夜分遅くにこんばんは、朗です。
本日は福島県のうんざり会に参加してきました。
「何だこのまとまらない感じは…」と思われるであろうタイトルですが、中身はそのままです。何やら色々とすごいことになってしまいました。うんざり会にてちょっとした伝説(?)を作ってしまった模様です。
×○○○○○|○○○○|で1敗してからの9連勝 になるのかな。縦線内で区切られている部分はサブイベントである「祭り」の部分でのカウントになります。うんざり会が行われていた時間内にひたすら対戦を繰り返していたら結果的にすごいことになっていました。
「祭り」でのトーナメント戦にて名誉ある拘束をされてしまっていた部分もありますが、どうやらうんざり会が終了する最後まで勝ち続けることが出来たようです。
「祭り」が開催されるまでの時間は昨日のプレバトルに引き続き、バトルフェスタを意識してとにかく回したいデッキを使い続けていました。エルレイド系統、Mミュウツー系統、ビークイン系統、ゾロアーク系統など色々なデッキを試してはあらゆる相手とデッキとの対戦を通してプレイングを磨かせて頂いたり、対戦内に感じたことをその後に振り返りとしてフィードバックさせて頂いたりと充実した時間を過ごしていました。
初戦の負けはイナバさんに土を付けられてしまいました。昨日のポケセンプレバトルで優勝したエルレイドデッキがイナバさんに通用するかどうかを試したかったのですが、エルレイドの特性:さきよみ以上に優れていたイナバさんの適格なプレイングという名のさきよみを前に完敗してしまったのです。対戦に負けはしましたが正にグッドゲームと呼べるような内容だったのでバトルフェスタに向けて良い経験が出来たと思います…いやぁ、楽しかった!
さて、途中から始まったサブイベントの「祭り」ですが今回の限定レギュレーションは
というものでした。要はこの縛りでデッキを作ろうとすると、例えばよるのこうしん系統、ビークイン系統、ガマゲロゲ系統、あるいはサポートポケモンにブースターを選択し炎タイプを付随させる、シャワーズを選択して炎タイプの弱点を突くことが十分に可能なんですが「そういったデッキが勝っても面白くないよね」っていうお話です。
僕個人としては前回の「祭り」であるリミテッドレギュレーションの決勝戦でN3さんに敗北を喫してしまった時に、「真っ向からぶつかりに来て勝負する大切さを朗さんが教えてくれたんですよ」という言葉を頂いたのがどうも頭の中から離れなくて、今回の「祭り」では真っ向勝負で行こうと思った次第です。その上で「誰もが思いつくようなアタッカー、流行っているデッキで勝ってもあまり面白くないかな」と思ったこともあり、レギュレーションが発表されてからXY以降のカードでアタッカーをひたすら模索しました。そこで偶然にも僕の目に留まったのが「バオッキー(XY8)」です。
「これいいな。普段あまり使われないカードだし、これで勝てたら最高に面白い」
そう思い立ち、XY以降のバオップでHP70の物がはじめてセットにしか封入されていないことを知り、1週間でほぼ毎日夜に仙台市内ほぼ全てのシングルカード取扱店を巡ってはストレージを漁り、やっとこさ金曜日に4枚目のバオップが手に入ったことで問題作とも呼べる今回のデッキが出来上がってしまいました。ということで、ここからは「祭り」で使用したデッキと簡易的な対戦レポートをどうぞ。
使用デッキ「赤い大道芸」
バオッキー(XY8)の活躍を盛り上げるために、初手からデオキシス(XY6)がファーストコンタクトで挨拶をし、それを楽しみにしているペロリーム(XY4)がお菓子をテイスティングしながら見守り、ティエルノがバックダンサーとして踊り続け、その後は満を持してひたすらバオッキーが増えに増えた手札を使ったハンドスリングで見事な大道芸を見せてくれます。よってアタッカーはバオッキー(XY8)とバオップ(HXY)のみです。
というか、このエネルギー制限で攻撃が出来るポケモンをあえてこれしか入れてません。ラッキーメットも被ったりしながら素敵なショーを見せてくれるのです。ただ、ハンドスリングが順調に決まらなければこのデッキは終わりです。というか、大道芸が失敗したら持ち直すのは大変困難ですよね。そんなイメージです。こうやってデッキを説明するとストーリーがあっていいですね(?)
