さて、全日本ドロンキングの対戦が終了したため、今週はどんなデッキを使用して戦おうかと考えましたが、土曜日にmixiで開催されているVOCALOIDカラオケin仙台(通称:ボカラ)への参加準備のために忙しくなってしまい、真新しいデッキを組むことはできませんでした。仙台で行われているボカラに興味がある方は、どうぞ以下のコミュニティへ飛んでみてください。毎月のように開催されている定例的なOFF会で参加者数が平均して80人以上となっている、とんでもないOFF会です。それこそ、カラオケの枠だけには囚われずにライブハウスで参加者が主体のライブを行い、120人ほどを集客する勢いがあります。かなり、すごい場所です。仙台の皆さんも興味がある方は是非どうぞ。

「VOCALOIDカラオケin仙台」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4788081

頭の中にデッキ構想があったとしても、それを自分で満足いくまで煮詰めなければ不完全燃焼で終わってしまいます。ということで、今回は既存デッキのサザンドラスタッフを軽くアレンジしたものと、メジャーなデッキであるレックウザEXを主軸とするシビビールスタッフを使用することにしました。自分はいつだって個性的でありたいと思いながらも、たまには、気分転換でもいいので「マジョリティの輪」の中に入ることも、ポケカにおいても人生においてもとても必要だと僕は思っています。ちなみに今回は月の初日ということで、1周目はトーナメント形式となりました。尚更、負けられません。

【1周目(BW以降)】
使用デッキ:「サザンドラスタッフ」
以前にも書きましたが、サザンドラダークライではなく、サザンドラスタッフと称しているのは、入ってるアタッカーがあまりにも多いからです。ダークライEXの他にアタッカーの一例を挙げると、レシラムEX、シンボラーなど色々なポケモンが入っています。そのせいでエネルギーのスペースが大変なことになっています。今回は、前回入れていたテラキオンEXの枠に隠し玉としてミュウEXを入れてみました。さて、結果はいかに。

1回戦 ○ 6-4 グラードンEXマッギョテラキオンEX(KONTETSUさん)
2回戦 ○ 6-2 ホウオウEXバレット
準決勝 × 4-6 シビビールライコウEXゼクロムミュウツーEXトルネロスEX(カズヒックさん)
3位決定戦 × 3-5 ホウオウEXバレット(トレーズさん)

結果:4位

1回戦はおなじみのKONTETSUさんです。デッキはいつも通りであると思い、苦手な相手だからデッキを変更しようかと思いましたが、このデッキで苦手な相手デッキにどれぐらい勝ちに行けるかを試したくて、そのままのサザンデッキで挑みました。序盤は相手がマッギョスタート、ベンチでグラードンEXを育成しながら殴っている展開、こちら側はヤミラミにしんかのきせきを貼りながら、ジャンクハントで何回もまんたんのくすりを使いまわすプレイングを行いながらデッキ展開を行いました。これが効いたのか、相手は思うようにダメカンをばらまけず、落としにきたポケモンはレシラムEXに落とされてしまうという、理想の図が出来上がりました。そして、サイドの枚数を調整しながら相手の手札をNで妨害。キャッチャーで前にマッギョを縛り、ミュウEXがだくりゅうでベンチの90点が乗ったマッギョと30点が乗ったグラードンEXにダメカンをばらまき、次のターンにヤミラミがジャンクハントを行い、キャッチャーを2枚回収。相手はNが切れていたのでそのキャッチャーは流せず、そのままヤミラミを倒してサイドを1枚だけ取り、残りのサイドは2枚になりました。僕はグラードンEXをキャッチャーで呼び出し、レシラムEXがブレイブファイヤーを決めて勝利。タイプ相性的には負けそうな対戦だっただけに、本気で考えてミスのないプレイングができたと思います。そんな自分をたまには褒めてあげたいです。

2回戦は県南からいらっしゃった親子プレイヤーの方。「ダイアリーの朗さんですよね?」と声をかけられました。ジムチャレンジカップシーズンに初めてお会いした方だったので、やっと認識して頂けたようです。試合内容は、こちらがほとんど一方的に攻めてしまいました。相手のバッフロンをひたすらサザンドラのリューズブラストで潰しに行き、着々とダークライEXのナイトスピアでダメージカウンターをばらまく。そして、守りはシンボラーに任せ、後はレシラムEXのブレイブファイヤーでEXを2枚倒して勝利。相手曰く、「このデッキは自分が作ったホウオウデッキの集大成であり、それをいとも簡単に潰してしまうとはプレイングが上手いですね」とのことでした。素直に嬉しかったです。デッキ相性のことはよくわからないけど、このサザンデッキも僕の集大成を表しているデッキだったので、負けるわけにはいきません。お互いにありがとうございましたと一礼をし、次の対戦に臨みました。

