽選会も開催致しました。そちらは運とじゃんけんが強いプレイヤーが豪華なプライズをゲットしたようです!本イベントを開催するに当たって、景品を提供して下さったHKさん、H2さん、面白メガネさん、ありがとうございます!
今大会の簡易的なデッキ分布を掲載しようと思ったのですが、今回はこれまでと比べ様々なデッキタイプがいつも以上に見受けられ、あまり偏りが無かったように思います。
ボルケニオンEX系統、オーロットBREAK系統、ジガルデメレシー系統は相変わらずの根強い人気があるものの、そこまで目立つほどの偏りが無かったのはやや特徴的だったと感じます。ゲッコウガBREAK系統の使用者も数名しかいなかったのは、もしかするとギラティナ(ひかりをのみこむ)の影響かもしれません。とはいえ、会場でギラティナを使用していたのは1名だけでした。
本大会で見受けられたデッキタイプとしては、MライボルトEX系統、ゲンシグラードンEX系統、MハガネールEX系統、ドータクン系統、イベルタルゾロアーク系統、MタブンネEX系統、オンバーンBREAK系統、ゼルネアスギラティナ系統、MジュカインEX系統、アクア団のポケモン系統などなど…とにかくデッキタイプが多すぎて、上位入賞者以外のものもピックアップしようとしてもキリがないレベルで沢山のポケモンが活躍していました。他にも、大変珍しいことにツンベアー(XY3)を使用していたプレイヤーもいらっしゃいましたね。ボルケニオンデッキに対するアンチカードとしての採用だったようですが、何やらばくねつほうで燃やされてしまったようです…
また、今回も受け付け担当としてchikaさんが協力して下さいました。いつもありがとうございます!
今回もイベントの運営は僕がほぼ1人で行わなければならなかったのですが、時たま参加者のやまめさんなどが協力して下さったので、お手洗いに行く程度の時間は作れました。それ以外はバタバタあちらこちらに歩き回っていたり、前回で味を占めたのかマッチアップが決定するまでの時間に森の呪いをかけ始めたようで、イベントが終了するまでにはホワイトボードが色々な意味で大変なことになっていました。中学美術の成績が2の人にペンを持たせるのはやはりまずいようです。今回も子ども達が喜んでくれたのが嬉しかったので、今度はちゃんと(そっちの)練習して臨もうと思います…
仙台バトルスタジアムは、今後も引き続き「地域密着型のイベントをやっていこう!」というスタンスを遵守し、継続的に行っていく予定です。現在、公式発表にて来年の4月1~2日に宮城県内で大型公式大会が行われる予定が告知されているので、来年に向けてポケカプレイヤーの皆さんがモチベーションの維持がてら参加して下さるのは、主催の身として大変喜ばしいです。
そして、次回の開催予定は仙台バトルスタジアムではなく、TCS番外編として仙台クリスマスフェスタ2016として、いつもよりも大型の公認自主イベントとして12月23日(金・祝)に開催する予定です。詳しい概要は明日の公式発表後に公開しますので、どうかお楽しみに!また、来年の1月29日(日)には再び開催する予定ですので、そちらも続報をお待ちください!
最後に宣伝ですが、今大会に参加したプレイヤーの方々も既に参加表明をしている七夜の願い星カップ 兼 大型公認自主イベントBATTLE X ROAD (通称:バトクロ)の宮城予選大会が今月の26日(土)に開催されます!(http://nanahoshicup.diarynote.jp/)
既に沢山の参加希望者がいらっしゃるようですが、エントリーは今週18日(金)まで受け付けており、参加が出来るのも抽選で60名となっているので、まだ間に合います!東北でこのようなイベントが行われるのはこれが初めてなので是非遊びにいってみましょう!詳しくは上記公式HPをご確認下さい!
そして、この大会で優勝 or 準優勝することが出来れば、1月 東京にて行われる本戦大会への出場権が与えられます!バトクロの詳細は公式ホームページ( http://battlexroad.com/ )をチェックしてください!
また皆さんとお会い出来る日を楽しみにしています!それではまたどこかで!
