#159 2015年に振り返りたい9つのことと今年の名勝負7選
#159 2015年に振り返りたい9つのことと今年の名勝負7選
こんばんは、朗です。

あと数時間で2015年も終わりですか。早いですね。この記事を読んでいる方々もそれぞれ色々な過ごし方をされていると思います。その最中に僕のDNへ目を通して下さって本当にありがとうございます。主にレポートばかりではありますが今年も色々な記事を書きました。

ということで、DNにも書いてることないこと、いずれも印象的な2015年の出来事で振り返りたいことをいくつかピックアップしてみます。忘れていることがないといいなぁ…(笑)

【①:ナナホシ杯に再びチムLOLIが参戦!】
昨年と同じように、チムLOLIメンバーが再び東北へ遊びにきてくれました。今回は東京から有栖川本部長、HKさん、そして愛知からのりPさんが参戦!特にのりPさんはバトルおしごとフェスタ2014の静岡現場が11月末まで続いていたそうなので、去年来れなかった仙台に来てくれたのはとても嬉しかったですね。だけど、ナナホシ杯前日にスパーリング中に突然鳴り響く社用の黒携帯を取る時の顔は、僕の知っているのりPさんではありませんでした…()

この時の結果は僕はベスト8で優勝したチームサニーのちゃきに負けてしまいました。その時の使用デッキは「ゲンシグラードンEX・ルカリオEX・ルチャブル・ランドロス・ホウオウEX」です。今年一番の僕の自信作でした。

デッキ的にはすっごく自信があったのに、先行1ターン目からアーケオスを立てられて無理ゲーです。また、予選ではHKさんと対戦したり、決勝トーナメント1回戦では59枚同じデッキで本部長と対戦するハメになりました。茶番かな?

また、この時のアフターで行った飲み会ではある意味、本番以上とも呼べるレベルの盛り上がりでしたね。あいうえお君っていう有名プレイヤーが参戦した影響で場の流れが変わりました。もはや全国でも指折りのプレイングが出来る強豪だと思います!

そして、この翌月に僕は4年間やってきた1人暮らしを止めて実家に帰りました。この時に泊まった3人のチムLOLIメンバーは僕の家の最後のお客さんとなりました。最後まで楽しいひと時を過ごせて良かったです。のりPさんが寝る前に部屋を暗くしてから本部長へ向けて言った一言はずっと忘れられませんね。「俺、本部長と|※※※この文章は省略されました※※※|


【②:ポケモンセンタートウホクの初代ジムリーダーに就任しました】
2月に全国各地で行われたジムリーダー決定戦ですが、開催場所をよくよく見てみると全国各地のポケモンセンターの文字が!「東北の人間として地元のタイトルを勝ち取りたい!」と思い大会に出てみると、当然の如くチームサニーのメンバーが立ちはだかります。

結果として予選を2位で抜け、決勝戦にてチームサニーのうる君を破り、ポケモンセンター トウホクの初代ジムリーダーに就任することが出来ました。その時に使用したデッキは「ハンテール・ホウオウEX・ガマゲロゲEX・デデンネ(フェアリーガーデン構築)」です。ハンテールホウオウにフェアリーガーデンを複数枚採用して基本エネルギーを使いまわすという、自分でもドン引きの発想で沢山のプレイヤーを倒すことが出来ました。

その後、ポケセン限定スリーブの発売日に大量にスリーブを買いに行くと「おや、ジムリーダーさんじゃないですか?」とスタッフの方々に、出来れば声をかけられたくないタイミングで声をかけられる事案が発生したり、公式大会で入賞した時にはスタッフさんから「ホームページ見ましたよ!おめでとうございます!」と声をかけられることがありました。それぐらいポケモンセンター トウホクには今年お世話になりました…(笑)

