#26 ジム☆チャレンジ サニーランドセラビ幸町店(3/25)
2012年3月26日 イベントレポート コメント (1)急遽、土曜日の夜にカイリさんがうちに泊りに来たので、深夜までまったりとポケカをやりながら遅めに起床してサニランに行ってきました。大会シーズンが近いのでレポは簡易的に書きます。
【1周目(L以降)】
使用デッキ:「シビビールスタッフ」
○ 6-0
○ 6-4(K穂君)
○ 6-5
勝ち数 3 取ったサイド 18枚 取られたサイド 9枚で2位
【2週目(BW以降)】
使用デッキ:「モロバレルキュウコン」
× 4-6(Y根)
× 0-6(K穂君)
○ 6-5(カズヒックさん)
勝ち数 1 取ったサイド 10枚 取られたサイド 17枚で圏外
【ミニ大会(殿堂ルール)】
使用デッキ:「ダークライEX単」
○ 6-5(K穂君)
× 2-6(M田さん)
トーナメントにつき2回戦で終了
1周目は当たり障りのないシビビールデッキですし特に言うこともないです。2週目に使用したデッキに関しては、PCG環境のアリアドスブースターexが大好きだったので、それをイメージしてモロバレルキュウコンを使ってみました。しかしながら、キャッチャーだらけの環境ではかなり厳しかったです。タマゲダケが狙われてひたすら落とされました。2ターン目から130Dを出せるのは魅力的ですが、EXに弱いのが難点ですかねぇ。好きなギミックではあるのでどうにかしてもっと使いたいところではあります。殿堂に関しては、展開の速さでゴリ押しすればいけるんじゃね?と安易な考えでダークライEX単を組んでみたら、大型のポケモンを一撃で落とせず、かえりうちにあいました。どうやら前回と同様にL以降を当てはめた安易な考えを持ってしても、一筋縄ではいかないようなので真面目に殿堂ルールのデッキを考えないといけないようです。ジムチャレンジカップまでにはまともなデッキを組んでおきたいところですね。
それにしても今日はK穂君といっぱいポケカをやったなぁ。対戦自体は1年ぶりだったかもしれません。彼は今春から高校に進学する模様で、彼が入学する高校は僕が卒業した高校のライバル校なのです。(共に宮城では有名な某ナンバースクールの元男子校同士です)M田高校受験の話を聞いた時にはできれば後輩になってほしかったなぁ…なんて思っていましたが、その願いは惜しくも届かず。それでも別の形で高校生の彼とは接することができそうなのでこれからが楽しみです。それでも今、僕の中では、彼の存在は未だに小学校高学年(ジュニアリーグ時代)の記憶で止まっています。いつのまにか時間が流れたんだなぁと実感。特に彼が声変わりしていたのを見て、その感覚が強くなりました。彼が成長して高校に入学していたことに対して、僕の方は何が変わったのかなぁと考えると…どうなんでしょうね。中身に関しては昔よりは大人しくなったと思いますが、見た目は昔よりDQNっぽくなったかもしれません(笑) ポケモンカードって色々な世代(親子プレイヤーなど)と交流できるツールとしてはとても素晴らしいですよね。こういった時間の流れを、あらゆる形で感じることができるのは今に限ったことではないと思いますが、次に大きな転換期を迎える事になるのはいつになるのでしょうか。あと2年は学生をやる自分にとって、それは社会に出てからなのか、はたまた結婚を決めた時なのか、考えるときりがなさそうです。僕が小学生、中学生、高校生の間にポケモンカードを通じて知り合った方々は、今、何をやっているんだろうなぁ。
【1周目(L以降)】
使用デッキ:「シビビールスタッフ」
○ 6-0
○ 6-4(K穂君)
○ 6-5
勝ち数 3 取ったサイド 18枚 取られたサイド 9枚で2位
【2週目(BW以降)】
使用デッキ:「モロバレルキュウコン」
× 4-6(Y根)
× 0-6(K穂君)
○ 6-5(カズヒックさん)
勝ち数 1 取ったサイド 10枚 取られたサイド 17枚で圏外
【ミニ大会(殿堂ルール)】
使用デッキ:「ダークライEX単」
○ 6-5(K穂君)
× 2-6(M田さん)
トーナメントにつき2回戦で終了
1周目は当たり障りのないシビビールデッキですし特に言うこともないです。2週目に使用したデッキに関しては、PCG環境のアリアドスブースターexが大好きだったので、それをイメージしてモロバレルキュウコンを使ってみました。しかしながら、キャッチャーだらけの環境ではかなり厳しかったです。タマゲダケが狙われてひたすら落とされました。2ターン目から130Dを出せるのは魅力的ですが、EXに弱いのが難点ですかねぇ。好きなギミックではあるのでどうにかしてもっと使いたいところではあります。殿堂に関しては、展開の速さでゴリ押しすればいけるんじゃね?と安易な考えでダークライEX単を組んでみたら、大型のポケモンを一撃で落とせず、かえりうちにあいました。どうやら前回と同様にL以降を当てはめた安易な考えを持ってしても、一筋縄ではいかないようなので真面目に殿堂ルールのデッキを考えないといけないようです。ジムチャレンジカップまでにはまともなデッキを組んでおきたいところですね。
それにしても今日はK穂君といっぱいポケカをやったなぁ。対戦自体は1年ぶりだったかもしれません。彼は今春から高校に進学する模様で、彼が入学する高校は僕が卒業した高校のライバル校なのです。(共に宮城では有名な某ナンバースクールの元男子校同士です)M田高校受験の話を聞いた時にはできれば後輩になってほしかったなぁ…なんて思っていましたが、その願いは惜しくも届かず。それでも別の形で高校生の彼とは接することができそうなのでこれからが楽しみです。それでも今、僕の中では、彼の存在は未だに小学校高学年(ジュニアリーグ時代)の記憶で止まっています。いつのまにか時間が流れたんだなぁと実感。特に彼が声変わりしていたのを見て、その感覚が強くなりました。彼が成長して高校に入学していたことに対して、僕の方は何が変わったのかなぁと考えると…どうなんでしょうね。中身に関しては昔よりは大人しくなったと思いますが、見た目は昔よりDQNっぽくなったかもしれません(笑) ポケモンカードって色々な世代(親子プレイヤーなど)と交流できるツールとしてはとても素晴らしいですよね。こういった時間の流れを、あらゆる形で感じることができるのは今に限ったことではないと思いますが、次に大きな転換期を迎える事になるのはいつになるのでしょうか。あと2年は学生をやる自分にとって、それは社会に出てからなのか、はたまた結婚を決めた時なのか、考えるときりがなさそうです。僕が小学生、中学生、高校生の間にポケモンカードを通じて知り合った方々は、今、何をやっているんだろうなぁ。
コメント
こちらからもリンクさせていただきます。