このレギュレーションであればジャッジマン、エリートトレーナー、レッドカードを使用する人がほぼいないであろう今回の環境における読みのデッキ選択でした。見方によっては賭けとも言います。自分の期待通りに真っ向勝負をしてくれるであろうバオッキーの芸人魂に僕は全てを賭けました。
…しかしながら、サポートポケモンの違いはあれど今回浜松より遥々参加して下さったつばさパパさんとコンセプトが丸被りするとは思いませんでした。やはり似たようなことを思い付いて下さる方はいるんですね(笑)
ちなみにこのデッキを組むに当たって僕は先日、公式ホームページのデッキレシピ紹介に「ヤナッキー+バオッキー+ヒヤッキーデッキ」が掲載されていたことを知り、「あれ?アイディアが周りと被るかも…」と呆然としていました。それでも「どうせやるならとことん突き詰めたいよね」ということで使用に至った次第です。
正直、いつ負けてもいいような気持ちはありました。今回の僕が抱いていた趣旨は勝ちに行くことよりもこのデッキ選択でうんざり会の祭りを沸かせることだったので…いわゆるファンタジスタって奴に憧れたんです。その結果が以下の通りになります。
1回戦 ○ 0-0 bye(対戦数にはノーカウントの不戦勝さん)
シードを引いてしまって負けてもいいような気持ちがどっかに行ってしまいました。
2回戦 ○ 6-5 MリザードンEXフーパEXシェイミEX(ちぴパパさん)
無傷のMリザードンEXがハンドスリング270ダメージで吹っ飛んでいきました。
3回戦 ○ 6-4 MヘルガーEXクロバットシェイミEX(ユタカ君)
無傷のMヘルガーEXがハンドスリング250ダメージで吹っ飛んでいきました。
準決勝 ○3-0 マフォクシーエンテイエルレイドルギアEX(so5パパさん)
2ターン目からハンドスリングをしていたら相手の場からポケモンが消えました。
決勝戦 ○6-4 MヘルガーEXエンテイシェイミEX(ケンゴさん)
無傷のMヘルガーEXがハンドスリング250ダメージで吹っ飛んでいきました。
…えっと、単刀直入に言うと間違えて優勝してしまいました。
いやいやいや!流石にこんなに勝てるとは思っていなかったです!というか、このデッキは1人回しすらしていない脳内構築でした。とはいえ、この構築ならほぼ確実に回るだろうしプレイングもそんなに難しくないから今の自分のスキルをもってすれば使いこなせる自信はありましたが予想以上でした。「何だよM進化ポケモンをOHKOするバオッキーって…流石にバグだろ」という気持ちは未だに拭えていません。
とはいえ、前々回3位、前回2位と苦渋を舐め続けていただけあって優勝が決まった瞬間は嬉しかったですね。僕の狙い通り、うんざり会の祭りを盛り上げ注目の的であるファンタジスタになれたと思います。バオッキーが。やったぜ!
「祭り」も終わり、ちょうどうんざり会の表彰式を迎えました。「祭り」の優勝商品ということで実行委員長のsmileさんから「森の誕生日プレイマット」頂きました。普段、自分ではスリーブも含めてこういった商品を買わないのですが実はすっごく欲しかった一品だったのでとても嬉しかったです!商品を受け取った時にやっと優勝出来た実感が湧いて「うおおおおおおお!」という気持ちがこみ上げてきました(笑)
そして、うんざり会の最多勝を表彰する優秀賞では祭りも含めてぶっちぎりで勝ち続けることが出来たので前回に引き続き選ばれました。さり気なく2回連続でのうんざり会優秀賞(2連覇)は初めてとのことです。このうんざり会限定の優秀賞コアルヒーダイスは何個あっても嬉しいですね。そして、バトルフェスタを直前に控えての最多勝は本番に向けてかなりの自信へと繋がりました。
ただ、「朗さんはもう殿堂入りでいいんじゃないか?」という声も頂いたので、次回以降に参加する時は今回のバオッキーデッキのようなユーモアに溢れたデッキをメインに使ってみようと思います。バトフェスが開催される期間だと不器用な物で上手く気持ちの切り替えで出来なさそうなので、なるべくオフシーズン辺りには積極的にやってみたいですね。どんな形であれ、僕はうんざり会というイベントに質の高い真剣勝負をしにくるために時間とお金をかけて来ているので、今後は少しずつより楽しむことに重きを置いてみようと思います。
それと、うんざり会終了後につばさパパさんへ声をかけ、エキシビジョンマッチ的な何かを行わせて頂きました。本当はつばさパパさんとの対戦をうんざり会中に行いたかったのですが、「祭り」で勝ち続けてしまうという予想外の事態が発生したため叶いませんでした。ということで、場所を変えてフリー対戦です!
