おはようございます。朗です。

 月曜日に降った大雪が仙台でも沢山積もりました。自室の窓から見える向かいの民家の屋根を見ただけで外に出たくなくなりますが、どういうわけか雪が降ってからはわりとアクティブに外に出ています。先週、色々あって1週間で体重が2kgも減ってしまいましたが、私は元気です。現在のところ体調は概ね良好なので、この勢いを失わないように前へと進んでいきたいですね。

 さて、昨日の夜に雪が降り積もった東北の地からとても素敵な情報が解禁されました。キャッチフレーズは「東北のプレイヤーのスキルアップを目指そう!」東北が誇る有名店舗であるサニーランド セラビ幸町店の有志プレイヤーによって企画された七夜の願い星カップ(ナナホシ杯) が遂にスタート致します。

http://nanahoshicup.diarynote.jp/

 「自主大会を東北でもやってみたい!」というお話は、以前からカイリさんを中心とするメンバーから聞いていたのですが、遂にその思いを実現させるとのことなので大変喜ばしい限りです。カイリさんがずっと「東北に縁のある『ジラーチ』の名前を使ってイベントを考えたい」と僕らにお話してくれていたことはよく覚えています。その気持ちがこのようなタイトルとして銘打たれるとは、とっても心が踊りましたね。おそらく3人で決定したタイトルだと思われますが、ナナホシ杯というネーミングセンスの素晴らしさに感服です。地元の仙台を愛する者として、これほどまでに沢山の人から「素敵」と思って頂けるタイトルを考えた運営メンバーの皆さんは本当にすごい!!お見事です!!

 僕はこの自主大会の運営には全く関与はしていませんが、カイリさんへお願いをしてプライズ(大会景品)を何点か寄贈させて頂くことになりました。 個人的なイメージとしては、僕が提供するプライズは特に小学生の子どもたちに対して、とても需要があると思います。そして、そのプライズはわりと大量に提供できるとも思います。もちろん、大人の皆さんにも需要があるかもしれません。果たしてそのプライズとは何なのか…それは、ナナホシ杯開催当日までのお楽しみです。ただ1つ言えることは、僕が寄贈させて頂くプライズによってナナホシ杯というイベントが少しでも盛況して頂けることが僕の願いです。そして、東北だけではなく他の地方の皆さんもご一緒に、沢山のポケカプレイヤーの皆さんがナナホシ杯へ参加して頂けるということ、こちらも心より願わせていただきます。

 早速ですが、僕自身もナナホシ杯へのエントリーを済ませてきました。僕がこの大会で望むことは「店舗大会でも公式大会でもない自主大会という環境で、参加者同士で 『本気の勝負』が行えること」です。ポケモンカードにおいてコレクターとしての思考も無ければ、デッキビルダーとしての素質もない僕にとっては、対戦が大きな意義を占めています。対戦を通して沢山の世代の方々、いつもと違う環境で本気で魂をかけてぶつかり合える…非常に燃えますね。自分でいうのもなんですけど、公式大会等が具体例として挙げられるように、本気で勝ちに行くことを目指す環境における僕は、 いつも以上に強い ので、参加を予定されている皆さんは楽しみにしておくだけでなく、覚悟をしておいて下さい。やるからには僕は全力でやるので、皆さんも全力でかかってきて下さい。僕と本気の勝負しましょう。よろしくお願い致します!!

 最後に、ナナホシ杯を企画して下さった運営メンバーの皆さんに感謝と、東北という地域がより盛り上がる願いの意味を込めて、この言葉で大会の宣伝文を締めさせて頂きます。

 七夜の願い星カップ(ナナホシ杯)開催、本当におめでとうございます!!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索