先週末、大野田コミュニティ・センターの会議室1・2にて、ポケモンカード公認自主イベント:仙台バトルスタジアム November 1st stage,2nd stageともに、無事に開催が出来たことをご報告致します。
当イベントでは、「定期的に行える地域密着型のポケモンカードイベント」として、ガチ要素の強いイベントと比べると緩めのスタンスで企画しておりましたが、今回参加して下さった皆さんも、対戦機会に慣れているややガチ寄りの姿勢の方が多かったです。また、今回は初参加者として普段ポケモンセンター トウホクのジムバトルにしか参加をしない中学生のポケカプレイヤーや、前回初めて参加して下さった方々がお友達を連れて遊びに来て下さいました。
今回、参加された方々は事前参加希望をして下さった方々に加え、当日参加として来て下さったが多数いらっしゃって下さり、参加者総数は27名となりました。
そして、本大会の結果は以下の通りになりました。
【仙台バトルスタジアム November 1st stage結果】
優勝:7勝 ゴトウ君(ボルケニオンEX・ボルケニオンデッキ)
準優勝:6勝 TAMAさん(MボーマンダEX・レシラム・サザンドラEXデッキ)
3位:6勝 ソラ君(MレックウザEX・シェイミEX・サンダースEXおいわいパーティー!ピカチュウ)
4位:6勝 やまめさん(ゼルネアス・デンチュラ・キリキザン)
【仙台バトルスタジアム November 2nd stage結果】
優勝:7勝 ゴトウ君(ジガルデEX・メレシーBREAK・オクタンデッキ)
準優勝:7勝 ユイト君(ボーマンダEX・ギラティナEX・ギルガルドEX・クリムガンデッキ)
3位:6勝 カケルさん(MサーナイトEX・シェイミEX・フーパEX・ミロカロスデッキ)
4位:6勝 リュウ君(ボルケニオンEX・ボルケニオン・スターミーデッキ)
※勝利数が同率の場合は選手間でのじゃんけんで順位を決定致しました
午前に行った1st stage、午後に行った2nd stageと共に変則ガンスリンガー形式で行われた本大会にて、上位入賞を果たしたプレイヤーは上記の皆さんでした。
1st stageで優勝したゴトウ君は前回に引き続き最多勝で圧巻の優勝…かと思いきや、何と2nd stageでも最多勝で優勝し、仙台バトルスタジアム始まって以来の両ステージ2連覇を達成しました!
1st stageでは7勝1敗と安定した勝率でトップを駆け抜け、2nd stageでは前stageの結果を受けてかややマークされやすくなり、7勝3敗と苦戦をしていたようですが、後半で一気に巻き返したようです。ボルケニオンデッキ、ジカルデデッキ、オーロットデッキ、ラフレシアデッキなどを匠に使いこなし、それぞれのステージでは大会結果に記載されているデッキを中心に使用して勝ち抜いていました。ここ数ヶ月で仙台バトルスタジアム以外にも、ナナホシ杯での入賞、うんざり会での入賞などジュニアプレイヤーながら勢いのある結果を残しているので、今後の活躍にも期待です!
また、1st stage 2位のTAMAさんはあまり使用者が見受けられないMボーマンダEXデッキを選択し、最初から最後まで色々なデッキへ熱いサベージウィングを炸裂させていました。更に3位のソラ君は今回のイベントで「おいわいパーティ!」を少なくとも5回ほど使用し、現場のみならず実況をしていたTwitterを通して全国に衝撃を与えてくれました。何故、彼においわいパーティー!のピカチュウを採用したのかを聞いてみたところ「ロマンを追いかけるプレイヤーのリョウさんっていう人のブログを見て参考にしました!ところでエイパムって強いんですか?」という良識のある答えが返ってきたので、皆さんも是非とも参考にしてみましょう!
http://ameblo.jp/molmolpoke/ (リョウさんのロマンを求めるポケモントレーナーの戯言)
そして、2nd stageではユイト君が2位!午前中は3連勝してから連敗が続いてしまって「デッキが上手く回ってくれなくてポケモンカードが出来ない!」と嘆いていた彼ですが、午後は気持ちを一旦リセットし好調を維持することが出来たようで7勝で最多勝にタイでした。最終戦は8勝目に大手をかけたところでタイムアップにノーゲームながらも、午前から午後にかけて最後まで諦めずにひたすら挑戦し続けたガッツあるプレイヤーでした!3位のカケルさんはいつものMサーナイトEXデッキで貫禄の入賞!一般的には苦手とされているのデッキにも安定した立ち回りで次々と撃破していました。
1st,2nd stageともにイベント終了後にはいつものサプライズとして、別の非公認イベントであるお楽しみ会抽選会も開催致しました。そちらは運とじゃんけんが強いプレイヤーが豪華なプライズをゲットしたようです!本イベントを開催するに当たって、景品を提供して下さったHKさん、H2さん、面白メガネさん、ありがとうございます!