実はつばさパパさんとの対戦は2年前のポケモンゲームショーのファーストステージで対戦しています。その時はつばさパパさんが事故とデッキ相性により全く引きが噛み合わず6-0で圧勝してしまったのです。そういう意味ではつばさパパさんにとってある種のリベンジと言える対戦でもありました。
お互いにバトルフェスタを意識した本気のデッキを選択し、お互いのデッキの中身を読み合う魂の削り合いのような勝負をしましたが、1回のプレミスをやらかしてしまったこと、先を読んだプレイングを意識するも残念ながら僕の引きが中盤から噛み合わなくなってしまい、4-6で敗北致しました。僕の完敗です。
とはいえ、ゲーム内容として脈はあり全く何も出来なかったというわけでもありませんし、バトルフェスタに向けた対戦という意味ではとても意義のあるゲームが出来たと思っています。お互いに本気でぶつかり合って磨き合える勝負っていいですね。これでつばさパパさんとの対戦は1勝1敗という結果になったので今度は僕がリベンジしに行きます!
対戦漬けの1日を終え、会場を後にしてからは毎度のことながらお世話になっているH2さんに飯坂温泉まで送迎して頂き、夜に急に冷え切る東北の寒さには本当にありがたい熱い温泉で1日の疲れを癒し、そのままいつも通り電車に揺られながら帰路に着きました。
今回も充実した1日を福島にて過ごさせて頂きました。また次回も皆さんとうんざり出来ることを楽しみにしています。うんざり会を運営してくださったH2さんやはるゆたママさん&はるちゃん、僕と対戦して下さった皆さん、参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。また次回もうんざりしましょう!
…あっ、最後に大事なことを1つだけ。
バトルフェスタでは東北に盾を持ち帰ることが出来るように頑張ります!
本日は福島県のうんざり会に参加してきました。
「何だこのまとまらない感じは…」と思われるであろうタイトルですが、中身はそのままです。何やら色々とすごいことになってしまいました。うんざり会にてちょっとした伝説(?)を作ってしまった模様です。
×○○○○○|○○○○|で1敗してからの9連勝 になるのかな。縦線内で区切られている部分はサブイベントである「祭り」の部分でのカウントになります。うんざり会が行われていた時間内にひたすら対戦を繰り返していたら結果的にすごいことになっていました。
「祭り」でのトーナメント戦にて名誉ある拘束をされてしまっていた部分もありますが、どうやらうんざり会が終了する最後まで勝ち続けることが出来たようです。
「祭り」が開催されるまでの時間は昨日のプレバトルに引き続き、バトルフェスタを意識してとにかく回したいデッキを使い続けていました。エルレイド系統、Mミュウツー系統、ビークイン系統、ゾロアーク系統など色々なデッキを試してはあらゆる相手とデッキとの対戦を通してプレイングを磨かせて頂いたり、対戦内に感じたことをその後に振り返りとしてフィードバックさせて頂いたりと充実した時間を過ごしていました。
初戦の負けはイナバさんに土を付けられてしまいました。昨日のポケセンプレバトルで優勝したエルレイドデッキがイナバさんに通用するかどうかを試したかったのですが、エルレイドの特性:さきよみ以上に優れていたイナバさんの適格なプレイングという名のさきよみを前に完敗してしまったのです。対戦に負けはしましたが正にグッドゲームと呼べるような内容だったのでバトルフェスタに向けて良い経験が出来たと思います…いやぁ、楽しかった!
