夜分遅くにこんばんは、朗です。
20周年 アニバーサリーフェスタ 新潟大会を終えてから4日ほど経ちましたが、そろそろ疲れも癒えてポケモンカードへのモチベーションが上がってきたところではないでしょうか。
次のステップとして来週末に行われる20周年 アニバーサリーフェスタ 名古屋大会、更には来月に開催されるBATTLE X ROAD(通称:バトクロ)の東京大会、大阪大会、宮城大会、愛知大会など、各々のプレイヤーが新たな目標を達成するために、今週末から再びポケモンカードへ勤しむことになると思います。
そんな東北では10月もポケモンカードのイベントが盛り上がっていきそうです!明日で今月も折り返しですが、大きなイベントが3つほどありますので、1つ1つ紹介していきましょう!
いつも通り福島県は飯坂学習センターにて開催されているイベントですね。今では毎月のように開かれているイベントですが、参加者が常に40人前後という東北で最も勢いのあるイベントとなっております。新潟大会でも健闘した福島勢がホームとしている、一部のレベルの高さも申し分ない上級者も楽しめるイベントでもあります。とはいえ、敷居が高すぎるわけでもなく初心者の子ども達、お父さんお母さんも毎回参加しています!
また、その目玉の1つであるサイドイベン「祭り」は、限定のレギュレーションでの大会となりますが、今回は「多色デッキ」とのことで、プレイヤーの環境読み及び構築力が今まで以上に問われそうです。普段、なかなか活躍しにくいポケモンが活躍出来るタイミングかもしれませんね。僕は例の如く深夜4時頃に目が覚めた時に聞こえた天の声を頼りに組んだお気に入りのデッキで挑む予定です!皆さんも是非遊びにいきましょう!
東北が世界に誇る有名大学である東北大学ポケモンサークル(通称:とんポケ)が主催する、ポケモンカードの学園祭イベントです。1日目(28日)、3日目(30日)と3日間行われるそうですが、ポケモンカードの大会イベントが行われるのは2日目(29日)となります。公式ホームページにも掲載されていますね。
http://www.pokemon-card.com/20th/event/#univ
昨年も開催され、全国各地の大会でクライマックスステージへ進出したり、表彰台に上ったりしている方々から、小学生とそのお父さんお母さんでポケモンカードを楽しまれている方々など、様々なレベルのプレイヤーが参加していました。
ちなみに去年の同イベントで優勝したのは同大学のOBの方で、準優勝は小学生の子どもでした。その日、一番強い方が勝つとはいえ「一年に一度お祭り」なので楽しんだ者勝ちの要素が強いです。ちなみに去年、一番流行していたデッキタイプでダグトリオ(XY1)でした(笑)
普段、大学におけるポケモンサークルの方々のホームへと遊びに行ける機会はなかなかないと思うので、皆さんで是非遊びにいきましょう!2日目の大会イベントに関しては事前申し込み制なので、詳しくは上記の案内ページをご確認下さい!
いつもお世話になっております。ポケモンカードイベントオーガナイザー:朗(あきら)による公認自主イベントです。お陰様で3回目となる、仙台にて月1ペースで定期的に行っているイベントです。公認自主イベントということで限定のプロモーションカードを必ず手に入れることが出来ます!
内容は前回とほぼ同じ、緩さとガチを兼ね揃えた地域密着型のポケモンカードイベント…それが仙台バトルスタジアムです!初心者の方に向けたティーチングやデッキ診断などにも対応出来るよう現在準備しています。また、カリンのナイトバトルシーズンが終了したので、開催時間が1時間ほど伸びました!お時間がある方は是非、遊びに来てくださいね!
他にも東北で行われる自主イベント以外に、宮城県で行われるジムバトル等のイベントを下記のページにまとめているので是非ご活用下さい!
10月も東北では毎週末何かしらのポケモンカードイベントがあるので週末が恋しくなりますね。そんなWeekend loverな僕も、毎週土日のポケモンカードライフを生き甲斐に今月も後半戦を過ごしていきたいと思います!
20周年 アニバーサリーフェスタ 新潟大会を終えてから4日ほど経ちましたが、そろそろ疲れも癒えてポケモンカードへのモチベーションが上がってきたところではないでしょうか。
次のステップとして来週末に行われる20周年 アニバーサリーフェスタ 名古屋大会、更には来月に開催されるBATTLE X ROAD(通称:バトクロ)の東京大会、大阪大会、宮城大会、愛知大会など、各々のプレイヤーが新たな目標を達成するために、今週末から再びポケモンカードへ勤しむことになると思います。
そんな東北では10月もポケモンカードのイベントが盛り上がっていきそうです!明日で今月も折り返しですが、大きなイベントが3つほどありますので、1つ1つ紹介していきましょう!