ちなみに今年ポケモンセンタートウホクにて獲得したタイトルはこちらです。
・ジムリーダー決定戦(2月) 優勝
・ブラッキーナイトバトル 優勝
・ポケモンセンターギャラドスバトル 優勝
・バトルフェスタ2015プレバトル 優勝

この中で唯一、ポケモンセンターレックウザバトルのタイトルだけが獲得出来なかったのが本当に悔しかったですね。来年もそういった大会があったら勝ち取りに行く所存です。


【③:レックウザプレバトルで西へ東へ】
レックウザメガバトルの前哨戦かつアドバンテージパス争奪戦と呼ばれたレックウザプレバトルにもあちこちへ参加を決めます。僕のスタートは当時、GGCが開催される数日前に行われた愛知県の店舗からでした。参加した店舗とその結果は以下の通りです。

・193(愛知県) トーナメント優勝 アドバンテージパス獲得
・カードコレクション鳥居松店(愛知県) スイスドロー2勝2敗で入賞圏外
・キッズウォーカー柴田店(宮城県) トーナメント1回戦敗退
・カードキングダム仙台泉店(宮城県) トーナメント1回戦敗退
・有限会社タンヨ(宮城県) トーナメント1回戦敗退
・TOMホビーショップ(山形県) トーナメント3位決定戦で敗退
・ホビースクエアにしな みたけ店(岩手県) スイスドロー3勝1敗で3位 アドバンテージパス獲得
・ポケモンセンタートウホクレックウザバトル第1週 入賞圏外
・ポケモンセンタートウホクレックウザバトル第2週 入賞圏外

地元宮城県で全て1回戦落ちだったのでまともに勝てず泣きそうでした。山形に行っても3位決定戦で某デッキあるある的な流れで敗北し4位…僅かな望みをかけて岩手県へ行ってやっと2枚目をゲットした次第です。何故か愛知ではゲットすることが出来たのですが、ポケモンセンター トウホクでも獲得出来なかったので個人的には出来ればもうやりたくないイベントの1つですね…

ちなみにこの時期にチームサニーのてぃあ君を引き連れてGGCへ遠征しました。その時に使用したデッキはナナホシ杯と同じく「ゲンシグラードンEX・ルカリオEX・ルチャブル・ランドロス・ホウオウEX」で4勝1敗でした…が、残念ながら14位で決勝トーナメントに進出ならず。GGCにおける「お察しよーいち勢」を初体験することになりました。

また、GGCのアフターでてぃあ君がレイネ君から「キツい」と言われ、そのネーミングというかスラングが一気に全国区に!子ども達からも「キツいキツい」って笑顔で呼ばれるようになって良かったですね!(?)


【④:みんなで戦ったレックウザメガバトル】
レックウザメガバトルは全国5会場で開催されましたが、僕は全会場に参加しました。ここまでお金や時間をポケモンカードにかけたのは人生でこれが初めてです。それぐらい僕はこの大会で勝ちたかったです。だけど、実力があまりにも足りずにその夢は叶いませんでした。結果をまとめると以下の通り。

・愛知大会 権利トーナメント2回戦敗退後 セカンドステージ2戦目敗退
・千葉大会1日目 権利トーナメント1回戦敗退後 ファーストステージ2戦目敗退
・千葉大会2日目 クライマックスステージ1回戦敗退(ベスト48)
・北海道大海 クライマックスステージ1回戦敗退(ベスト13)
・大阪大会 セカンドステージ2戦目敗退

ブレはあるものの自分の実力不足が露呈した結果となりました。勝手も負けてもすごく楽しい試合もありました。あり得ないほど不愉快な試合もありました。特に後者のようなことはもう経験したくないです。公式大会で対戦相手に向かってブチ切れるだなんて2度とやりたくないし後にも先にもこれっきりだと思いますので、同じことを繰り返さないように僕自身も気を付けます。

チームからはチップ君が千葉大会2日目に優勝、レクスマンが大阪大会で準優勝したことにより日本一決定戦&世界大会への切符を手にしました。そして、レクスマンが日本一決定戦で優勝したことにより、チムLOLIが日本一を勝ち取りました。あの時の喜びのお陰でそれ以降のシーズンは僕も影響されて頑張れたのではないかと思います。まさにみんなで戦ったレックウザメガバトルですね。来年もみんなで栄光を勝ち取るぞ!