準決勝は先週の対戦で熱い試合を繰り広げたカズヒックさんです。ポケモンカードを始めて、ちょうど半年ぐらいでしょうか。着々と実力をつけて上位に上がってきているようです。さて、向こうのデッキは前回と同じですが、こちらのデッキは前回と違います。しかしながら、テラキオンEXを抜いてしまったので、デッキ相性的には互角と思われます。この試合はお互いに「事故」というような展開を起こさずに着々と殴る準備を早い段階から進めることができたと思います。向こうはシビビールが2体立ち、アタッカーが複数、こちらはサザンが2体立ちアタッカーが複数と、お互いに取っては取られての攻防戦かつ手札を読み合う心理戦となりました。お互いに精一杯考えて、最善手であるプレイングを行う、まさにポケモンカードの醍醐味です。しかしながら、僕は最後の最後にとんでもないプレイングミスをしてしまいました。サイドの数を調整する為に、ベンチのシラスを呼び出して倒そうと思ったのですが、なんとベンチにいた無傷のダークライEXではなく手負いのレシラムEXで倒してしまったことで、相手のミュウツーEXにエネルギーが充電されて負けてしまいました。相手のキャッチャーは尽きていました。つまりダークライEXで攻め続ければ負けなかったんです。僕は目先の目的にしか目が行っていませんでした。それで、シラスを倒すことしか考えていなかったのです。それで、ベンチにいたダークライEXに目がいかず、レシラムEXで殴ってしまいました。一言で表すと、「灯台もと暗し」というやつですね。使い方が間違っているかもしれないけど、言いたいことはこの一言で大体伝わると思います。それでも、カズヒックさんはすごい上手いプレイングで僕のことを圧倒しました。それによって、僕が向こうのペースに乗せられてしまったのかもしれません。つまり、前置きに書いたとおり着々と実力を身につけているということです。カズヒックさんは風車君に次いで、仙台プレイヤーの期待の星になりつつあります。試合後は「ありがとうございました!!」とガッチリ握手。どんな勝負でも、自分のミスで負けてしまったものは仕方がない。負けて学ぶことも沢山あります。それを踏まえて前に進めるのであれば、それは前向きな敗北でいいんじゃないか、僕はそう思います。

3位決定戦はトレーズさんとの試合でした。デッキ相性はどちらかと言えば悪くなかったのですが…サザンドラを立てる前にモノズが2体狩られて、もう1匹のモノズもサイドに行ってしまいました。というこで、素貼りでエネルギーを充電してレシラムEXとダークライEXで殴って行き、サイドを取りに行ってモノズを引き、なんとかサザンを立てましたが、その頃には残り1分。時間があれば何とかなったかもしれませんが、そのまま時間切れと同時にサイドを持っていかれて負けました。この対戦ではプレミスを多くしてしまったと思います。準決勝での敗北が響いていたのかもしれません。そんな言い訳がましいことは置いといて負けは負けです。いい勝負であったことは間違いないので、「ありがとうございました!!」「お疲れ様!!」とお互いガッチリ握手を決めました。

そんなこんなで、順位は一番悔しい圏外である4位。一瞬の油断が命取りになるということは、まさにこのことです。気持ちを切り替えて次の周に臨みました。2周目はスイスドロー形式です。


【2周目(BW以降)】
使用デッキ:「シビビールスタッフ(レックウザEX主軸)」
何の変哲もない、普通のシビビールデッキです。俗に言う、シビレックって奴ですね。特徴と言えば僕らしい、ベーシックな構築ということで、サポーターやエネルギーが多めに積んであるぐらいです。

1戦目 ○ 6-5 ガブリアスチルタリス(ずさママさん)
2戦目 ○ 6-2 アギルダーエンペルトミュウEX(ミズごろう)
3戦目 × 0-6 ミュウツーEXテラキオンEXテラキオンバッフロン(ぱぱ@仙台さん)

勝ち数 2 取ったサイド 12枚 取られたサイド 13枚で圏外

1戦目はこれまた先週熱い勝負を行ったずさママさんです。こちらも前回とデッキは同じで、僕はデッキが違います。しかしながら、このデッキは相性的には悪いです。レックウザEXを主軸としているため、メインの戦い方でできない厄介な相手となりました。そこで僕はライコウEX、ミュウツーEX、レックウザを上手く使った戦法で勝負に行きました。途中、プラパが3枚あればミュウツーEXを落とされて、その後のゲームに大きく影響する場面がありましたが、なんとずさママさんはダメージ計算を勘違いして、手札にあった3枚のプラパのうち2枚しか場に出さなかったのです。当然、巻き戻しは認めません。そのプレイングミスが響いて、そのまま上記の3匹を上手く使って、無事に勝利を収めました。1周目と同じく、相性差を制したので勝った瞬間すっごく嬉しかったです。しかしながら、対戦内容としては熱い対戦となり、どちらが勝ってもおかしくありませんでした。「ありがとうございました!!」と今回もガッチリ握手。この試合が始まってから終わるまでの間に僕はかなり汗をかいていたようです。ポケカはスポーツですね(笑)