【10/16(日):うんざり会】
http://unzarikai.diarynote.jp/201610130011054473/
いつも通り福島県は飯坂学習センターにて開催されているイベントですね。今では毎月のように開かれているイベントですが、参加者が常に40人前後という東北で最も勢いのあるイベントとなっております。新潟大会でも健闘した福島勢がホームとしている、一部のレベルの高さも申し分ない上級者も楽しめるイベントでもあります。とはいえ、敷居が高すぎるわけでもなく初心者の子ども達、お父さんお母さんも毎回参加しています!
また、その目玉の1つであるサイドイベン「祭り」は、限定のレギュレーションでの大会となりますが、今回は「多色デッキ」とのことで、プレイヤーの環境読み及び構築力が今まで以上に問われそうです。普段、なかなか活躍しにくいポケモンが活躍出来るタイミングかもしれませんね。僕は例の如く
【10/29(土) 第68回東北大学祭企画 【2日目】ポケモンカード大会】
http://tonpeipoke.blog.fc2.com/blog-entry-130.html
東北が世界に誇る有名大学である東北大学ポケモンサークル(通称:とんポケ)が主催する、ポケモンカードの学園祭イベントです。1日目(28日)、3日目(30日)と3日間行われるそうですが、ポケモンカードの大会イベントが行われるのは2日目(29日)となります。公式ホームページにも掲載されていますね。
http://www.pokemon-card.com/20th/event/#univ
昨年も開催され、全国各地の大会でクライマックスステージへ進出したり、表彰台に上ったりしている方々から、小学生とそのお父さんお母さんでポケモンカードを楽しまれている方々など、様々なレベルのプレイヤーが参加していました。
ちなみに去年の同イベントで優勝したのは同大学のOBの方で、準優勝は小学生の子どもでした。その日、一番強い方が勝つとはいえ「一年に一度お祭り」なので楽しんだ者勝ちの要素が強いです。ちなみに去年、一番流行していたデッキタイプでダグトリオ(XY1)でした(笑)
普段、大学におけるポケモンサークルの方々のホームへと遊びに行ける機会はなかなかないと思うので、皆さんで是非遊びにいきましょう!2日目の大会イベントに関しては事前申し込み制なので、詳しくは上記の案内ページをご確認下さい!
【10/30(日)公認自主イベント:仙台バトルスタジアム October】
http://akira3.diarynote.jp/201609052036261840/
いつもお世話になっております。ポケモンカードイベントオーガナイザー:朗(あきら)による公認自主イベントです。お陰様で3回目となる、仙台にて月1ペースで定期的に行っているイベントです。公認自主イベントということで限定のプロモーションカードを必ず手に入れることが出来ます!
内容は前回とほぼ同じ、緩さとガチを兼ね揃えた地域密着型のポケモンカードイベント…それが仙台バトルスタジアムです!初心者の方に向けたティーチングやデッキ診断などにも対応出来るよう現在準備しています。また、カリンのナイトバトルシーズンが終了したので、開催時間が1時間ほど伸びました!お時間がある方は是非、遊びに来てくださいね!
他にも東北で行われる自主イベント以外に、宮城県で行われるジムバトル等のイベントを下記のページにまとめているので是非ご活用下さい!
#215 【スケジュール】10月に宮城県内で行われるポケモンカードイベントの一覧
http://akira3.diarynote.jp/201609240939527626/
10月も東北では毎週末何かしらのポケモンカードイベントがあるので週末が恋しくなりますね。そんなWeekend loverな僕も、毎週土日のポケモンカードライフを生き甲斐に今月も後半戦を過ごしていきたいと思います!
コメント
いかがわしい会ですが、朗さんが推してくれることでかなり箔がついているように見えますね!そしていつもご参加ありがとうございます。名誉会員とでもお呼びすればいいでしょうか、運営に関するご意見ありましたら、ご遠慮なくお伝えください。
>ひみつ
十分成果を上げているように見えますが・・・。
背中を見せながら、ちょっとしたアドバイスというスタイルは理想的に思えます。
これからも頑張ってください!
それでは本日、お気をつけてお越しください。
コメントありがとうございます。返信がかなり遅くなってしまい申し訳ありません。
先月はうんざり会ありがとうございました。今回も参加致しますので楽しみにしています。
箔がついているだなんてとんでもないです。今日のうんざり会はH2さんを始めとする福島勢の努力の賜物だと思っています。いつも楽しませて頂けて本当に助かっています。
ひみつ日記に関しては理想的だと言って頂けてうれしいです。来年の春に向けて、引き続き自分のスタンスを貫きながらより良い成果をあげられるように頑張ってみます。