【⑤:毎月うんざり会でうんざり】
2月にずさママさん一家に車で連れて行って頂いたことがきっかけで、それから4月以降は毎月のようにうんざり会へ参加するために福島県へ遠征してはポケモンカードに勤しんでいました。

それまでの貧乏性な僕は「往復3,500円ほどかけてポケモンカードをやりにいくのはどうなんだろう?」とかケチなことをずっと考えていました…が、うんざり会はその価値観をぶちこわしてくれるほど素敵な環境でした。ケチなことを自分が恥ずかしくなるぐらいですね。確か、こういったお金と時間をかけて遠征をすることに関して、同じチームメンバーのSAIちゃんによく電話でナヨナヨと相談していたことが今では懐かしいです(笑)

結果的に2月、4月、5月、7月、8月、9月、10月、11月、12月と1年の2/3に参加したんですね。それで5月と9月と10月に最多勝を獲得し、豪華な景品を頂きました。何回か日記に書きましたが、うんざり会に通ったお陰で僕は秋以降にそれなりの成果を残せたと自負しています。そんなうんざり会ですが、来年は1月10日(日)に開催されるようです。諸事情があり僕は次回は不参加ですが、都合がつく人は是非参加してみて下さいね!
http://unzarikai.diarynote.jp/201512311143238796/

余談ですが、僕はエメラルドブレイク発売直後にシェイミEXを手に入れるために436パックを買ったのですが、自力でシェイミEXを引くことができたのは2枚だけでした。その後、血眼になってあの手この手でシェイミEXを19枚集めたのですが、そのために使ったお金で関ジェネに遠征出来ることに気付いてしまった時は流石に我に返りましたね…()

そんな僕が4月のうんざり会に参加した時に参加賞のエメラルドブレイク1パックを頂いた時に、自分では引くのが怖くてその場にいらっしゃったはるゆたママさんに引いて頂きました。そしたら、パックの中からはシェイミEXが…そこには「うおおおおおおお!!」と声をあげる僕の元に集まるうんざり会参加者と、「ちょっと!それ私の取り分でしょー!(笑)」と苦笑いしながら声をかけるはるゆたママさんがいたのもいい思い出です。

尚、あれから半年以上経ってもシェイミEXの価値は下がらず、「19枚あっても足りない」などと意味のわからないことを言っています。来年にメガマスターデッキビルド スカイスタイルとか出て再録してくれないかなぁ…()


【⑥:イベントオーガナイザーとしての活動を開始】
既にTAMAさんがDNであげられていますが、ポケモンカードゲーム イベントオーガナイザーとしての活動は今年のポケモンカードライフにおける大きなターニングポイントになったと思います。今さらだから言えますが、最初にこの資格と試験のことが発表された時に僕は全く興味がありませんでした。いや、冗談抜きで。

そんな僕が試験を受けるきっかけとなったのはチームメンバーの微粒さんが「イベントオーガナイザー試験受ける人います?」と声掛けされたことでした。それで、関東からHKさん、中部から微粒さん、レイネ君、のりパパさん、SAIちゃん、おまめちゃん(ルールエキスパートのみ)を受けるというので、流れで僕も受けることに決めました。ノリって奴ですね。動機が不純とかそういうレベルじゃないです()

しかしながら、やるからにはしっかりと動機付けを行い、僅かな時間を見つけて勉強を行いました。移動時間で暇な時があれば常にQ&Aやフロアルールを見てそれを何周もする。受験勉強でやってきたことと同じですね。僕自身勉強は好きですし、自分がポケモンカードをどれぐらい理解しているのかを確かめる上でなかなか楽しかったです。