さて、途中から始まったサブイベントの「祭り」ですが今回の限定レギュレーションは
・XYレギュ60枚
・使用可能なエネルギーは基本炎とバーニングとダブル無色のみ
・この祭りは炎ポケモンで殴り合おうというのが主旨
・サポートポケモンをうまく組み合わせて欲しいためタイプは制限しない
・(アタッカー及びサポートポケモンの選択には)空気を読むこと(重要)
というものでした。要はこの縛りでデッキを作ろうとすると、例えばよるのこうしん系統、ビークイン系統、ガマゲロゲ系統、あるいはサポートポケモンにブースターを選択し炎タイプを付随させる、シャワーズを選択して炎タイプの弱点を突くことが十分に可能なんですが「そういったデッキが勝っても面白くないよね」っていうお話です。
僕個人としては前回の「祭り」であるリミテッドレギュレーションの決勝戦でN3さんに敗北を喫してしまった時に、「真っ向からぶつかりに来て勝負する大切さを朗さんが教えてくれたんですよ」という言葉を頂いたのがどうも頭の中から離れなくて、今回の「祭り」では真っ向勝負で行こうと思った次第です。その上で「誰もが思いつくようなアタッカー、流行っているデッキで勝ってもあまり面白くないかな」と思ったこともあり、レギュレーションが発表されてからXY以降のカードでアタッカーをひたすら模索しました。そこで偶然にも僕の目に留まったのが「バオッキー(XY8)」です。
「これいいな。普段あまり使われないカードだし、これで勝てたら最高に面白い」
そう思い立ち、XY以降のバオップでHP70の物がはじめてセットにしか封入されていないことを知り、1週間でほぼ毎日夜に仙台市内ほぼ全てのシングルカード取扱店を巡ってはストレージを漁り、やっとこさ金曜日に4枚目のバオップが手に入ったことで問題作とも呼べる今回のデッキが出来上がってしまいました。ということで、ここからは「祭り」で使用したデッキと簡易的な対戦レポートをどうぞ。
使用デッキ「赤い大道芸」
バオッキー(XY8)の活躍を盛り上げるために、初手からデオキシス(XY6)がファーストコンタクトで挨拶をし、それを楽しみにしているペロリーム(XY4)がお菓子をテイスティングしながら見守り、ティエルノがバックダンサーとして踊り続け、その後は満を持してひたすらバオッキーが増えに増えた手札を使ったハンドスリングで見事な大道芸を見せてくれます。よってアタッカーはバオッキー(XY8)とバオップ(HXY)のみです。
というか、このエネルギー制限で攻撃が出来るポケモンをあえてこれしか入れてません。ラッキーメットも被ったりしながら素敵なショーを見せてくれるのです。ただ、ハンドスリングが順調に決まらなければこのデッキは終わりです。というか、大道芸が失敗したら持ち直すのは大変困難ですよね。そんなイメージです。こうやってデッキを説明するとストーリーがあっていいですね(?)
このレギュレーションであればジャッジマン、エリートトレーナー、レッドカードを使用する人がほぼいないであろう今回の環境における読みのデッキ選択でした。見方によっては賭けとも言います。自分の期待通りに真っ向勝負をしてくれるであろうバオッキーの芸人魂に僕は全てを賭けました。
…しかしながら、サポートポケモンの違いはあれど今回浜松より遥々参加して下さったつばさパパさんとコンセプトが丸被りするとは思いませんでした。やはり似たようなことを思い付いて下さる方はいるんですね(笑)
ちなみにこのデッキを組むに当たって僕は先日、公式ホームページのデッキレシピ紹介に「ヤナッキー+バオッキー+ヒヤッキーデッキ」が掲載されていたことを知り、「あれ?アイディアが周りと被るかも…」と呆然としていました。それでも「どうせやるならとことん突き詰めたいよね」ということで使用に至った次第です。
正直、いつ負けてもいいような気持ちはありました。今回の僕が抱いていた趣旨は勝ちに行くことよりもこのデッキ選択でうんざり会の祭りを沸かせることだったので…いわゆるファンタジスタって奴に憧れたんです。その結果が以下の通りになります。
1回戦 ○ 0-0 bye(対戦数にはノーカウントの不戦勝さん)
シードを引いてしまって負けてもいいような気持ちがどっかに行ってしまいました。
2回戦 ○ 6-5 MリザードンEXフーパEXシェイミEX(ちぴパパさん)
無傷のMリザードンEXがハンドスリング270ダメージで吹っ飛んでいきました。
3回戦 ○ 6-4 MヘルガーEXクロバットシェイミEX(ユタカ君)
無傷のMヘルガーEXがハンドスリング250ダメージで吹っ飛んでいきました。
準決勝 ○3-0 マフォクシーエンテイエルレイドルギアEX(so5パパさん)
2ターン目からハンドスリングをしていたら相手の場からポケモンが消えました。
決勝戦 ○6-4 MヘルガーEXエンテイシェイミEX(ケンゴさん)
無傷のMヘルガーEXがハンドスリング250ダメージで吹っ飛んでいきました。
…えっと、単刀直入に言うと間違えて優勝してしまいました。
いやいやいや!流石にこんなに勝てるとは思っていなかったです!というか、このデッキは1人回しすらしていない脳内構築でした。とはいえ、この構築ならほぼ確実に回るだろうしプレイングもそんなに難しくないから今の自分のスキルをもってすれば使いこなせる自信はありましたが予想以上でした。「何だよM進化ポケモンをOHKOするバオッキーって…流石にバグだろ」という気持ちは未だに拭えていません。
とはいえ、前々回3位、前回2位と苦渋を舐め続けていただけあって優勝が決まった瞬間は嬉しかったですね。僕の狙い通り、うんざり会の祭りを盛り上げ注目の的であるファンタジスタになれたと思います。バオッキーが。やったぜ!