今大会の簡易的なデッキ分布を掲載しようと思ったのですが、今回はこれまでと比べ様々なデッキタイプがいつも以上に見受けられ、あまり偏りが無かったように思います。
ボルケニオンEX系統、オーロットBREAK系統、ジガルデメレシー系統は相変わらずの根強い人気があるものの、そこまで目立つほどの偏りが無かったのはやや特徴的だったと感じます。ゲッコウガBREAK系統の使用者も数名しかいなかったのは、もしかするとギラティナ(ひかりをのみこむ)の影響かもしれません。とはいえ、会場でギラティナを使用していたのは1名だけでした。
本大会で見受けられたデッキタイプとしては、MライボルトEX系統、ゲンシグラードンEX系統、MハガネールEX系統、ドータクン系統、イベルタルゾロアーク系統、MタブンネEX系統、オンバーンBREAK系統、ゼルネアスギラティナ系統、MジュカインEX系統、アクア団のポケモン系統などなど…とにかくデッキタイプが多すぎて、上位入賞者以外のものもピックアップしようとしてもキリがないレベルで沢山のポケモンが活躍していました。他にも、大変珍しいことにツンベアー(XY3)を使用していたプレイヤーもいらっしゃいましたね。ボルケニオンデッキに対するアンチカードとしての採用だったようですが、何やらばくねつほうで燃やされてしまったようです…
また、今回も受け付け担当としてchikaさんが協力して下さいました。いつもありがとうございます!
今回もイベントの運営は僕がほぼ1人で行わなければならなかったのですが、時たま参加者のやまめさんなどが協力して下さったので、お手洗いに行く程度の時間は作れました。それ以外はバタバタあちらこちらに歩き回っていたり、前回で味を占めたのかマッチアップが決定するまでの時間に森の呪いをかけ始めたようで、イベントが終了するまでにはホワイトボードが色々な意味で大変なことになっていました。中学美術の成績が2の人にペンを持たせるのはやはりまずいようです。今回も子ども達が喜んでくれたのが嬉しかったので、今度はちゃんと(そっちの)練習して臨もうと思います…
仙台バトルスタジアムは、今後も引き続き「地域密着型のイベントをやっていこう!」というスタンスを遵守し、継続的に行っていく予定です。現在、公式発表にて来年の4月1~2日に宮城県内で大型公式大会が行われる予定が告知されているので、来年に向けてポケカプレイヤーの皆さんがモチベーションの維持がてら参加して下さるのは、主催の身として大変喜ばしいです。
そして、次回の開催予定は仙台バトルスタジアムではなく、TCS番外編として仙台クリスマスフェスタ2016として、いつもよりも大型の公認自主イベントとして12月23日(金・祝)に開催する予定です。詳しい概要は明日の公式発表後に公開しますので、どうかお楽しみに!また、来年の1月29日(日)には再び開催する予定ですので、そちらも続報をお待ちください!
最後に宣伝ですが、今大会に参加したプレイヤーの方々も既に参加表明をしている七夜の願い星カップ 兼 大型公認自主イベントBATTLE X ROAD (通称:バトクロ)の宮城予選大会が今月の26日(土)に開催されます!(http://nanahoshicup.diarynote.jp/)
既に沢山の参加希望者がいらっしゃるようですが、エントリーは今週18日(金)まで受け付けており、参加が出来るのも抽選で60名となっているので、まだ間に合います!東北でこのようなイベントが行われるのはこれが初めてなので是非遊びにいってみましょう!詳しくは上記公式HPをご確認下さい!
そして、この大会で優勝 or 準優勝することが出来れば、1月 東京にて行われる本戦大会への出場権が与えられます!バトクロの詳細は公式ホームページ( http://battlexroad.com/ )をチェックしてください!
また皆さんとお会い出来る日を楽しみにしています!それではまたどこかで!
コメント