結果としては愛知会場で受験して、両資格とも無事に合格。イベントオーガナイザー面接試験ではポケモンカード過疎地である東北の現状と、「この資格を活用して東北のポケモンカードを盛り上げていきたい」と僕の熱い想いを伝えました。

後からスタッフのお話で分かったことですが、愛知会場においてトップの成績で合格することが出来たようです。事前情報もほとんどなくぶっつけ本番で臨んだ試験ですが結果は49/50点でした。満点まであと1歩及ばず…ぐぬぬ。とはいえ、同じチーム内にルールヤクザと呼ばれるほどルールに精通している某ポッチャマに勝てたのは嬉しかったですね。

その後は7月のうんざり会にて同じく東北に身を置いているTAMAさん、てぃあ君という協力なイベントオーガナイザーのお2人と僕が集合したので、美味しんぼの「ラーメン三銃士を連れてきたよ!」「ラーメン三銃士!?」のノリで「東北イベントオーガナイザー三銃士」を襲名してみたり、色々な形で試行錯誤をしながらイベントを開催していきました。

しかしながら、僕が初めて開催したイベント「はじめて教室」には参加者が1人しか集まりませんでした。後日行った大会イベントにはそれなりの人数が集まりましたが、やはりモヤモヤとした気持ちは簡単に晴れませんでしたね。

東北における最初の公認自主イベントの日には「やっぱり東北でイベントをやるのは難しいのかなぁ…」と思わされました…が、帰る道中でにとんでもない悪ノリレベルの発想が僕の頭の中に出てきました。早速、その場でTAMAさんにLINEで声掛けしました。「公認自主イベントでバトルフェスタやりたい!」って。TAMAさんから何度かやり取りしているうちに「クライマックスステージでリストバンドをカットするところまで再現やな!」といった返信が来ていました。今、思っても正気の沙汰じゃないですね。それが後の東北チャンピオンシップス2015です。

あの日の問題レベルの発想が具現化し、東北イベントオーガナイザー三銃士のお2人と、ナナホシ杯メンバー、うんざり会メンバー、そして参加者の皆さんなど沢山の方々からの協力のお陰であの一大イベントは成功致しました。まさか東北で80人以上の大規模イベントを開催出来ただなんて夢にも思いませんでしたし、その中心の1人にいるのが僕だったということに驚きです。

ちなみにこういった自主大会をやったのは実は15歳(中3)の時以来でした…11年ぶりにイベントを主催したとか自分何者だよってレベルですが、次の日に行われた公式大会で上位を独占した実績もあります。また、僕はポケモンカードとは別のコミュニティで100人規模のオフ会を2年ほど幹事としてまとめていた経験もあったのでノウハウはそれなりにありました。それをポケモンカードでも同じようにやってみた次第です。

とはいえ、このイベントは僕1人での力では絶対に成功出来なかったのでそれだけは決して忘れてはいけない大切なことですね。また何人かで来年もでっかいことをやろうと目論んでいます。お楽しみに♪

ところでカメックスメガバトルは東北地方では行われないんですね。残念だなぁー(棒)


【⑦:8年半ぶりに公式大会の表彰台へ、その数週間後にはまさかの公式大会初優勝…】
僕の中で今年1番嬉しかった出来事は何といってもこれですね。これに勝るものはありません。公式大会でずっと自分が勝ち取りたかった「表彰台へ登る」という具体的な成果を残せたことです。

バトルフェスタ2015 広島大会 コロコロチャレンジ 3位

このタイトルを獲得出来た時ほど喜ばしい物はありませんでした。右も左もわからない行ったこともない土地である広島。8年前、お世話になった方々との思い出を頼りに広島へ向かい、自分にとって沢山の思い入れがあるポケモンを使用したデッキとスリーブで入賞出来たこと、それをお世話になった相手に伝えられたことは涙が出そうなほど嬉しかったです。