「祭り」も終わり、ちょうどうんざり会の表彰式を迎えました。「祭り」の優勝商品ということで実行委員長のsmileさんから「森の誕生日プレイマット」頂きました。普段、自分ではスリーブも含めてこういった商品を買わないのですが実はすっごく欲しかった一品だったのでとても嬉しかったです!商品を受け取った時にやっと優勝出来た実感が湧いて「うおおおおおおお!」という気持ちがこみ上げてきました(笑)
そして、うんざり会の最多勝を表彰する優秀賞では祭りも含めてぶっちぎりで勝ち続けることが出来たので前回に引き続き選ばれました。さり気なく2回連続でのうんざり会優秀賞(2連覇)は初めてとのことです。このうんざり会限定の優秀賞コアルヒーダイスは何個あっても嬉しいですね。そして、バトルフェスタを直前に控えての最多勝は本番に向けてかなりの自信へと繋がりました。
ただ、「朗さんはもう殿堂入りでいいんじゃないか?」という声も頂いたので、次回以降に参加する時は今回のバオッキーデッキのようなユーモアに溢れたデッキをメインに使ってみようと思います。バトフェスが開催される期間だと不器用な物で上手く気持ちの切り替えで出来なさそうなので、なるべくオフシーズン辺りには積極的にやってみたいですね。どんな形であれ、僕はうんざり会というイベントに質の高い真剣勝負をしにくるために時間とお金をかけて来ているので、今後は少しずつより楽しむことに重きを置いてみようと思います。
それと、うんざり会終了後につばさパパさんへ声をかけ、エキシビジョンマッチ的な何かを行わせて頂きました。本当はつばさパパさんとの対戦をうんざり会中に行いたかったのですが、「祭り」で勝ち続けてしまうという予想外の事態が発生したため叶いませんでした。ということで、場所を変えてフリー対戦です!
実はつばさパパさんとの対戦は2年前のポケモンゲームショーのファーストステージで対戦しています。その時はつばさパパさんが事故とデッキ相性により全く引きが噛み合わず6-0で圧勝してしまったのです。そういう意味ではつばさパパさんにとってある種のリベンジと言える対戦でもありました。
お互いにバトルフェスタを意識した本気のデッキを選択し、お互いのデッキの中身を読み合う魂の削り合いのような勝負をしましたが、1回のプレミスをやらかしてしまったこと、先を読んだプレイングを意識するも残念ながら僕の引きが中盤から噛み合わなくなってしまい、4-6で敗北致しました。僕の完敗です。
とはいえ、ゲーム内容として脈はあり全く何も出来なかったというわけでもありませんし、バトルフェスタに向けた対戦という意味ではとても意義のあるゲームが出来たと思っています。お互いに本気でぶつかり合って磨き合える勝負っていいですね。これでつばさパパさんとの対戦は1勝1敗という結果になったので今度は僕がリベンジしに行きます!
対戦漬けの1日を終え、会場を後にしてからは毎度のことながらお世話になっているH2さんに飯坂温泉まで送迎して頂き、夜に急に冷え切る東北の寒さには本当にありがたい熱い温泉で1日の疲れを癒し、そのままいつも通り電車に揺られながら帰路に着きました。
今回も充実した1日を福島にて過ごさせて頂きました。また次回も皆さんとうんざり出来ることを楽しみにしています。うんざり会を運営してくださったH2さんやはるゆたママさん&はるちゃん、僕と対戦して下さった皆さん、参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。また次回もうんざりしましょう!
