夜分遅くにこんばんは、朗です。

今日のお昼に公開された「めざめる超王」のCMで新弾に封入されるカードの情報がちらほら出ましたね。ミュウ、ジガルデ、ゲノセクトEXと気になるカードもありましたが、中でも最も多くのプレイヤーの注目を集めたのは「N」の再録です。

僕自身、「Nが再録される」という情報を見た瞬間からしばらくの間は、「何で今さら…概ね定まってきたXYレギュレーション環境でジャッジマンを使うのが結構好きだったんだけどなぁ…」と、わりとネガティブな感想を抱いていました。

そして、ふと思い出したのですが僕はこのDNに書いた過去の記事でこんなことを書いていたことに気が付きました。
#7 つぶやき
http://akira3.diarynote.jp/201106252223381502/

この時って震災が起こった直後かつ2011年の公式大会が中止になった影響で、ポケモンカードをあまり積極的にやる気が起きていなかったんですよね。その中でNのテキストが公開されて、昔(とはいっても高校生の頃ですがw)に愛用していた「ロケット団の幹部」とほぼ同じ内容のテキストである「N」が公開されてモチベ―ションがぐーんと上がったのをよく覚えています。

僕はBWレギュレーションからポケモンカードを復帰したこともあったので「これで右も左もわからない環境の中で馴染みがあるカードがまた使える!」と喜んでいたんだと思います。そりゃあ自分のお気に入りのカードが使えるようになるだなんて嬉しいですよね。

でも、今日の自分の反応はネガティブなものでした。この時の自分と比較すると「良くも悪くも大人になってしまったんだな」と感じています。あの頃のワクワクを思い出せることはできるのでしょうか…(笑)

あ、それでも再録されてまたNが使用できるようになったら普通に使います。勝ちたいですし、無理にNを使わないポリシーなど持ち合わせていないので。それに、他のプレイヤーが「サナ、オダマキ博士の観察、エリートトレーンー、ジャッジマンにNが加わって選択肢が増えるからいいじゃないか」という意見を述べていたのを見て、「あぁその通りだな」と思わされました。自分は視野が狭く、かなり頭が固くなっていたように思います。

この日記を書いている今でも、どちらかというとネガティブ寄りな思考を抱いていると思いますが、次第にどうでもよくなると思うので時間と自身の経験値の積み重ねで何とかしていこうかなと。そんなNの再録に関して思ったことでした。


明日はタンヨのジムバトルへ午後から参加します。そして、明後日は岩手ケルディオ杯です。参加される皆さんよろしくお願いします。

コメント

1人なしごれん
2016年2月27日13:16

お久し振りです。Nの再録びっくりです( ; ゜Д゜)
しかし選択肢が増える事は良いことなので
言われる通りだと思います。
私はBWから始めたので、Nの値段の高さや Nによる逆転劇
等 身体に刻み込まれ 今から膝がガクガクしてますwww

鼠スープ
2016年2月27日15:58

Nは逆転要素としては申し分ないのですが今のXYのサポート状況にNを突っ込んだらそれこそサポートはプラターヌとNだけでドローソースが完成してしまい、確実に構築は狭まってしまうのでどうかなぁとは思います。

サナやオダマキはNと役割が少し違うので使うことはありますがジャッジとエリトレは汎用性の高さではNに勝てないので辛いですねー。

朗(あきら)
2016年2月29日22:37

> おしのびくんさん
コメントありがとうございます。お久しぶりです。

もう何が再録されてもおかしくはないとはいえ、いざ再録が決定的になると驚きます。BWシリーズから本格的に始めた身としてはNの逆転劇は楽しみと恐怖が表裏一体ですね(笑)

朗(あきら)
2016年2月29日22:41

> 鼠スープさん
コメントありがとうございます。ご無沙汰しています。

逆転要素として申し分ないのは同意です。とはいえ、構築が狭まってしまう(というか偏ってしまう)ような気がするのはわかるなぁって感じです。それぐらいNというカードは展開用ソースとしても、逆転のための一手としても利便性が高いんですよね。

エリートトレーナーはまだしもジャッジマンはまだまだ現役かなと考えています。サナやオダマキはNと同様にドローソースとしての運用として考えると、あまり多く用いるカードではないかなと…これから新しい環境でデッキ作りをするのが楽しみではあるんですけどね(笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索