努力だとか頑張るという言葉が大嫌いな僕ですが、沢山の方々から「この成績は朗さんの努力の賜物だったね」と声をかけられた時には、「頑張るってことも悪くないことなのかな」と思えるようになりました。僕はこういうことを他己評価で決まるものだと思っているので、自分で「頑張った」だなんて簡単には言いたくないんですよね。だけど、今年の僕は頑張ったんじゃないかと思います。

考えてみれば1人暮らしをやめてからは時間的にも体力的にも金銭的にも余裕が出来たので毎週末はジムバトルに参加していました。うんざり会へ遠征していたのもそうです。自発的にひたすらポケモンカードが出来る環境へと僕は飛び込んでいました。これらのアクションをまとめて一言で表すと「努力」…それは強ち間違っていないのかもしれません。自分で言うのもなんですが、今年の僕は泥臭くポケモンカードをやれたんじゃないかと思います。

その後の神奈川大会2日間と名古屋大会のコロコロチャレンジではイマイチ結果が振るいませんでしたが、先日のレポートにもあるように僕は名古屋大会で行われたビクトリーバトルで優勝することが出来ました。何気に大型公式大会初優勝です。みんなからも意外と言われましたが初です(笑)

先日行われたみらチャン杯でもそれなりの成績を残すことが出来たので、この調子で次のシーズンでも再び表彰台へ登りたいですね。だけど、もう表彰台へ登る夢は叶えてしまったので、今度は新しい夢を設定しなければいけませんね。

ということで、来年は日本代表決定戦に出場し、日本代表選手としてサンフランシスコで行われるWCS2016へ出場します。東北に再び日本一のトロフィーを持ち帰ることが出来るように精進します。僕はやるといったらやる男です。ポケモンカードプレイヤーとしての朗の躍進劇をお楽しみに!


【⑧:今年最後の最強小学生プレイヤーが決定!第2回ポケモン竜王戦を観戦!
つい先日の出来事です。第1回に同じチムLOLIメンバーであるcouto君が見せてくれた頑張りを忘れることが出来ず、本部長と共に観戦目的で第2回竜王戦を見に行きました。当日の朝7:00前から会場に並んでいて出場選手の親子及び関係者よりもやる気のあった奴らがいるらしい…

今回はチームとしても個人としても特に応援している選手はおらず、フラットな気持ちで大会を観戦することが出来ました。普段から公式大会等でお世話になっているkiraさん一家、あいりちゃん一家、あさみなさん一家など僕個人としては応援したい人は沢山いたのです…(笑)

また、バトフェスシーズンにお世話になったりょうた君一家、ご挨拶させていただいたデンリュウママさんご一家など、公式大会がきっかけで縁がつながった方々もいらっしゃったので、とにかくどの選手がその日の最強プレイヤーになるのかが楽しみで仕方ありませんでした。

会場ではいつも通りのカメラマン(笑)をやったりTwitterにて竜王戦速報をやったりと観戦者の立場で色々と楽しんでいました。その中でも特に印象に残ったのは予選1戦目のひとっしー君 vs マエオカ選手との1戦ですね。

その試合はホエルオーギラティナクリムガンゾロアークシェイミ vs Mジュカインアリアドスによるマッチアップ。デッキ相性は元より、僕だったら間違いなく中盤の手札と盤面を見て勝負を諦めていたと思います。相手になるべくサイドを引かせないように次の試合につなげようって。だけど、ひとっしー君はそれをしなかった。僅かな勝ち筋を辿って、それを信じて相手を追い詰めてほぼ勝ちのところまで持っていきましたが、残念ながらその試合は時間切れにより引き分けとなりました。

「試合を最後まで諦めない大切さ」を小学生の子から教えてもらうとは情けないのですが、それぐらい驚かされました。彼らは新旧日本チャンピオンということもあり、それ以外の試合は全て勝利していました。最後はじゃんけん一本勝負により勝利したひとっしー君が決勝トーナメント進出を決めました。僕の中では上記のような対戦風景を見ていたので、勝つべくして勝ったんだなと思わされました。