…あっ、最後に大事なことを1つだけ。
バトルフェスタでは東北に盾を持ち帰ることが出来るように頑張ります!
コメント
M進化ポケモンもなんのそのはめちゃ笑いましたww
バトフェスまでもう少しですね!
初本格参戦なので開催が楽しみです。
コメントありがとうございます!バオッキーめっちゃ強かったです!
会場ではバオッキーの活躍に皆さんもそのような反応をして下さいました!光栄です!
はい、あと2週間ちょっとでバトルフェスタが開催されると思うと緊張しますね。
とはいえ、バトルフェスタは名前の通りお祭りなので楽しんだもん勝ちだと思います。
しょうこパパさんが素敵な出会いに巡り合い、素敵な時間を過ごせますように!
どうせ朗さんには勝てないよねー、という空気を恐れて
「殿堂入りしてもらうしかないかぁ」と話していたのですが、
福島勢のやる気はむしろさらに燃え上がったようです!
バトルフェスタ終了後にでも、またリベンジの機会をください(僕以外)!
僕は割とエリートトレーナー入れる人なので、怖くてそのデッキは使えませんでしたね。
それにしてもしっかり回るデッキに仕上げてくるあたり、さすがです!
>大事なこと
とっても大事ですね!
是非是非お願いします!
うんざりで披露してください!
お疲れ様でした〜。
いつもご参加ありがとうございます!
コメント並びにうんざり会の運営などいつもありがとうございます。
今日は色々な意味で出来過ぎでした!自分でもビックリの連続でした!
えっ、僕ってそんな風に意識されていたんですか?
僕なんか誰が相手でも「この人はどんなデッキを使ってくるんだろう。勝てるかな。勝ちたいな。でも、自信はないな…」って思っているんですよ。冗談抜きで。僕は少しでも自信をつけるためにうんざり会で修業をさせて頂いてるのです…いつも本当にお世話になっています。
デッキがしっかり回る…というかデッキが僕の気持ちに応えてくれたように感じます。あのデッキが見せてくれた試合運びのテンポ良さは本当にすごかったです。
あっ、それなら僕もエリートトレーナーを上手く使えるようなデッキを組んでみようと思います!実はこのカード滅多に使わないんですよね。これは楽しみがまた増えたぞ。
大事なことをを達成出来たら、しっかりうんざり会にて披露させて頂きますね。
僕が自信がないのも本当ですが、僕が夢を叶えたい気持ちが強いのも本当なので!
こちらこそいつもありがとうございます!
またよろしくお願いします!お疲れ様でした!
祭はまさかのデッキ被りと笑えました(笑)
しかもバオッキー被りとは・・。
最後に対戦ありがとうございました!
デッキの修正アイディアもありがとうございます。
とても参考になりました。
大型大会のいい所で再戦したいですね!
見事な構築とプレイング。
構築の未熟さによる初手事故でアッサリ終わってしまいましたが、学ぶ要素が多いデッキでした。
また対戦やアドバイスお願いします。
バオッキーTVに出てた時から嫌な感じしてたんですよね(笑)
参りました。
大事なこと楽しみにしてます。
お疲れ様でした。
コメント並びにお祝いの言葉ありがとうございます!
また先日はお疲れ様でした。バトフェスに向けて良い刺激を受けました。
バオッキー人は誰かしらいるだろうなぁと思ったらまさかのつばさパパさんとは…w
こちらこそ対戦ありがとうございます!参考になったのならば何よりです!
僕も良いアイディアを手に入れられたので試してみます!
ええ!クライマックスステージでお会い出来るのを楽しみにしています♪
コメントありがとうございます。うんざり会お疲れ様でした。
また、先日は送迎などありがとうございました。
個人的には「祭り」で一番当たりたくなかったデッキタイプはso5パパさんの物だったので運に助けられて本当に良かったです。2進化を2種類立てて殴りに来る構築は久々に見たのでとても楽しかったです!個人的には「祭り」で一番印象に残ったデッキでした。
是非是非、また対戦よろしくお願いします。アドバイスはいつでも承ります!
コメント並びに対戦ありがとうございます。うんざり会お疲れ様でした。
んん?TVに出てたんですね。バオップをHP70に統一したのが最大の勝因です(笑)
はい!大事なことを叶えられるように気合入れていきます!