2回戦もおなじみミズごろうでした。僕のデッキに影響されたのか、相手はエンペアギルダーでした。しかしながら、チョボマキスタート、2キルで試合終了という場面になってしまいましたが、スイスドローだったため、そのまま場を展開したまま相手の手を潰しながら戦うという、非常にドSな行為をし続け圧勝(笑)しました。それでも、キャッチャーでベンチのレックを呼ばれてドロンロックを決められ、サイドを1枚引かれてしまいましたけどね。それはミスというよりも、仕方のない犠牲なので、別にどうでもいいです。レックが倒されたからといって、ゲーム展開に大きく影響を与えるかといえば、そんなことはありませんでしたから。

3戦目の相手はぱぱ@仙台さんです。久しぶりの対戦となりましたが、この試合は僕が思うようにサポーターが引けなかったり、エネルギーを貼れなかったりと、事故ってしまい、相手のデッキ展開が相手にとって理想的であり、そのままタイプ相性で押されてしまいました。こればかりはどうしようもないです。相手曰く、「僕のプレイングにはミスは全くなかった」とのことだったので、ただ単に運に恵まれなかっただけのことでしょう。これもまたポケモンカードの醍醐味ですね。ダメな時には何をやってもダメなんです。かといって、潔く負けるほど僕は性格がよくありません。自分なりに必死に足掻いて足掻いて戦います。それで負けたならば後悔なんてするわけがありません。まるで、仙台大会の決勝Tでのじいタンクさんとの対戦を思い出させるような出来事でした。

そんなこんなで、今週の店舗大会は沢山、一喜一憂を繰り返して充実した時間となりました。「勝っても負けてもお祭り騒ぎ バトルしようぜポケモンバトル」っていう歌詞が、アニメのポケモンにはありましたね。自分が精一杯、本気で頑張った時に勝てばもちろんそれはとっても嬉しいことです。しかしながら、負ければとっても悔しいんです。それでも、その経験を繰り返すことで強くなれる人々がこの世には沢山います。Aリーグのポケカプレイヤーが良い例ではないでしょうか。公式大会の大事な場で負けた時に見せた、彼らの涙を僕は沢山見てきました。でもね、そういった人たちは確実にその時以上に強くなれると思うんです。それは、その時その時を本気で生きたからこそ流した涙なんです。つまりは前向きな悔しさなんですよ。前を向いている限り人は、歩けば前に進むことができます。でも、たまには後ろを振り返ることも大切です。そこで大切なのは、立ち止まらないことです。後ろ向きなら、後ろ向きのまま後ろに歩けば、前にも進めるんです。立ち止まってしまったらその行為は、もしかすると自分の後ろからついてきてくれている誰かの足止めをしてしまうことにもなります。1人だけじゃなくて、沢山のプレイヤー同士で切磋琢磨し、前に進み続けることが強くなるためにとても大切な考え方なんだと思います。

僕にはシンボラーさんのように人に分かり易く理論的な説明はたいしてできないけど、自分なりに自分の言葉などでポケモンカードを通して伝えたいことが沢山あります。それが少しでも誰かの力になれれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

さて、来週は現環境での最後の店舗大会となりますね。果たしてどんなデッキを使おうかな。参加者の皆さんは楽しみにしていてくださいね。

コメント

おのでぃ
2012年7月4日14:11

対戦ありがとうございました!緊張感のある対戦でしたね!
そういうのを経験するたびに、ちょっとずつ成長していってるのかなと思います。

サニラン行きはじめてまだ間もない自分が強くなっていったら
もっともっとサニランが盛り上がると思うので、
上位を喰っていけるように頑張ります^^

また対戦よろしくお願いします!!

nophoto
県南の親子プレイヤー
2012年7月4日16:36

対戦ありがとうございます。トーナメント2回戦で対戦したものです。
紳士的なプレイ見習うところがたくさんあり、大変勉強になりました。
特にサポートNを使う前のエネルギーの貼り方に感動しました。

またサニランにお邪魔いたしますので、宜しくお願いいたします。

ずさママ
2012年7月4日23:40

先日はお疲れさまでした~^^
プラパ3枚・・・アララギ使う為に2枚出して、アララギでプラパ引いたのに気が付いたのが、わざの後でした(泣
ポケカが汗かき系のスポーツになるとは・・・また対戦ヨロシクね!

↑上の県南の親子プレイヤーさんへ
ジュニア対戦が終わったら、オープンにも遊びに来て下さいね!!

nophoto
県南の親子プレイヤー
2012年7月5日17:23

ずさママさんお誘いありがとうございます。
是非是非!! 宜しくお願いします。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索