また、初代竜王あさき君が予選で唯一の全勝選手となった時はド肝を抜かれました。選択したデッキを見て「?」と最初は思いましたが、後々ひも解いてみると目から鱗でした…頭の固い大人達ではたどり着けない世界なのかなと感じました。あのデッキと環境読みには僕も本部長もぐうの音も出ませんでしたね…

そして、今回見事に優勝を決めて第2期竜王となったレオ君ですが、彼の対戦中のスイッチの切り替えがとても印象的でした。とにかく楽しそうに対戦をするレオ君、対戦中も色々なことを考えながらも、それをたまにうっかり口に出しながら戦っていた彼ですが、ふと大事な局面では立ち止まって石橋を叩く冷静さがありました。そして、的確かつ効果的な手を打って相手を追い詰めていく様は、まさにここまで勝ち抜いてきた実力の賜物だと感じさせられました。

改めて、第2期竜王の称号獲得おめでとうございます!世界大会での活躍も楽しみですね!


そういや後日の新聞で知ったのですが、ビデオゲームの竜王戦優勝者は仙台市在住の男の子だとか。身近なところにもう1人の竜王がいるとは驚きでした。ポケモンセンターでうっかりエンカウントしないかな()

また、帰りにはkiraさん一家の皆さんやかえでさんTAMAさんとーしん君ホリさん達と夕ご飯をご一緒されて頂きました。しかも東京駅の飲食店街で…個人的にはここまでcouto君の時の第1回竜王戦の再現をするとは思いませんでしたね…(笑)

kiraさんとは普段お話出来ないトークをしたり、初めてお会いする奥さんと可愛い娘さんに「いただきますのごろうまるー♪」という今が旬のネタを教えてもらったり、ゆうと君が「来年は俺の年だよー!」と話していたのでとても楽しみになりました。帰りのギリギリの時間まで素敵な時間を過ごさせて頂きありがとうございました!


【⑨:彼女がポケモンカードを沢山応援してくれました】
お付き合い始めた日からバトルカーニバル札幌大会に出発し、それ以降記念日には彼氏はポケモンカードのイベントへ毎年のように参加し、3年後の記念日にはバトルフェスタ広島大会に出発したポケモンカードプレイヤーを彼女に持つ可愛そうな人がいるらしい…そんな彼女のお陰で今年になってやっと公式大会の表彰台へ登ることが出来ました。

だいぶ前のひみつ日記にて「自分には彼女がいると入賞できないジンクスがある」ということを書いたことがあります。長い間そんなくだらないジンクスをぶち壊すためにポケモンカードをやってきましたが、そのジンクスを今年の広島大会でやっと破ることができました。彼女は僕以上に入賞したことを喜んでくれました。

また、彼女はレックウザメガバトル札幌大会にも一緒に来てくれました。個人的に彼女と遠征をするという密かに抱いていた野望も叶いました。チムLOLIメンバーみんなで行ったサッポロビール園でのジンギスカンの輪にさり気なく彼女も混ざり楽しいひと時を過ごさせてくれた皆さんには本当に感謝しています。この前はうんざり会にも一緒に遊びに来てくれました。

それと東北チャンピオンシップス2015でも「ななみお姉さん(仮名)」としてクライマックスステージの司会を担当して下さいました。目標は愛美お姉さんのような素敵な司会のお姉さんになることだそうです。そんな形で僕のポケモンカード活動を沢山応援してくれました。こんな素敵な人とお付き合い出来ていて僕は幸せ者ですね。

