#2 発売記念大会 THE MALL 仙台長町店 1日目
2010年12月18日 イベントレポート コメント (2)午前中に1時間だけ顔を出して何人かと対戦してきました。
使用デッキは以下の通りです。久々にデッキを組んだ結果がこれだよ!!
「ウォーグルナットレイ」
(ハーフ・LEGENDシリーズ以降)
※発売記念大会レギュ
P×8
ワシポン(BW1)×2
ウォーグル(BW1)×2
テッシード(BW1)×2
ナットレイ(BW1)×2
E×7
基本鋼エネルギー×3
特殊鋼エネルギー×2
ダブル無色エネルギー×2
T×15
ジャッジマン×2
オーキドはかせの新理論×2
チェレン×2
スーパーボール×2
ポケモンいれかえ×2
ポケモンキャッチャー×2
プラスパワー×2
ジャンクアーム×1
「ナットレイが強そう」と思ったのが組んだきっかけ。
そのまま相方を探すも相性の良いタイプでは見付からなかったので
二個玉を運用できるウォーグルを採用したら予想以上に強くて笑った。
何だよ無色3エネトラッシュ無しで90ダメージって…
ナットレイの打点がコイン依存により不安定だったため
結果としてはウォーグルがメインになってしまいました。
対戦デッキと結果は以下の通り
① ツンベアーゾロアーク 2−1 ○
② メブキジカチラチーノゾロアーク 0−2 ×
③ メブキジカチラチーノゾロアーク 3−1 ○
④ レパルタスズルズキンゾロアーク 3−1 ○
⑤ ゼクロムボルトロス 0−1 ×
⑥ ヒヤッキーデンチュラゼクロム 3−1 ○
僕が対戦していた時に周りをみたところ、ゼクロムやゾロアークが人気だった気がします。
ツンベアーが流行ると見越してのナットレイでもあったんだけどなぁ。
それなりに強い人はみんな雷単でしたね。早いし安定するし良いんじゃないでしょうか。
それにしても対戦スペースが狭すぎるのはどうにかならないものか…
ちなみにこれはポケカに対する僕のポリシーですが
「なるべく周りの人とは違うデッキで勝ちにいく」
再びやるからにはこの信念を貫こうと思います。
天の邪鬼なもんで流行デッキはあまり好きじゃないですしね。
何よりもそういったデッキで勝てると楽しいんで!!
明日は今日とは違うデッキを組んで臨みたいと思います!!
使用デッキは以下の通りです。久々にデッキを組んだ結果がこれだよ!!
「ウォーグルナットレイ」
(ハーフ・LEGENDシリーズ以降)
※発売記念大会レギュ
P×8
ワシポン(BW1)×2
ウォーグル(BW1)×2
テッシード(BW1)×2
ナットレイ(BW1)×2
E×7
基本鋼エネルギー×3
特殊鋼エネルギー×2
ダブル無色エネルギー×2
T×15
ジャッジマン×2
オーキドはかせの新理論×2
チェレン×2
スーパーボール×2
ポケモンいれかえ×2
ポケモンキャッチャー×2
プラスパワー×2
ジャンクアーム×1
「ナットレイが強そう」と思ったのが組んだきっかけ。
そのまま相方を探すも相性の良いタイプでは見付からなかったので
二個玉を運用できるウォーグルを採用したら予想以上に強くて笑った。
何だよ無色3エネトラッシュ無しで90ダメージって…
ナットレイの打点がコイン依存により不安定だったため
結果としてはウォーグルがメインになってしまいました。
対戦デッキと結果は以下の通り
① ツンベアーゾロアーク 2−1 ○
② メブキジカチラチーノゾロアーク 0−2 ×
③ メブキジカチラチーノゾロアーク 3−1 ○
④ レパルタスズルズキンゾロアーク 3−1 ○
⑤ ゼクロムボルトロス 0−1 ×
⑥ ヒヤッキーデンチュラゼクロム 3−1 ○
僕が対戦していた時に周りをみたところ、ゼクロムやゾロアークが人気だった気がします。
ツンベアーが流行ると見越してのナットレイでもあったんだけどなぁ。
それなりに強い人はみんな雷単でしたね。早いし安定するし良いんじゃないでしょうか。
それにしても対戦スペースが狭すぎるのはどうにかならないものか…
ちなみにこれはポケカに対する僕のポリシーですが
「なるべく周りの人とは違うデッキで勝ちにいく」
再びやるからにはこの信念を貫こうと思います。
天の邪鬼なもんで流行デッキはあまり好きじゃないですしね。
何よりもそういったデッキで勝てると楽しいんで!!
明日は今日とは違うデッキを組んで臨みたいと思います!!
コメント
今日来るのかな?と思っていたら、既に対戦していた(笑)
私もお昼で帰ったので、皆さん何時まで居たんでしょうね?
また明日対戦できれば、ヨロシクお願いします!
お疲れ様です!!
今日は午前と午後に用事があったので
その合間にちょっと顔を出す程度の参加でした
あまり長いをしたいと思う空間ではありませんでしたね^^;
明日はもう少し面白いデッキを組んで行きますのでお楽しみに!!