ちなみに名古屋大会が終わってからのお話ですが、実は彼女がさり気なくバイト先のちょっとお高めの居酒屋にて、僕の祝勝会を開いてくれました。その時に彼女に銅と金のビクトリーリングを贈ったのですが、彼女がこっそりオリジナルのビクトリーリングを贈り返してくれました。何か名前と大事なスペルが間違ってるけど気にしない方向で。

今シーズンのバトルフェスタでは彼女が誕生日に送ってくれたオリジナルのムウマのカードを、肌身離さず常に持ち歩いていました。みらチャン杯では持って行かずとも入賞出来たのでこれでやっとお守りから卒業できそうです。この大事なお守りとオリジナルのビクトリーリングは入賞盾と一緒に大事に飾っておきます。来年はその横にもっと立派な物を飾れるといいな…!

もしかしたら来年も彼女とどこかに遠征するかも?本部長の嫁さんとの会をセッティングしなきゃ(?)


そんなこんなで簡単にしようとしたらやはり長くなってしまった僕の2015年ポケモンカードライフの振り返りでした。これ実は夕方から書き始めたんですよ…自分が書く文章は歯止めが効かないのどうにかならないかなぁ

それと今年も個人的に今年1年間で自主大会や公式大会などで自分が特に面白かった対戦…いわゆる『名勝負』を7試合ほどピックアップしてみようと思います。

【① 1/24(土) ナナホシ杯 有栖川本部長との決勝トーナメント1回戦】
○ 6-5 ゲンシグラードンEXルカリオEXルチャブルランドロスホウオウEX
※使用デッキ:ゲンシグラードンEXルカリオEXルチャブルランドロスホウオウEX

【② 5/10(日) レックウザメガバトル千葉大会2日目 かずのこさんとのセカンドステージ3戦目】
○ 6-4 イベルタルEXダークライEXアブソルアーケオス
使用デッキ:ドンファンルチャブルデデンネレジロックみがわりロボ

【③ 11/3(火) バトルフェスタ2015広島大会 Tommyさんとのセカンドステージ2戦目】
○ 6-5 MルカリオEXランドロスルチャブルクロバット
使用デッキ:スピードMミュウツーYEX

【④ 11/7(土) バトルフェスタ2015神奈川大会1日目 サイカさんとのビクトリーバトル3戦目】
○ 6-5 ビークインブースターアンノーン
使用デッキ:アオギリカメックスケルディオEXフリーザーカクレオン

【⑤ 11/8(日) バトルフェスタ2015神奈川大会2日目 タクヤさんとのプレミアステージ3戦目】
× 3-5 ホエルオーEXゾロアークシェイミEXみがわりロボ
使用デッキ:ガラガラBREAKクロバットルカリオEX

【⑥ 11/29(日) バトルフェスタ2015名古屋大会 たねぼーパパさんとのビクトリーバトル5戦目】
○ 6-5 アオギリカメックスケルディオEXフリーザーホエルオーEX
使用デッキ:よるのこうしんアーケオス

【⑦ 12/26(土) 第37回 みらチャン杯 wakaさんとの決勝戦】
× 5-0 ホエルオーEXギルガルドEXホルビー
使用デッキ:モノクロパズルレック

もちろん、それ以外の方々と行った対戦も楽しかったですし、あくまで自分が今年の中で印象に残っている試合です。今年も7試合まで絞ってみようと思ったらかなり迷いました。また、これらの対戦の印象にそれぞれ順位などはなく、特に来年以降もずっと覚えていたいなぁという思い出としてここに残しておきます。


さて、来年の僕の予定ですが1/2(土)の有限会社タンヨにて開催されるヨルノズクBREAKバトルが2016年のポケカ始めとなります。初売りからのハシゴとなりそうなので、午前中はポケモンセンタートウホクでお待ちしております。

さらに、その数週間後1/16(土)には東北最大規模の自主大会であるナナホシ杯に参加…する前に1/10(日)にGGCメガバトルへ参加します!来年は今年最後の勢いを止めることなく初っ端から名古屋へ向かいますよ!参加される皆さんよろしくお願い致します!


皆さん今年も大変お世話になりました!ありがとうございます!
来年もよろしくお願いいたします!よいお年を!どうか、よいお年を!

コメント

KOH-
2015年12月31日22:22

今年は名古屋で御会いすることができとても嬉しく思っております。
ありがとうございました。
次の公式大会などでまた御会いできることを楽しみにしております。
では彼女さんとよいお年をノシ

朗(あきら)
2015年12月31日22:25

>KOH-さん
コメントありがとうございます!
こちらこそお会い出来て光栄でした。また、先日のBPGでは準優勝おめでとうございます!
来年もKOH-察やあまりにも適格すぎる環境読みを楽しみにしています!
またお会いしましょう!KOH-さんも嫁さんと良いお年を!

TAMA
2015年12月31日22:30

今年もお世話になりました。

東北チャンピオンシップスのきっかけの悪ノリが懐かしいですねw

また来年も宜しくお願いします!

朗(あきら)
2015年12月31日22:31

> TAMAさん
コメントありがとうございます!
あの悪ノリがここまで大きなことになるとは思いませんでしたねwww
来年もまた一緒に悪ノリしましょう!よろしくお願いします!

しょうこパパ
2015年12月31日22:42

バトフェス名古屋大会は私も思い出の大会になりました。
朗さん目指して私も頑張りますよ!

GGC、私も次回初参戦です!
来年も宜しくお願いいたします!

朗(あきら)
2015年12月31日22:46

> しょうこパパさん
コメントありがとうございます!
思い出の大会の印象深いシーンに加われて幸いです!
少しだけ上のステージで来年は先にお待ちしております!

おっ、GGCに参戦されるのですね。是非是非お会いしましょう!
こちらこそ来年もよろしくお願いします!

H2
2015年12月31日23:06

もうなんというか、濃密な素晴らしい1年でしたね!
一年間の疾走お疲れさまでした!
こうやって眺めてみると、日本一のリア充ぶりが伝わってきて・・・普通の人は辛い。

でも僕らは朗さんと時間を共有することができたことが素敵な思い出となりました。
うんざり参加者からバトフェス優勝者が出るなんて、誰が想像したでしょうか?!

来年はさらに新たな朗伝説を打ち立てること、確信しています。
ささやかながら応援していますので、また一緒に遊んでください。

それでは来年もよろしくお願いいたします。

朗(あきら)
2015年12月31日23:27

> H2さん
コメントありがとうございます!うんざり会には本当にお世話になりました!
また、東北チャンピオンシップスなどでもお手伝い頂き助かりました!
リア充…なんですかね?ポケカに限って言えばわりとそうですけど(笑)

うんざり会からはバトフェス優勝者が2人も出てしまったので、もはや名門ですね。
とはいえ敷居は高くなく、楽しむことに重きを置けるイベントなのは本当に素晴らしいです。

そうですね。伝説は塗り替えるためにあるので新たな伝説を打ち立てる所存です。
是非是非いっぱい遊びましょう!こちらこそ来年もよろしくお願いします!

N3
2015年12月31日23:42

きっちりと熟読させてもらいました。
感想は羨ましい一年だ!です。
その羨ましい一年の片隅に関われた自分も
良い一年と感じています。
バトフェス優勝者と対戦する機会があり
運良く勝てた事が、心に残っています。
来年も楽しく、激しくでお願いします。

来年も宜しくです。

朗(あきら)
2016年1月1日2:45

> N3さん
コメントありがとうございます!昨年はとてもお世話になりました!
羨ましい1年だと仰って頂けてうれしいです!
そうですね、N3さんとの出会いや対戦も確かに僕の大事な1年の中に刻まれています。
娘さんのホエルオーデッキによるのこうしんで突っ込んで惨敗したのもいい思い出です(笑)
今年も楽しく、激しく真っ向勝負をしていきましょう!よろしくお願いします!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索